記録ID: 8804341
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
ドS😈 有明山縦走 黒川IN〜中房OUT
2025年10月12日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:03
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 1,590m
- 下り
- 1,088m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:18
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 7:03
距離 9.3km
登り 1,590m
下り 1,088m
7:29
3分
スタート地点
14:32
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◾️表参道登山口〜 黒川沢を遡行しますが、右岸のやや高い場所に道が付けられています。増水を避けての事だと思います。その為、高巻きっぽい所もあります。ピンテ多めで助かります。逆に無いと無理😆 巨岩・奇木が多く目に楽しい。ヒノキ?っぽい木でしたが、サワラと言うようです。ヒノキの仲間。そして奇木は「あがりこ」と言うようです。高刈りした切り株から新芽が出てきて再成長した木。昔行われていた木材再生産の方法みたいです。なるほど🤔 ◾️妙見滝〜 妙見滝を楽しんだら、アスレチックを開始しましょう。ストックはたたみ、ヘルメットを装着(忘れた💦) 鎖やロープがあるので問題ないですが、川床のでかい花崗岩は滑ると思って良いです。夏ならドボンも可?あとは、落合まで脳内汁がダダ漏れになる急登を楽しみましょう。急ですが、危険度は低いと思います(個人の感想です) ◾️落合〜メタル鳥居 落合に着いたら、餓鬼岳・鹿島槍ヶ岳方面が見渡せます。ここでだけ休憩できるので、脳内汁の補充をしましょう。安心してください、山頂直下まで急登ですから〜! ◾️北岳〜中岳〜南岳 メタル鳥居は山頂では無いです。勘違いしないように。南岳まで細くて歩きづらくて見晴らしは数箇所しか無いです。 ◾️裏参道〜中房温泉 表参道より距離は短いですが、油断は禁物です。こっちの方が危ないと感じました(個人の感想です) 傾斜が半端ないです、もう、バンジージャンプの世界です。下りで使う場合、足にきている筈なんで、前のめりに転ぶと、大怪我必至です。先日受けた、山岳救命救急講習の骨折の処置が頭をよぎりました。 |
その他周辺情報 | 有明荘 日帰り温泉750円 施設がしっかりしているので、こっちの方が快適 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
|
---|
感想
3連休は、天気が悪い👎もうダメかと諦めたが、長野中部がピンポイントで晴れる。それだけの理由で有明山へ。K君も誘う。
序盤、歩きながら「有明山に興味があるとは、思わなかった」と言われて、何のこと❓❓どうやら知る人ぞ知る、ドSで有名な山らしい。そう言えば、朝、麓から眺めた山容が凶悪な雰囲気を醸していたもんな、そうは見えても楽な巻道になっていると思っていたが、沢筋を一直線に登り詰める修行ルート。地形図で確認はしていたが、総距離が8Kmしか無いので、正直、舐めていた 反省
登ってみて感じたが、この道の付け方、絶対わざとだわ😆 わざわざ大変な場所を選んでる。昔から、急登大好きな人たち(修験者さん?)は、いたのね〜
いつになく痛めつけられながら、なぜか「もう2度と来ない」と思わない自分が居たりする😅
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する