ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8804341
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

ドS😈 有明山縦走 黒川IN〜中房OUT

2025年10月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
パイピー その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:03
距離
9.3km
登り
1,590m
下り
1,088m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:18
休憩
0:45
合計
7:03
距離 9.3km 登り 1,590m 下り 1,088m
7:29
3
スタート地点
8:54
9:05
16
9:21
9:24
30
9:54
9:59
29
10:28
10:29
63
11:32
11:47
4
11:51
11:52
5
11:57
10
12:17
12:18
4
12:22
5
12:27
5
12:32
12:38
14
14:23
14:24
2
14:32
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中房線沿いに3台のみ可 狭いコンクリ舗装を登山口に進めば7〜8台可、ですが、車を傷つけたくない汚したくない方は、不向き
コース状況/
危険箇所等
◾️表参道登山口〜
黒川沢を遡行しますが、右岸のやや高い場所に道が付けられています。増水を避けての事だと思います。その為、高巻きっぽい所もあります。ピンテ多めで助かります。逆に無いと無理😆
巨岩・奇木が多く目に楽しい。ヒノキ?っぽい木でしたが、サワラと言うようです。ヒノキの仲間。そして奇木は「あがりこ」と言うようです。高刈りした切り株から新芽が出てきて再成長した木。昔行われていた木材再生産の方法みたいです。なるほど🤔
◾️妙見滝〜
妙見滝を楽しんだら、アスレチックを開始しましょう。ストックはたたみ、ヘルメットを装着(忘れた💦) 鎖やロープがあるので問題ないですが、川床のでかい花崗岩は滑ると思って良いです。夏ならドボンも可?あとは、落合まで脳内汁がダダ漏れになる急登を楽しみましょう。急ですが、危険度は低いと思います(個人の感想です)
◾️落合〜メタル鳥居
落合に着いたら、餓鬼岳・鹿島槍ヶ岳方面が見渡せます。ここでだけ休憩できるので、脳内汁の補充をしましょう。安心してください、山頂直下まで急登ですから〜!
◾️北岳〜中岳〜南岳
メタル鳥居は山頂では無いです。勘違いしないように。南岳まで細くて歩きづらくて見晴らしは数箇所しか無いです。
◾️裏参道〜中房温泉
表参道より距離は短いですが、油断は禁物です。こっちの方が危ないと感じました(個人の感想です) 傾斜が半端ないです、もう、バンジージャンプの世界です。下りで使う場合、足にきている筈なんで、前のめりに転ぶと、大怪我必至です。先日受けた、山岳救命救急講習の骨折の処置が頭をよぎりました。
その他周辺情報 有明荘 日帰り温泉750円
施設がしっかりしているので、こっちの方が快適
朝、登山口に向かう途中で
う〜ん、急だ😆
2025年10月12日 07:02撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/12 7:02
朝、登山口に向かう途中で
う〜ん、急だ😆
中房線沿に停められるのは3台
2025年10月12日 07:32撮影 by  iPhone XR, Apple
10/12 7:32
中房線沿に停められるのは3台
登山口まで進めば、7〜8台いけそう
2025年10月12日 07:40撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/12 7:40
登山口まで進めば、7〜8台いけそう
序盤は黒川沢沿い
それにしても、変な木が多い。そして、岩のうえに生えたがる🤔
よく言えば神秘的
2025年10月12日 08:01撮影 by  iPhone XR, Apple
10/12 8:01
序盤は黒川沢沿い
それにしても、変な木が多い。そして、岩のうえに生えたがる🤔
よく言えば神秘的
ホコリタケをつついて遊ぶ
2025年10月12日 07:58撮影 by  iPhone XR, Apple
10/12 7:58
ホコリタケをつついて遊ぶ
🍄
2025年10月12日 08:17撮影 by  iPhone XR, Apple
10/12 8:17
🍄
カニコウモリ(残骸)
2025年10月12日 08:22撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/12 8:22
カニコウモリ(残骸)
沢沿いの道
2025年10月12日 08:38撮影 by  iPhone XR, Apple
10/12 8:38
沢沿いの道
そして現れる妙見滝 紅葉と青空を添えて
さらさら〜っと流れる、優しい滝
夏に来ると涼しいだろうなー
2025年10月12日 08:59撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/12 8:59
そして現れる妙見滝 紅葉と青空を添えて
さらさら〜っと流れる、優しい滝
夏に来ると涼しいだろうなー
沢にふん詰まった巨大な落石?
虹が見える〜🌈
登山道は右をシャワークライミング
長く苦しい(楽しい)、アスレチックゾーン突入の号砲が鳴る‼️
2025年10月12日 09:01撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/12 9:01
沢にふん詰まった巨大な落石?
虹が見える〜🌈
登山道は右をシャワークライミング
長く苦しい(楽しい)、アスレチックゾーン突入の号砲が鳴る‼️
がんば
鎖があるのでOK 水量が少ないのでOK
2025年10月12日 09:07撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/12 9:07
がんば
鎖があるのでOK 水量が少ないのでOK
笹薮漕ぎ
2025年10月12日 09:10撮影 by  iPhone XR, Apple
10/12 9:10
笹薮漕ぎ
白河滝に到着
同じような優しい滝
花崗岩なので、水も沢も本当にキレイ😻
2025年10月12日 09:21撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/12 9:21
白河滝に到着
同じような優しい滝
花崗岩なので、水も沢も本当にキレイ😻
よじ登れ!
2025年10月12日 09:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
10/12 9:22
よじ登れ!
歴史ある鎖
2025年10月12日 09:23撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/12 9:23
歴史ある鎖
霊神碑があったり
2025年10月12日 09:35撮影 by  iPhone XR, Apple
10/12 9:35
霊神碑があったり
もっと、もっと、もっと急登をお願い❤️
2025年10月12日 09:51撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/12 9:51
もっと、もっと、もっと急登をお願い❤️
修験道にありがちな胎内くぐりも、あるでよ
2025年10月12日 09:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
10/12 9:54
修験道にありがちな胎内くぐりも、あるでよ
高度計と、見え始めた青空から、稜線は近い
落合に到着
ドS有明山に引き寄せられた、ドM登山者の方々
2025年10月12日 10:22撮影 by  iPhone XR, Apple
3
10/12 10:22
高度計と、見え始めた青空から、稜線は近い
落合に到着
ドS有明山に引き寄せられた、ドM登山者の方々
色づき始めたカエデの向こうに安曇野
2025年10月12日 10:23撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/12 10:23
色づき始めたカエデの向こうに安曇野
まだまだ続くよアスレチック
天然のステップを利用した絶妙な道が楽しい
2025年10月12日 10:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
10/12 10:34
まだまだ続くよアスレチック
天然のステップを利用した絶妙な道が楽しい
オコジョだ❣️
初めて見た😳
2025年10月12日 10:37撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/12 10:37
オコジョだ❣️
初めて見た😳
めっちゃカワイイ😆
2025年10月12日 10:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
10/12 10:37
めっちゃカワイイ😆
鹿島槍
この後、見えなくなるかもしれないから、撮っておこう
2025年10月12日 11:08撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/12 11:08
鹿島槍
この後、見えなくなるかもしれないから、撮っておこう
ガキだけ
2025年10月12日 11:08撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/12 11:08
ガキだけ
壁やん😭
懸垂下降の未回収ロープですか??
2025年10月12日 11:19撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/12 11:19
壁やん😭
懸垂下降の未回収ロープですか??
見えた!
陽を浴びて輝く、メタル鳥居
2025年10月12日 11:32撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/12 11:32
見えた!
陽を浴びて輝く、メタル鳥居
南岳方向に足を伸ばす
まずは、有明山本峰
2025年10月12日 11:50撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/12 11:50
南岳方向に足を伸ばす
まずは、有明山本峰
中岳
標高2000mに石垣がある不思議
2025年10月12日 11:56撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/12 11:56
中岳
標高2000mに石垣がある不思議
鳥居同様メタル有明山神社奥宮
2025年10月12日 11:57撮影 by  iPhone XR, Apple
10/12 11:57
鳥居同様メタル有明山神社奥宮
そして南岳
麓から見ると、3つポコポコポコしているのが判るはず
2025年10月12日 12:07撮影 by  iPhone XR, Apple
10/12 12:07
そして南岳
麓から見ると、3つポコポコポコしているのが判るはず
ミヤマママコナ
本日、ほぼ唯一の花
2025年10月12日 12:17撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/12 12:17
ミヤマママコナ
本日、ほぼ唯一の花
常念岳
ガス多め
2025年10月12日 12:20撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/12 12:20
常念岳
ガス多め
東大天井と大天井岳
憧れの表銀座
2025年10月12日 12:21撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/12 12:21
東大天井と大天井岳
憧れの表銀座
そして、燕岳
紅葉は2000mより上かな
2025年10月12日 12:21撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/12 12:21
そして、燕岳
紅葉は2000mより上かな
真っ赤なナナカマド
2025年10月12日 12:23撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/12 12:23
真っ赤なナナカマド
さあ、中房温泉を楽しみに下山です
地形図では、こっちもかなり急
2025年10月12日 12:49撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/12 12:49
さあ、中房温泉を楽しみに下山です
地形図では、こっちもかなり急
松の葉がフカフカしていて、足によろしい
2025年10月12日 12:58撮影 by  iPhone XR, Apple
10/12 12:58
松の葉がフカフカしていて、足によろしい
松やコメツガ、シラビソが主体で、紅葉はそれほど楽しめる山じゃないです
奥は大天井岳
2025年10月12日 13:11撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/12 13:11
松やコメツガ、シラビソが主体で、紅葉はそれほど楽しめる山じゃないです
奥は大天井岳
安全第一でゆっくり降りて、分岐に到着
2025年10月12日 14:16撮影 by  iPhone XR, Apple
10/12 14:16
安全第一でゆっくり降りて、分岐に到着
三段滝
それにしても、水が綺麗
2025年10月12日 14:24撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/12 14:24
三段滝
それにしても、水が綺麗
有明荘にとうちゃ〜く
2025年10月12日 14:31撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/12 14:31
有明荘にとうちゃ〜く

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック

感想

3連休は、天気が悪い👎もうダメかと諦めたが、長野中部がピンポイントで晴れる。それだけの理由で有明山へ。K君も誘う。
序盤、歩きながら「有明山に興味があるとは、思わなかった」と言われて、何のこと❓❓どうやら知る人ぞ知る、ドSで有名な山らしい。そう言えば、朝、麓から眺めた山容が凶悪な雰囲気を醸していたもんな、そうは見えても楽な巻道になっていると思っていたが、沢筋を一直線に登り詰める修行ルート。地形図で確認はしていたが、総距離が8Kmしか無いので、正直、舐めていた 反省
登ってみて感じたが、この道の付け方、絶対わざとだわ😆 わざわざ大変な場所を選んでる。昔から、急登大好きな人たち(修験者さん?)は、いたのね〜
いつになく痛めつけられながら、なぜか「もう2度と来ない」と思わない自分が居たりする😅

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら