ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8771229
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

初秋の竜晶池と野口五郎岳を巡る裏銀座

2025年10月02日(木) 〜 2025年10月04日(土)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
29:17
距離
55.4km
登り
4,285m
下り
4,097m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:49
休憩
1:59
合計
11:48
距離 23.7km 登り 2,370m 下り 891m
5:08
13
5:22
10
5:32
11
5:43
16
6:00
36
6:36
7:00
11
7:11
15
7:26
24
7:49
8:04
32
8:36
8:53
2
8:55
39
9:34
9:59
11
10:11
13
10:24
24
10:47
4
10:51
11:15
16
11:32
83
12:54
12:55
42
13:37
21
13:58
85
15:23
42
16:06
16:16
15
2日目
山行
5:34
休憩
1:47
合計
7:21
距離 12.9km 登り 829m 下り 830m
8:00
8:01
10
8:10
3
8:13
8:14
45
8:58
63
10:06
11
10:16
11:11
11
11:22
11:39
9
11:48
11:50
14
12:04
12:05
3
12:08
43
12:51
13:06
36
13:45
10
13:55
14:13
19
14:32
17
3日目
山行
8:25
休憩
1:19
合計
9:44
距離 18.9km 登り 1,086m 下り 2,376m
7:00
7:05
17
7:22
30
7:52
11
8:04
8:13
27
8:40
4
8:44
8:46
24
9:10
9:25
53
10:19
9
10:28
32
11:01
11
11:11
11:36
73
12:49
47
13:47
14:06
30
14:36
30
15:06
29
15:35
17
15:52
15:55
4
15:59
16:00
4
16:18
ゴール地点
天候 1日目 快晴
2日目 薄曇り
3日目 爆風嵐→少し止む→大雨
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
名古屋駅→新穂高ロープウェイ
名古屋駅から名鉄夜行バスで新穂高下車
23時乗車→4時降車
爆睡出来て、そのままスタート出来るので良い

高瀬ダム→七倉山荘 タクシー
10月から冬季閉鎖までのゲートの閉まる17時に合わせて、4時半まで高瀬ダムで予約なしでしたが、1台待ってくれていました。
歩きかと思っていたので、助かる

七倉山荘→信濃大町 裏銀座登山バス
10月は土日のみ

コース状況/
危険箇所等
新穂高→双六小屋
何回も歩いた慣れた道
ある意味でここのルートをどの程度で歩けるかで、その後のペース配分を考えられるくらい良い安定した道

双六小屋→巻道→三俣山荘
稜線の風が強いのとガスがかかっていたので、すかさず巻道選択
思いの外、紅葉が綺麗で、選択正解

三俣山荘→黒部源流→祖父庭園→雲ノ平
源流からの直登が辛い

雲ノ平→高天原峠
2つの高台で電波ゲットできるのが良い
ここで天気予報見て、荒天予報で激萎え
高天原峠への下りは、滑落注意

高天原峠→高天原→竜晶池
高天原山荘の営業終了していたので、渡渉2回
水がすごく冷たいが、逆に楽しい
テンカラも少しやったが、釣果なし

雲ノ平→水晶小屋
晴れていれば絶景ルートなのにと思いながら、モクモクと歩く
谷からの吹き上げがすごいので、フードはがっちり被ること

水晶小屋→竹村新道分岐
水晶岳に似た岩のクライムアップ箇所が何個かある。
雨で濡れていると滑りやすいので、要注意。
ずっと稜線沿いなので、雨天時はグローブ必須

竹村新道分岐→野口五郎岳
今回、最大の強風稜線
何回か耐風姿勢が必要なタイミングがあった
雨天時、カッパとインナー防寒が必須と思う

野口五郎岳→烏帽子小屋
ここまでくると標高を下げながらの稜線で、難度が下がる気がする
周りを楽しみながら歩けた

烏帽子小屋→高瀬ダム
ブナ立尾根の下りが大雨と相まって、ツルツル滑るので足の置き場に注意
ブナ立尾根登山口から高瀬ダムまではピンクテープと工事の規制線を目印にトンネルまで歩けば、すぐに高瀬ダム到着
その他周辺情報 七倉山荘
予定より1日早く下山したので、飛び込みで1泊朝食付きのゆったりプランで、快適に泊まらせてもらいました☺?
鏡池が綺麗すぎる
2025年10月02日 08:37撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
1
10/2 8:37
鏡池が綺麗すぎる
槍と紅葉
2025年10月02日 09:40撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
1
10/2 9:40
槍と紅葉
双六小屋と鷲羽さん
2025年10月02日 10:19撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
1
10/2 10:19
双六小屋と鷲羽さん
水晶岳から赤牛岳への稜線
2025年10月02日 15:48撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
10/2 15:48
水晶岳から赤牛岳への稜線
雲ノ平のテント場良い!
2025年10月02日 17:13撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
1
10/2 17:13
雲ノ平のテント場良い!
黒部五郎岳カッコ良い
2025年10月02日 17:21撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
1
10/2 17:21
黒部五郎岳カッコ良い
なんか曇りだなーと思う雲ノ平小屋
2025年10月03日 07:37撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
1
10/3 7:37
なんか曇りだなーと思う雲ノ平小屋
やはり雨が降りそうな気がする雲ノ平小屋
2025年10月03日 07:45撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
1
10/3 7:45
やはり雨が降りそうな気がする雲ノ平小屋
高天原温泉の源泉足湯
2025年10月03日 11:06撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
10/3 11:06
高天原温泉の源泉足湯
竜晶池の紅葉すごい
2025年10月03日 11:22撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
1
10/3 11:22
竜晶池の紅葉すごい
薬師見平のあたりの紅葉もすごい。今度行きたい
2025年10月03日 11:24撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
10/3 11:24
薬師見平のあたりの紅葉もすごい。今度行きたい
紅葉が止まらん
2025年10月03日 11:26撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
1
10/3 11:26
紅葉が止まらん
水面の紅葉反射がいい感じ
2025年10月03日 11:36撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
10/3 11:36
水面の紅葉反射がいい感じ
雲ノ平の森を抜けた紅葉
2025年10月03日 13:32撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
10/3 13:32
雲ノ平の森を抜けた紅葉
ダッシュ雷鳥
2025年10月04日 07:02撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
10/4 7:02
ダッシュ雷鳥
じっと雷鳥
2025年10月04日 10:13撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
10/4 10:13
じっと雷鳥
やっと行けた野口五郎岳(爆風)
2025年10月04日 11:00撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
10/4 11:00
やっと行けた野口五郎岳(爆風)
野口五郎小屋
2025年10月04日 11:15撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
10/4 11:15
野口五郎小屋
奥黒部ヒュッテに繋がる渓谷の紅葉ヤバい
2025年10月04日 12:21撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
1
10/4 12:21
奥黒部ヒュッテに繋がる渓谷の紅葉ヤバい
湯俣方面の紅葉もヤバい
2025年10月04日 12:50撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
10/4 12:50
湯俣方面の紅葉もヤバい
雷鳥も紅葉見ている
2025年10月04日 12:56撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
10/4 12:56
雷鳥も紅葉見ている
野口五郎小屋から烏帽子小屋までの稜線美が美しい
2025年10月04日 13:06撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
10/4 13:06
野口五郎小屋から烏帽子小屋までの稜線美が美しい
稜線綺麗すぎる
2025年10月04日 13:16撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
10/4 13:16
稜線綺麗すぎる
紅葉も本気出してきた
2025年10月04日 13:21撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
1
10/4 13:21
紅葉も本気出してきた
赤い紅葉はブルーベリーみたいな実がなっていた
2025年10月04日 13:21撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
10/4 13:21
赤い紅葉はブルーベリーみたいな実がなっていた
烏帽子岳の周りの紅葉カッコ良い
2025年10月04日 13:25撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
1
10/4 13:25
烏帽子岳の周りの紅葉カッコ良い
2025年10月04日 13:31撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
2
10/4 13:31
不動沢の橋で締め
2025年10月04日 16:06撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
10/4 16:06
不動沢の橋で締め
撮影機器:

感想

ずっと憧れだった裏銀座方面に挑戦。
入山日前日までは終始晴れ予報のため、なんの疑いもなく木曜日から日曜日までの三泊四日前提で入山。
(食料は5日分担いだおかげで、後の暴風雨でも停滞ありきで動けた)

初日は、雲ノ平までだが、去年の時間と比べると2時間くらいロスがあったので、毎日のランニングをサボらないようにしたい。

2日目は、高天原温泉が終わっているので、温泉沢横の源泉で足湯と竜晶池で紅葉観察

そして、2日目の途中から晴れ間薄くないか?と気になって、電波が取れるところで確認すると3日目4日目と荒天になっていたので、泣く泣く強い意志を持って、雲ノ平からワンデイで高瀬ダムまでダッシュ。

雲ノ平から野口五郎岳まではずっと爆風雨で、風の当たる半身がずっと冷え切っていたが、野口五郎小屋を過ぎたあたりで急激に雲が薄くなり、全体が見通せる天気になった。
全体ガスから一転した晴れ間が、紅葉の色の深さも合わさって、過去1綺麗だと思った紅葉と景色だった。

烏帽子岳は、時間の都合で飛ばしたので宿題とする。
(烏帽子小屋のテント場はまだ営業していたので、泊まる選択でも良かったのかも🙄)

良かった装備

static アドリフトインナー
エスケープビビィ
この2つを夏に試したときに少し暑かったので、今回の秋に活用。
テントが若干凍る寒さに対して、充分快適に寝られた。
雨で濡れても保温力が落ちない点で、安心して雨天に突っ込める。

ラ・スポルティバ tx4r
アプローチシューズをロングハイクに活用
岩場のクライム箇所や足場が小さいところでも、つま先を引っ掛けて上り下りできる点で、トレランシューズに対して圧倒的な優位性
初めて行くルートで、クライムアップ要素がありそうな場合は間違いなくこの靴が良い
リソールできるモデルだが、その前にボロボロになりそう。

Bring レギンス
就寝時に使用
ストレッチがすごく快適に寝られる
今回は少し寒いので、この上にレインウェアパンツを履いて寝た

パタゴニア ナノパフフーディ
就寝時と夜行バス移動時に使用
雨に濡れても良いという安心感で絶対に外せない
フードを被って寝ると就寝時にさらに快適になる

パタゴニア フーディニジャケット
主に朝の行動時に使用
肌寒い時に、羽織るとすごく暖かいし、暑くなったらすぐ脱いで、小さくしまえるので、行動時間を止めにくい
ブナ立尾根の下山時に、レインウェアが暑すぎたので、その代用としても着た
稜線上のレインウェアの下の防寒インナーとしても活用

R&L メリノアームカバー
晴天の日中行動時は基本半袖だが、少し寒いと感じた時に着けるとちょうど良い
何より長袖のように脱ぐのにザックを下ろす必要がない点ですごくよい

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら