記録ID: 8800348
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳 県界尾根 杣添尾根 周回 防火線の頭
2025年10月12日(日) [日帰り]


- GPS
- 05:31
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,522m
- 下り
- 1,520m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 5:32
距離 16.7km
登り 1,522m
下り 1,520m
6:19
2分
スタート地点
11:51
ゴール地点
天候 | 曇り 稜線は強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
少年自然の家の看板過ぎたあたりから砂利道。途中にゲートがあるので、車から降りて開けて通過する必要がある。開けっ放しはダメなので、閉める。 砂利道の凸凹はそれほどひどくないので、普通車でも余裕で走行できる。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道は明瞭。印もある。大天狗過ぎてから鎖連続。足元注意。前日雨だったようで、滑りやすい斜面だった。山頂にかけて辛い急斜面が続く。 赤岳から杣添尾根分岐までの区間にも鎖や梯子がある。 杣添尾根まで来てしまえば、あとは一本道。道は、石や根っこなど滑りやすいので、注意を要する。 |
写真
赤岳山頂
山頂は大勢の人がいた。風が強く、体感で10mは超えていると思った。写真を撮って、足早に杣添尾根分岐に向かった。
途中多くの人とすれ違った、多くは美濃戸方面からきているようだった。
山頂は大勢の人がいた。風が強く、体感で10mは超えていると思った。写真を撮って、足早に杣添尾根分岐に向かった。
途中多くの人とすれ違った、多くは美濃戸方面からきているようだった。
感想
八ケ岳未踏コースを歩いた。
コースは明瞭。山頂手前と途中の登り返しがしんどかった。
長野側からのコースもまだまだあるので、雪が降るまでのしばらくの間はコース選定に悩むことはなさそうだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:61人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する