ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8771256
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

雨の日のチートハイク!わらじカツ丼と城峯山・横隈山!!

2025年10月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:44
距離
2.0km
登り
162m
下り
168m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:10
休憩
0:15
合計
1:25
距離 2.0km 登り 162m 下り 168m
11:25
10
11:35
11:38
7
11:45
42
12:27
12:30
1
12:31
12:39
3
12:42
12:43
3
12:50
林道横隈支線
※石間峠から城峯山への往路はGPSログの取得洩れのため手書きです(時間は写真の撮影時間を記載)
天候 周辺地域では終日曇または雨でしたが、稜線では城峯山、横隈山とも濃いガスに包まれて小雨または霧雨が降りました。風は無風。気温は実測で16〜19℃程度で推移しました。
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【城峯山】
◆石間峠の道路脇空きスペース(5〜6台/無料)に駐車
※往路は秩父側から入り、県道37号線(皆野両神荒川線)で道の駅龍勢会館先の龍勢橋を右折し、県道284号線を経由して林道城峰1号線で石間峠へ向かいました。
ただし、林道城峰1号線は急斜面での切り返しを繰り返すようにつけられた車道で、幅員が狭く(車格の大きい車は厳しい)、路面状態も良くはない道で高度を上げていく一方、離合できる場所がほとんどなく、ガードレールなども少なく、落石痕も多かったため、通行には細心の注意が必要です
※復路は神流側へ抜け、林道上武秩父線を城峯公園方面へ下り、県道331号線(吉田太田部譲原線)、県道289号線(矢納浄法寺線)経由で住居野集落へ入り、同集落から林道横隈支線へ向かいました。
こちらの道路は秩父側に比べると幅員も広く、離合可能場所もふんだんにあり(石間峠から少し下ったところに駐車可能なスペースもあり)、路面状態も比較的普通のところが多かったので、石間峠に車で向かう場合は極力神流側から入ることを推奨します

【横隈山】
◆林道横隈支線取付点の道路脇空きスペース(少し離れたところも含めると4〜5台くらい駐められそう)に駐車
※住居野集落内の車道は細く、また入り組んでいて分かりづらいです
※林道横隈支線は入口に林道の起点表示の道標がありますが、林道名称がほとんど消えています。路面状態は比較的良好で幅員もそれなりにあり(ただしどこでも路上駐車ができるほどではない)、離合もある程度可能です
※駐車可能な場所は取付点より少し奥へ往ったところにあります
コース状況/
危険箇所等
【城峯山】
◆石間峠〜城峯山
距離にして約500mほどですが、特に危険なところはありません。トレイルは思ったより急登ですが、よく整備されています。山頂には水資源機構がダム管理のために運用する無線中継所があり、中継所は展望台を兼ねています。晴れていれば展望台上からは遠方の山も含め展望が良好とのことですが、この日はガスガスで何も見えませんでした。
なお、石間峠には東屋とトイレが設置されていますが、トイレは2021年に閉鎖されており、利用できません。

【横隈山】
◆林道横隈支線取付点〜横隈山展望ポイント〜横隈山
取付点からは登山道までの間に明瞭な踏み跡はなく、10mほどヤブ漕ぎして登山道へ取り付きます。ただしヤブはそれほど濃くなく、登山道のトレースは明瞭なので、合流は比較的容易だと思います。
登山道に合流後は急登で30mほど高度を上げ、横隈山へ続く尾根へ合流しますが、合流ポイントが横隈山展望ポイントとなります(少し奥まった分かりにくいところに道標と石碑があります)。ただし、一見では分かりにくく、最初はそのまま左側へ回り込んで林道へ周回して下るトレースに誘い込まれてしまいました。途中で一気に急坂を下るのでそれと気づきましたが、尾根に合流したら右へ進むように心掛ける必要があります。赤テープはソコソコあります。山頂は樹林の中の小さな広場になっており、山名標があります。
なお、尾根上にはクモの巣が非常に多く、トレイル上に大きなクモの巣が懸かっているところもあったので、苦手な方は注意が必要です。

復路は、横隈山展望ポイントから尾根上を直進して林道に合流しました。トレースも比較的明瞭で危険なところはありませんが、短いながらも急斜面を下るポイントがあるのでスリップや転倒には注意が必要です。また、林道への合流点手前は短いながらもヤブになっており、下りるときはともかく取り付く場合には分かりづらいです。
その他周辺情報 ◆城峯山(神流町HP)
https://www.town.kamikawa.saitama.jp/soshiki/chiikisoumu/kankospot/321.html
◆城峯山キャンプ場(龍勢の町 よしだHP)
https://www.ryuseinomachi.co.jp/camp/joumine.htm
◆レストラン イデウラ(食べログ)
※わらじカツ丼を頂きましたがボリューミーで美味しかったです。テイクアウトも可
https://tabelog.com/saitama/A1107/A110701/11004794/
【城峯山】
ここに来るまで林道の状態があまり良くなく、大分肝を冷やしましたが、なんとか石間峠に到着
東屋があるのでとりあえず身繕い
2025年10月04日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
10/4 11:25
【城峯山】
ここに来るまで林道の状態があまり良くなく、大分肝を冷やしましたが、なんとか石間峠に到着
東屋があるのでとりあえず身繕い
霧雨が降ってガスガスですが、これから往ってきます
トレイルは短い急登もありますが、比較的歩きやすいです
2025年10月04日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
10/4 11:25
霧雨が降ってガスガスですが、これから往ってきます
トレイルは短い急登もありますが、比較的歩きやすいです
10分ほどで山頂に到着
でも何も見えない
2025年10月04日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
10/4 11:34
10分ほどで山頂に到着
でも何も見えない
山頂には無線中継塔があり、展望台にもなっているので何も見えないと分かってはいますが、一応登ってみます
2025年10月04日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
10/4 11:34
山頂には無線中継塔があり、展望台にもなっているので何も見えないと分かってはいますが、一応登ってみます
展望台の上部はこんな感じ
晴れていれば周囲が結構見えるらしいのですが、ガッスガスです
2025年10月04日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
10/4 11:35
展望台の上部はこんな感じ
晴れていれば周囲が結構見えるらしいのですが、ガッスガスです
では下山します
トレイルは歩きやすいです
2025年10月04日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
10/4 11:42
では下山します
トレイルは歩きやすいです
無事下山
では次の目的地、横隈山へ向かいます
2025年10月04日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
10/4 11:45
無事下山
では次の目的地、横隈山へ向かいます
【横隈山】
林道横隈支線取付点近くの道路脇空きスペースに駐車
相変わらず霧雨でガッスガスですが往ってきます
2025年10月04日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/4 12:27
【横隈山】
林道横隈支線取付点近くの道路脇空きスペースに駐車
相変わらず霧雨でガッスガスですが往ってきます
取付点に到着
ここから左側へ入って少しヤブ漕ぎです
2025年10月04日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
10/4 12:28
取付点に到着
ここから左側へ入って少しヤブ漕ぎです
登山道へ合流したポイントから林道を望む
トレースはありませんが、林道との間は10mくらいなので押し通りました
2025年10月04日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
10/4 12:29
登山道へ合流したポイントから林道を望む
トレースはありませんが、林道との間は10mくらいなので押し通りました
トレイルは急登ですが歩きやすいです
2025年10月04日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
10/4 12:30
トレイルは急登ですが歩きやすいです
でもガッスガスなんだよな〜・・・orz
2025年10月04日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
10/4 12:32
でもガッスガスなんだよな〜・・・orz
横隈山展望ポイントに到着
赤テープの奥から来て、山頂には左へ往きますが、最初画面右側へそのまま進んでしまい、タイムロス
2025年10月04日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/4 12:47
横隈山展望ポイントに到着
赤テープの奥から来て、山頂には左へ往きますが、最初画面右側へそのまま進んでしまい、タイムロス
稜線のトレイル
比較的平坦ですがクモの巣がすごい
当然、トレイルを横切るように張ってあるところもあるので苦手な方は要注意
2025年10月04日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
10/4 12:40
稜線のトレイル
比較的平坦ですがクモの巣がすごい
当然、トレイルを横切るように張ってあるところもあるので苦手な方は要注意
山頂に到着
小さな広場になっています
では下山します
2025年10月04日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
10/4 12:43
山頂に到着
小さな広場になっています
では下山します
もうガッスガス・・・orz
2025年10月04日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
10/4 12:46
もうガッスガス・・・orz
林道に出てきた場所を振り返って
お疲れ
さて帰ろう、まずは昼飯だ
2025年10月04日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
10/4 12:50
林道に出てきた場所を振り返って
お疲れ
さて帰ろう、まずは昼飯だ
小鹿野のレストラン イデウラさんで、わらじカツ丼(1150円)を頂きました
シンプルですがかなりボリューミー
甘じょっぱいソースにつかったカツだけでなく、お漬物やお味噌汁も美味しかったです
2025年10月04日 14:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
10/4 14:04
小鹿野のレストラン イデウラさんで、わらじカツ丼(1150円)を頂きました
シンプルですがかなりボリューミー
甘じょっぱいソースにつかったカツだけでなく、お漬物やお味噌汁も美味しかったです

装備

個人装備
Tシャツ(半袖)(1) シューズ(1) ザック(1) キャップ(1) サコッシュ(1) 熊鈴 ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

この週末はフリーだったのですが、東日本で広範囲に雨天の予報だったので、ハードな遠出は剣呑。このためストックを漁って、車で山頂直下まで乗り付けて城峯山・横隈山を回り、ついでに小鹿野でわらじカツ丼を頂いてくる計画を発動。
山頂直下まで車で乗り付けるので、雨でも大丈夫なお気楽観光プランの積もりで往ってみたのですが、城峯山は、秩父側から続く林道城峰1号線の状態が思いのほか悪く、久しぶりに肝を冷やす林道走行となりました。なんとか無事に下りてこられましたが、この日の核心部は林道城峰1号線でした。
横隈山の方は、先達の方々の過去レコを探したのですが、山頂近くの林道横隈支線まで乗り付けて直接上がった記録を見つけられなかった(林道から上がれることを指摘したレコは複数確認)ので、ではアテクシが林道から上がる最新のレコを書いて差し上げます(笑)ということで往ってくることにしました。事前に調べた限り、どうやら林道には車で入れそうなので、あとは駐車可能かどうか運を天に任せて往ってきましたが無事山頂までたどり着くことができたので、他の方々の参考になれば幸い。
いよいよ10月になってしまいましたが、秋を楽しみながら遠出のチャンスを狙っていきたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:259人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら