記録ID: 8778921
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
北飯豊(丸森尾根にて大石山〜頼母木小屋泊)
2025年10月04日(土) 〜
2025年10月05日(日)

- GPS
- 56:00
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,840m
- 下り
- 1,840m
コースタイム
| 天候 | 10/4(土)晴れ→夕方より雨 10/5(日)雨・曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自宅5時出発 上信越道〜北陸道日本海東北道荒川胎内 飯豊山荘(山形県西置賜郡小国町小玉川663) 道の駅 「白い森」0238-62-3719 「道の駅 関川」0254-64-0252 「天狗平ロッジ」泊 090-5846-1858 ¥2000+シーツ洗濯代¥500 <登山第一日目 10/4(土)> 3時〜丸森尾根登山口より登山開始 頼母木避難小屋泊 ¥2000 冷たい水を贅沢なほどに使わせていただけます(10月第二週くらいに止められると思います) トイレはバイオトイレでペーパーも用意されて大変きれいです 食料5食分・マット・寝袋等は持参 ガソリンスタンド (株)渡辺セルフ関川SS |
| コース状況/ 危険箇所等 |
地神北峰までは急登。特に下山時は要注意 |
| その他周辺情報 | <下山後の♨> 飯豊温泉 梅花皮荘別館 川入荘¥300 (通常は¥500のところ、湯温度が36度で低めだからということで¥300。広くて貸し切りで36度が心地よくて最高でした) <下山後のランチ> 食事処 またぎの館 |
写真
出発して6時間30分後、愛しの頼母木小屋到着
一番乗りでした(^^♪
8年前の初宿泊時にご一緒したのは画家の六さんと、写真家の野島さんと私達だけ。六さんは88歳になられてもお元気で日帰りで登っていらっしゃるとのこと。
6年前にご一緒したのはshinonshinonさんと私達だけ。
いつも穏やかに迎えてくれる頼母木小屋。
もう少し近ければ何度でも来るのに・・・
一番乗りでした(^^♪
8年前の初宿泊時にご一緒したのは画家の六さんと、写真家の野島さんと私達だけ。六さんは88歳になられてもお元気で日帰りで登っていらっしゃるとのこと。
6年前にご一緒したのはshinonshinonさんと私達だけ。
いつも穏やかに迎えてくれる頼母木小屋。
もう少し近ければ何度でも来るのに・・・
昨夜は混んだという小屋も今夜はヤマップのぴろゆきさんと私たちの五名だけ。
ぴろゆきさんはshinonshinonとお知り合いとのことでびっくり(^^♪
出発前日に突然思いついて来たのでshinonshinonさんとお会いできないのは残念でしたがいろいろなお話が聞けて楽しい夜でした。
来るたびに善い人たちとのご縁をいただき幸せ
ぴろゆきさんはshinonshinonとお知り合いとのことでびっくり(^^♪
出発前日に突然思いついて来たのでshinonshinonさんとお会いできないのは残念でしたがいろいろなお話が聞けて楽しい夜でした。
来るたびに善い人たちとのご縁をいただき幸せ
感想
北岳に行く予定が雨予報。好天予報は新潟県と山形県のみ。とあれば大・大・大好きな北飯豊しかないと出発前日決定。
6年ぶり3度目の頼母木小屋ですが、重いリュックを背負って急登を歩けるだろうかという不安よりも行きたいという思いが勝り決行。
結果、小屋も紅葉も前回のまんまで迎えてくれました。
深夜2時帰宅の往復1200キロの山旅は満足感でいっぱいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:288人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する










ピロユキさんから連絡があり、来られているのは聞いてました。自分は土曜日仕事だったため今回も参加は難しいかったですが、また、お会いしたいですね〜(^^)
頼母木小屋に訪問させていただきました。
ピロユキさんが既にご連絡くださっていたのでしたか!
shinonshinonさんがとても大変なお仕事をされていると伺いました。
登山道整備もとても頑張っていらしてすごいです。
どうぞお体にもお気をつけてお過ごしください。山からのお便りを楽しみにしています。
小屋で向かい居たぴろゆきです😊
天気心配でしたが土曜は何とか持ち稜線の紅葉🍁も綺麗でしたね👍
凄く朝早く出られたんだ😳
小屋に1番乗り納得しました😌
北飯豊は私のホーム登山口は違えど又お会い出来るでしょう😍
小屋では北飯豊登山道の情報など教えていただきまして有難うございました。
自分の年齢や脚力などから決して無理はできないのです。教えていただいたことなど考慮の上、もしかして梅花皮岳など歩けたらいいなと夢見たりして楽しいひとときでした。
ぴろゆきさん、shinonshinonさん、六さん、野島さんと素敵な山男たちとの出会いに恵まれて益々北飯豊のファンになりました。
これからもお気をつけて楽しまれますように。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する