ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8792132
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

燕岳・有明山

2025年10月09日(木) 〜 2025年10月10日(金)
 - 拍手
dia-sea その他1人
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
13:42
距離
26.2km
登り
3,532m
下り
3,547m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:57
休憩
1:19
合計
4:16
距離 6.3km 登り 1,437m 下り 113m
7:49
1
第3駐車場
7:50
11
8:01
8:02
31
8:33
18
8:51
9:04
23
9:27
9:28
30
9:58
10:08
21
10:29
11:17
10
11:27
11:33
32
12:05
2日目
山行
8:41
休憩
1:55
合計
10:36
距離 19.9km 登り 2,095m 下り 3,434m
5:08
5
5:13
13
5:26
5:27
2
5:29
5:51
12
6:03
6:07
6
6:13
13
6:26
70
7:36
7:37
25
8:02
8:06
4
8:10
8:13
15
8:28
8:34
14
8:48
9:01
21
9:22
9:27
9
9:36
9:44
25
10:09
10:21
2
10:32
10:47
16
13:12
4
13:16
13:17
6
13:23
6
13:29
13:33
2
13:35
16
15:28
15:29
5
15:34
15:37
6
15:43
15:44
0
15:44
第3駐車場
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
予約できる山小屋
中房温泉登山口
今回は、初めて、合戦尾根を登りで使って、燕山荘へ。
2025年10月09日 08:01撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
10/9 8:01
今回は、初めて、合戦尾根を登りで使って、燕山荘へ。
帰りは、北燕岳を経由して、東沢乗越から破線ルートで沢沿いを下って、中房温泉に降りる予定だった。
2025年10月09日 08:02撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
10/9 8:02
帰りは、北燕岳を経由して、東沢乗越から破線ルートで沢沿いを下って、中房温泉に降りる予定だった。
いざ、燕山荘を目指して出発。
2025年10月09日 08:03撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
10/9 8:03
いざ、燕山荘を目指して出発。
第二ベンチ手前で、何と、偶然にも、同業者後輩君とすれ違う。一日違いで、燕山荘に宿泊していたらしい。
2025年10月09日 08:59撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
10/9 8:59
第二ベンチ手前で、何と、偶然にも、同業者後輩君とすれ違う。一日違いで、燕山荘に宿泊していたらしい。
富士見ベンチまでは、ガスっていて、ジメジメな天気だった。
2025年10月09日 09:55撮影 by  moto g52j 5G, motorola
10/9 9:55
富士見ベンチまでは、ガスっていて、ジメジメな天気だった。
ガスを抜けて、紅葉も目立ち始める。
2025年10月09日 10:27撮影 by  moto g52j 5G, motorola
5
10/9 10:27
ガスを抜けて、紅葉も目立ち始める。
合戦小屋に到着。
2025年10月09日 10:31撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
10/9 10:31
合戦小屋に到着。
魏石鬼八面大王の顔かな?
2025年10月09日 10:33撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
10/9 10:33
魏石鬼八面大王の顔かな?
合戦小屋の地名の由来書き。
2025年10月09日 10:33撮影 by  moto g52j 5G, motorola
10/9 10:33
合戦小屋の地名の由来書き。
ナナカマドが実っていた。
2025年10月09日 10:37撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
10/9 10:37
ナナカマドが実っていた。
合戦小屋までは、ケーブルで荷揚げが行われているっぽい。
2025年10月09日 10:38撮影 by  moto g52j 5G, motorola
10/9 10:38
合戦小屋までは、ケーブルで荷揚げが行われているっぽい。
予定より早く合戦小屋に到着したものの、早めの昼食。えび天うどん。
2025年10月09日 10:39撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
10/9 10:39
予定より早く合戦小屋に到着したものの、早めの昼食。えび天うどん。
食事を終えて、燕山荘に向けて出発。テント場も予約が必要とのこと。
2025年10月09日 11:14撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
10/9 11:14
食事を終えて、燕山荘に向けて出発。テント場も予約が必要とのこと。
この辺りから、周りの景色が見えるようになり、槍ヶ岳の頭が見えた。
2025年10月09日 11:24撮影 by  moto g52j 5G, motorola
5
10/9 11:24
この辺りから、周りの景色が見えるようになり、槍ヶ岳の頭が見えた。
中央に、小さく見える小屋が、大天荘。その右が、大天井岳。左端のピークが、東天井岳。
2025年10月09日 11:29撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
10/9 11:29
中央に、小さく見える小屋が、大天荘。その右が、大天井岳。左端のピークが、東天井岳。
合戦沢ノ頭。山頂は、そこまで広くはないが、ベンチがある。
2025年10月09日 11:32撮影 by  moto g52j 5G, motorola
10/9 11:32
合戦沢ノ頭。山頂は、そこまで広くはないが、ベンチがある。
合戦沢ノ頭より、三角点。
2025年10月09日 11:33撮影 by  moto g52j 5G, motorola
10/9 11:33
合戦沢ノ頭より、三角点。
合戦沢ノ頭より、燕岳方面。中央、燕岳。そのすぐ右が、北燕岳。
2025年10月09日 11:33撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
10/9 11:33
合戦沢ノ頭より、燕岳方面。中央、燕岳。そのすぐ右が、北燕岳。
合戦沢ノ頭より、右の高い山が、餓鬼岳。中央、木の幹の左側が、針ノ木岳っぽい。
2025年10月09日 11:34撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
10/9 11:34
合戦沢ノ頭より、右の高い山が、餓鬼岳。中央、木の幹の左側が、針ノ木岳っぽい。
登山道途中より、大天井岳、槍ヶ岳方面。槍ヶ岳に雲が掛かってきた。
2025年10月09日 11:42撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
10/9 11:42
登山道途中より、大天井岳、槍ヶ岳方面。槍ヶ岳に雲が掛かってきた。
登山道途中より、先ほどから10分少しで、槍ヶ岳が雲に隠れそう。
2025年10月09日 11:55撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
10/9 11:55
登山道途中より、先ほどから10分少しで、槍ヶ岳が雲に隠れそう。
登山道途中より、燕山荘。だんだんと、燕山荘が近くなってきた。
2025年10月09日 11:57撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
10/9 11:57
登山道途中より、燕山荘。だんだんと、燕山荘が近くなってきた。
登山道途中より、パノラマ写真で、有明山方面。中央右の雲に隠れそうなピークが、有明山。
2025年10月09日 11:57撮影
2
10/9 11:57
登山道途中より、パノラマ写真で、有明山方面。中央右の雲に隠れそうなピークが、有明山。
燕山荘手前より、燕岳。
2025年10月09日 12:07撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
10/9 12:07
燕山荘手前より、燕岳。
燕山荘手前より、パノラマ写真で、燕岳方面。
2025年10月09日 12:08撮影
1
10/9 12:08
燕山荘手前より、パノラマ写真で、燕岳方面。
燕山荘に到着。
2025年10月09日 12:09撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
10/9 12:09
燕山荘に到着。
燕山荘より、燕岳。
2025年10月09日 12:11撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
10/9 12:11
燕山荘より、燕岳。
燕山荘、カフェ側ベンチより、中央右の僅かに雲の上に出ているのが有明山。中央右奥が、浅間山? 中央左奥が、四阿山?かな?
2025年10月09日 13:33撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
10/9 13:33
燕山荘、カフェ側ベンチより、中央右の僅かに雲の上に出ているのが有明山。中央右奥が、浅間山? 中央左奥が、四阿山?かな?
燕山荘、カフェ側ベンチより、燕岳方面。テン場は、まだ、スペースが埋まっていなかった。
2025年10月09日 13:57撮影 by  SO-41B, Sony
1
10/9 13:57
燕山荘、カフェ側ベンチより、燕岳方面。テン場は、まだ、スペースが埋まっていなかった。
燕山荘のカフェにて、ケーキフェアに参加。最終日だった。1,200円で、ケーキと、ワンドリンク。+350円で、ケーキを1つ追加できた。
2025年10月09日 14:18撮影 by  SO-41B, Sony
3
10/9 14:18
燕山荘のカフェにて、ケーキフェアに参加。最終日だった。1,200円で、ケーキと、ワンドリンク。+350円で、ケーキを1つ追加できた。
燕山荘の夕食メニュー。
2025年10月09日 17:28撮影 by  moto g52j 5G, motorola
5
10/9 17:28
燕山荘の夕食メニュー。
燕山荘より、夕暮れ。右端に、槍ヶ岳のシルエット。
2025年10月09日 17:55撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
10/9 17:55
燕山荘より、夕暮れ。右端に、槍ヶ岳のシルエット。
燕山荘より、燕岳方面。テントが、映える。
2025年10月09日 17:56撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
10/9 17:56
燕山荘より、燕岳方面。テントが、映える。
燕山荘より、夕暮れ時の燕岳。
2025年10月09日 17:57撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
10/9 17:57
燕山荘より、夕暮れ時の燕岳。
燕山荘より、月明かりと雲海と夜景。当日、月明かりが強かった。
2025年10月09日 19:00撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
10/9 19:00
燕山荘より、月明かりと雲海と夜景。当日、月明かりが強かった。
翌日、お弁当を受け取り、燕岳山頂で、御来光を眺める為に、出発。朝焼けで、富士山がはっきりと見えた。
2025年10月10日 05:03撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
10/10 5:03
翌日、お弁当を受け取り、燕岳山頂で、御来光を眺める為に、出発。朝焼けで、富士山がはっきりと見えた。
登山道途中より、朝焼けに映える燕岳。
2025年10月10日 05:23撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
10/10 5:23
登山道途中より、朝焼けに映える燕岳。
登山道途中より、富士山。
2025年10月10日 05:25撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
10/10 5:25
登山道途中より、富士山。
登山道途中より、富士山。風が強かったので、岩陰に隠れて、御来光ギリギリまで、時間調整。
2025年10月10日 05:32撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
10/10 5:32
登山道途中より、富士山。風が強かったので、岩陰に隠れて、御来光ギリギリまで、時間調整。
燕岳山頂。3回目の登頂。
2025年10月10日 05:44撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
10/10 5:44
燕岳山頂。3回目の登頂。
燕岳山頂より、北燕方面。
2025年10月10日 05:44撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
10/10 5:44
燕岳山頂より、北燕方面。
燕岳山頂より、槍ヶ岳方面。
2025年10月10日 05:45撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
10/10 5:45
燕岳山頂より、槍ヶ岳方面。
燕岳山頂より、富士山方面。富士山の右には、鳳凰三山、甲斐駒ヶ岳、北岳が見えた。また、南アルプスもよく見えているので、光岳まで、見えているかもしれない。
2025年10月10日 05:45撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
10/10 5:45
燕岳山頂より、富士山方面。富士山の右には、鳳凰三山、甲斐駒ヶ岳、北岳が見えた。また、南アルプスもよく見えているので、光岳まで、見えているかもしれない。
燕岳山頂より、燕山荘。燕山荘の右奥には、常念岳。
2025年10月10日 05:45撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
10/10 5:45
燕岳山頂より、燕山荘。燕山荘の右奥には、常念岳。
燕岳山頂より、御来光。
2025年10月10日 05:49撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
10/10 5:49
燕岳山頂より、御来光。
燕岳山頂より、御来光と富士山。
2025年10月10日 05:49撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
10/10 5:49
燕岳山頂より、御来光と富士山。
燕岳山頂より、北燕岳方面。
2025年10月10日 05:50撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
10/10 5:50
燕岳山頂より、北燕岳方面。
燕岳山頂より、槍ヶ岳方面。左側、穂高岳。右奥、笠ヶ岳かな?
2025年10月10日 05:50撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
10/10 5:50
燕岳山頂より、槍ヶ岳方面。左側、穂高岳。右奥、笠ヶ岳かな?
燕岳山頂より、大天井岳方面。東大天井、横通岳、常念岳は、頭だけ見ているかもしれない。
2025年10月10日 05:50撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
10/10 5:50
燕岳山頂より、大天井岳方面。東大天井、横通岳、常念岳は、頭だけ見ているかもしれない。
燕岳山頂より、
2025年10月10日 05:50撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
10/10 5:50
燕岳山頂より、
燕岳山頂より、
2025年10月10日 05:50撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
10/10 5:50
燕岳山頂より、
燕岳山頂より、
2025年10月10日 05:50撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
10/10 5:50
燕岳山頂より、
燕岳山頂より、パノラマ写真、その1。
2025年10月10日 05:50撮影
2
10/10 5:50
燕岳山頂より、パノラマ写真、その1。
燕岳山頂より、北燕岳方面。
2025年10月10日 05:52撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
10/10 5:52
燕岳山頂より、北燕岳方面。
燕岳山頂より、パノラマ写真、その2。
2025年10月10日 05:53撮影
2
10/10 5:53
燕岳山頂より、パノラマ写真、その2。
北燕岳山頂。燕岳と同様、花崗岩の山頂。
2025年10月10日 06:03撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
10/10 6:03
北燕岳山頂。燕岳と同様、花崗岩の山頂。
10分ほど歩いて、北燕岳山頂に到着。
2025年10月10日 06:03撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
10/10 6:03
10分ほど歩いて、北燕岳山頂に到着。
北燕岳山頂より、太陽。この時点で、東沢乗越から、沢沿いに中房温泉まで下る予定だったが、前日の沢の水量が多かったので渡渉に不安があったり、雲のかかり具合で、道迷いなどを考えて、ピストンに変更した。
2025年10月10日 06:03撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
10/10 6:03
北燕岳山頂より、太陽。この時点で、東沢乗越から、沢沿いに中房温泉まで下る予定だったが、前日の沢の水量が多かったので渡渉に不安があったり、雲のかかり具合で、道迷いなどを考えて、ピストンに変更した。
北燕岳山頂より、燕岳方面。
2025年10月10日 06:03撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
10/10 6:03
北燕岳山頂より、燕岳方面。
北燕岳山頂より、槍ヶ岳、笠ヶ岳方面。
2025年10月10日 06:04撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
10/10 6:04
北燕岳山頂より、槍ヶ岳、笠ヶ岳方面。
北燕岳山頂より、パノラマ写真。
2025年10月10日 06:04撮影
1
10/10 6:04
北燕岳山頂より、パノラマ写真。
北燕岳山頂より、山頂表示。
2025年10月10日 06:05撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
10/10 6:05
北燕岳山頂より、山頂表示。
燕山荘に帰って、朝食の弁当を食べ、カフェにて、カフェオレを頂いた。
2025年10月10日 07:04撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
10/10 7:04
燕山荘に帰って、朝食の弁当を食べ、カフェにて、カフェオレを頂いた。
燕山荘より、パノラマ写真。
2025年10月10日 07:31撮影
1
10/10 7:31
燕山荘より、パノラマ写真。
燕山荘より、燕岳。
2025年10月10日 07:32撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
10/10 7:32
燕山荘より、燕岳。
燕山荘より、燕岳。
2025年10月10日 07:32撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
10/10 7:32
燕山荘より、燕岳。
燕山荘より、ぐるりと、その1。
2025年10月10日 07:32撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
10/10 7:32
燕山荘より、ぐるりと、その1。
燕山荘より、ぐるりと、その2。
2025年10月10日 07:32撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
10/10 7:32
燕山荘より、ぐるりと、その2。
燕山荘より、ぐるりと、その3。
2025年10月10日 07:32撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
10/10 7:32
燕山荘より、ぐるりと、その3。
燕山荘より、ぐるりと、その4。
2025年10月10日 07:32撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
10/10 7:32
燕山荘より、ぐるりと、その4。
燕山荘より、山肌の紅葉。
2025年10月10日 07:32撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
10/10 7:32
燕山荘より、山肌の紅葉。
燕山荘より、有明山。
2025年10月10日 07:33撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
10/10 7:33
燕山荘より、有明山。
燕山荘より、月。
2025年10月10日 07:33撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
10/10 7:33
燕山荘より、月。
下山は、2時間40分ほどで、中房温泉まで降りた。
2025年10月10日 10:12撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
10/10 10:12
下山は、2時間40分ほどで、中房温泉まで降りた。
有明荘に泊まって、翌日、有明山に登る予定だったが、天気予報は、雨。
そこで、時間は遅かったが、有明山登山を強行することにした。コースタイムは、往復5時間程度。コースタイム通りで、16時下山の予定。
2025年10月10日 10:48撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
10/10 10:48
有明荘に泊まって、翌日、有明山に登る予定だったが、天気予報は、雨。
そこで、時間は遅かったが、有明山登山を強行することにした。コースタイムは、往復5時間程度。コースタイム通りで、16時下山の予定。
第三駐車場から登山したが、第二駐車場からも登山可能で、そちらの方を下りに使用したが、楽だと思い割れる。
2025年10月10日 11:02撮影 by  moto g52j 5G, motorola
10/10 11:02
第三駐車場から登山したが、第二駐車場からも登山可能で、そちらの方を下りに使用したが、楽だと思い割れる。
あまり整備されていない登山道。急登や、鎖場、岩場など、危ない場所も多数。時間が押していたので、写真はほぼ取らなった。
2025年10月10日 11:02撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
10/10 11:02
あまり整備されていない登山道。急登や、鎖場、岩場など、危ない場所も多数。時間が押していたので、写真はほぼ取らなった。
2時間30分ほどで、有明山(北岳)に到着。山頂には、鳥居と社があった。
2025年10月10日 13:12撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
10/10 13:12
2時間30分ほどで、有明山(北岳)に到着。山頂には、鳥居と社があった。
有明山(北岳)より、山頂標識。
2025年10月10日 13:12撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
10/10 13:12
有明山(北岳)より、山頂標識。
有明山(北岳)より、社。
2025年10月10日 13:13撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
10/10 13:13
有明山(北岳)より、社。
中岳に向かう。
2025年10月10日 13:13撮影 by  moto g52j 5G, motorola
10/10 13:13
中岳に向かう。
有明山(中岳)より、山頂標識。
2025年10月10日 13:16撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
10/10 13:16
有明山(中岳)より、山頂標識。
有明山(中岳)より、風景その1。
2025年10月10日 13:16撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
10/10 13:16
有明山(中岳)より、風景その1。
有明山(中岳)より、風景その2。
2025年10月10日 13:16撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
10/10 13:16
有明山(中岳)より、風景その2。
有明山(中岳)より、有明山神社奥宮。
有明山(中岳)から、有明山(南岳)は、往復30分ということで、帰りが遅くなってしまいそうだったので、南岳に行くことは諦め、帰路に。
2025年10月10日 13:22撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
10/10 13:22
有明山(中岳)より、有明山神社奥宮。
有明山(中岳)から、有明山(南岳)は、往復30分ということで、帰りが遅くなってしまいそうだったので、南岳に行くことは諦め、帰路に。
有明山(北岳)より、帰りに見つけた、有明八面大王の碑。
2025年10月10日 13:28撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
10/10 13:28
有明山(北岳)より、帰りに見つけた、有明八面大王の碑。
有明山(北岳)より、帰りに、風景その1。
2025年10月10日 13:29撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
10/10 13:29
有明山(北岳)より、帰りに、風景その1。
有明山(北岳)より、帰りに、風景その2。
2025年10月10日 13:35撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
10/10 13:35
有明山(北岳)より、帰りに、風景その2。
急いで下山して、第二駐車場の登山口方面へ。たる沢の滝。
2025年10月10日 15:35撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
10/10 15:35
急いで下山して、第二駐車場の登山口方面へ。たる沢の滝。
かなり急いで、2時間ほどで、登山口までたどり着いた。
2025年10月10日 15:37撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
10/10 15:37
かなり急いで、2時間ほどで、登山口までたどり着いた。
有明荘の夕食メニュー。おしゃれな、洋食。
2025年10月10日 17:59撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
10/10 17:59
有明荘の夕食メニュー。おしゃれな、洋食。
3日目朝。外は、予報通りの雨。
有明荘にて、中央アルプスの雷鳥復活のポスター。知っている方が、携わったらしい。近々、お会いできるかもしれない。
2025年10月11日 06:26撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
10/11 6:26
3日目朝。外は、予報通りの雨。
有明荘にて、中央アルプスの雷鳥復活のポスター。知っている方が、携わったらしい。近々、お会いできるかもしれない。
有明荘にて、ジュースパックのポスター。前日、燕山荘で、売店の営業時間が終わってしまって、食べ損ねたけど、有明荘にて、ゲット。
2025年10月11日 06:28撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
10/11 6:28
有明荘にて、ジュースパックのポスター。前日、燕山荘で、売店の営業時間が終わってしまって、食べ損ねたけど、有明荘にて、ゲット。
有明荘にて、朝食メニュー。前日、お弁当から、普通の朝食に変更していたので、温かい朝食にありつけた。
2025年10月11日 06:33撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
10/11 6:33
有明荘にて、朝食メニュー。前日、お弁当から、普通の朝食に変更していたので、温かい朝食にありつけた。
番外、帰路にて、安曇野市内にある穂高神社を参拝した。先日、奥穂高岳の山頂にて嶺宮、上高地にて奥宮を参拝したので、里の神社にもお参り。
2025年10月11日 08:26撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
10/11 8:26
番外、帰路にて、安曇野市内にある穂高神社を参拝した。先日、奥穂高岳の山頂にて嶺宮、上高地にて奥宮を参拝したので、里の神社にもお参り。
穂高神社。山の神様かと思いきや、水の神様が祀られているというのは、意外だった。御朱印所で御朱印を頂いたところ、奥穂高岳山頂にある嶺宮の御朱印も頂くことができた。
2025年10月11日 08:27撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
10/11 8:27
穂高神社。山の神様かと思いきや、水の神様が祀られているというのは、意外だった。御朱印所で御朱印を頂いたところ、奥穂高岳山頂にある嶺宮の御朱印も頂くことができた。
穂高神社本殿。
2025年10月11日 08:31撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
10/11 8:31
穂高神社本殿。
穂高神社若宮。
2025年10月11日 08:32撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
10/11 8:32
穂高神社若宮。
時間があったので、下道で諏訪ICまでドライブ。峠の釜めし本舗おぎのやにて、釜めし、そばセットを昼食で頂いた。
2025年10月11日 12:03撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
10/11 12:03
時間があったので、下道で諏訪ICまでドライブ。峠の釜めし本舗おぎのやにて、釜めし、そばセットを昼食で頂いた。
撮影機器:

感想

今回は、同業の後輩君が、燕山荘に行ってみたいとのことで、お付き合い登山。
燕山荘には、過去2回宿泊したことがあるので、3回目の宿泊。
そこで、2泊3日にして、燕岳だけでなく、北燕岳と有明山にも登る計画としていた。
しかし、3日目の予報が雨。強行で、2日目に有明山にも登った。
2日目に、頑張りすぎたので、3日経っても、筋肉痛が治らない・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら