記録ID: 8774707
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳
2025年10月05日(日) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:40
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 1,531m
- 下り
- 1,531m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:14
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 7:39
距離 9.0km
登り 1,531m
下り 1,531m
4:11
3分
スタート地点
11:51
ゴール地点
| 天候 | 曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
□山荘からの夜のブリーフィング 明日は風雨もありうるので、朝の天候を確認してルートを選択して欲しい。通常は泉水峠ルートを推奨しているが、北沢峠から双子山を登るルートの方が樹林帯を長く歩くことができるので風雨による低体温対策には有効とのことでした。 □登山道 よく整備された登山道、熊の気配なし 駒津峰から直登と脇道の分岐地点までの下リには、通常の登山道であれば鎖がついているレベルですが鎖がなく3点支持で慎重に降りるところがいくつかありました。ここを通過したことで戦意喪失、分岐に到着したものの直登ルートはやめて巻き道を選択しました。 巻き道での頂上直下の砂状の場所ですが、地蔵岳直下の砂地獄に比べればかわいいもんで、足元がしっかりグリップしているのでどうということなく通過しました。 双子山から北沢峠までの下リは急な段差が少なく、サクサク降りれる楽しい下りでした。 1210の臨時バスが出たので少し早く下山できました。 □こもれび山荘 北沢峠のバス停の目の前にある山荘です。1階は食堂と2段の蚕棚、2階は大部屋となっています。蚕棚は1人ずつ カーテンで仕切られています。充電用のコンセントはありませんが、モバイルバッテリーのレンタルサービスがあります。乾燥室にはストーブが炊かれていますが、それほど強力ではありませんでした。夕食は全員一斉に頂きます 。とても美味しい内容でした。 1日目は豚の生姜焼きと洋風のスープ、2日目はハンバーグとスープカレー、とどちらも大変美味しかったです。朝食は朝4時から30分ごとに設定されていて、セルフサービスでおかずのプレートを取り、ご飯と味噌汁を自分でよそおいます。お弁当を選択することもできます。給水は無料で、綺麗な水洗トイレと洗面台があります。食堂には湯沸かし器があり熱いお湯をいつでもいただくことができます。入り口付近にザックをデポする棚があります。この山小屋はバス停近くであることから着替えなど多めに持っていっても問題なく運搬することができます。 |
| その他周辺情報 | □戸台パーク 金曜日の午後に到着したため、駐車場には余裕を持って停めることができました。行き帰りに戸台パークのレストランで昼食をいただきました。 帰りにはお風呂(温泉ではない)にも入りました。 登山バッジも購入。 |
| 予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:9人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
てるちゃん















いいねした人