猿倉荘→白馬大雪渓→杓子尾根→白馬山荘→白馬岳→小蓮華山→白馬大池山荘→白馬乗鞍岳→天狗原→栂池ロープウェイ

- GPS
- 15:23
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,951m
- 下り
- 852m
コースタイム
- 山行
- 7:56
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 9:31
| 天候 | 27日晴、28日晴、28日夜から29日暴風雨、大池は晴、曇、雨、。30日晴、一時雨、 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰り、白馬駅発13時41分発、八王子駅着16時49分着4分遅れました、。l |
| コース状況/ 危険箇所等 |
白馬大雪渓は、28日が最終日で通行止めです。 大雪渓取り付き、丸印雪の量によって変わります、惑わされて、沢の方に行ってしまって、降りてくる人で分かりました、。 大雪渓最後の杓子尾根への取り付き落石多いです、。途中も踏みいっぱいあります、。 大池の周り印良く見ていかないと危ないです、乗鞍からの降りも石の踏み跡確認しながら行った方がいいです、。 |
| その他周辺情報 | 栂池ではヒュッテ、山荘共に食事出来ます、私は、13時41分のあずさ乗りたかったので下山後食べました、。 |
写真
でも、小屋の人は、風速25m以上あるので、出るのはやめてくださいと言われてます、、。
29日はあの暴風雨でゴンドラ、12時50分まで止まってたので、白馬山荘行けなくて、大池泊まりの増えた様です、でも香港の人が80%です、。
装備
| 個人装備 |
ストリームジャンパー、ポーラテック、
|
|---|
感想
白馬岳山頂から白馬大池山荘までスマホダメだったのでログも止まってます、。
9月29日は、暴風雨で前夜も小屋が揺れるほどの強風であまり寝れませんでした、二人でワン区画で一人なので、荷物片側に置いて寝ました、800人泊まれる小屋に90人程なので空いてました、食事も一回でした、。小屋も出来るだけ、滞留する様に薦めてましたが皆さん、仕事とか、ロープウェイの往復割引券三日間通用なので切れるけど、、とかいろいろ言われてました、小屋側も、最終は行かれても白馬岳の手前が一番風強いのでそこでダメと思ったら戻ってきて下さいと言われてました。
9月27日:
猿倉荘に泊まります、27日で今年の営業終了です、白馬大雪渓も28日最後に通行止めです、。
急遽 白馬行き決めたので、まず泊まり取って、猿倉荘と白馬山荘ネットで抑えて、。あずさいつでも取れると、思ってたんですが、、それが全く取れないので、諦めて、6時38分の鈍行乗り継ぎで行くしかないと諦めてたら、26日夜に奇跡的撮れて、決行しました、天気は29日雨で風も強いので、、
白馬駅って初めて降りた様な昔スキーは八方大好きで黒菱降りるの最高でした、でもいつも車で来てました。バスも事前予約してたのです、でも一人でした、。申し訳ない気持ちでした、。
事前調査に登山口から林道まで行ってみました、。
夕食17時30分でした、。
9月28日:
朝、4時前に目が覚めて、缶コーヒーブラック飲んで、5時朝ご飯でしたが食堂でコーヒー飲んでると、15分前に食事できてゆっくり食べました、。申し訳無いので、手拭い大雪渓と猿倉荘二枚購入して、2300円
てるてる坊主も400円で購入して29日晴れる様にお祈りして、。
温度登山天気で見てると、16度とかなので、メリノ長袖で出たんですが、白馬尻の手前で我慢できず、メリノ半袖に着替えました、。ようこそ白馬大雪渓の標識から左岸をずっと軽く登って行きますが、途中印が甘くなって黄色い丸印追って行くと、左側に沢に入り込んで、これはおかしなと思って下見ると、雪渓に取り付いてる場所見えたので、降って、チェーンアイゼン装着して、ヘルメット被って、雪渓のピンクテープ目印にでも、右岸に雪の無い道見えてたのでそっちに行くと、どんつきに大きなクレパスあって、降って、クレパス飛びながら、登って行って、最後右岸に取りついて、登り浮き石いっぱい溜まってて、さっさと登って、。ずっとがれ場続きます。独特の風景の谷に沿って登って行きます、。印探しながら登って行きます、。途中韓国から来られたキャンプ装備の人も頂上宿舎でテント場やめて小屋泊に変更されてました、小屋の人が強風でテン場危ないですと説明されてました、。昨日も20時過ぎに外国人着いて、真っ暗の中登って来る人居るので困ります、。って、、。
頂上宿舎から登って行って、白馬山荘の受付します、。小屋営業も10月13日迄だそうです、。
下界は富山、黒部の夜景見えます、日本海側の気候なので雪も多いのですね、最近は、氷張ってるそうです、。夜は、風凄くて寝れませんでした、。
夕食17時30分からなので、乾燥室に入れるの入れて、白馬岳へ登って行きました、ヘッド忘れたので直下で降りて来ました。セルフでトレイ持って料理取って乗っけて行くので、合理的です、。
喫茶室は18時30分まででしたので生ビール呑めませんでした1200円でした、。雷鳥Tシャツ4800円購入しました、。これで帰りました、。
9月29日:
朝も雨風すごいです、、。5時30分からの朝食、皆さん今日どうするか悩んでいます、。土砂降り、、
喫茶室行ってコーヒー飲んで、向かいのお二人と一緒になって、とりあえず出発してみる、との事で、皆さん悩んでます、私は
白馬大池山荘まで行って、そこで、栂池まで行くか検討する気持ちで出ます、まずは、白馬岳までの工程です、。防風体制取りながら登って、。9時30分出発します、。
白馬岳山頂でスマホで写真撮ろうとしたら、再起動してくれと表示されて再起動出来なくて、諦めて起きあがろうとしたら、6人の方登って来られて、ご一緒に白馬大池山荘まで一緒に行けてこころ強く行けました、大阪からの方で、6人は栂池から登られたので、昨日通った道なのでこころ強く思いました、ありがとうございました、。白馬大池山荘で昼食食べました、。12時30分着で3時間でした、
ロープウェイ強風で営業中止で、12時50分開通予定で16時最終との事です、。16時乗れて、白馬駅連絡良くて、18時かな、、帰るのめんどくさくなって大池山荘泊まり決断しました、大阪の皆さんは栂池のペンション泊まりなので行かれました、。すごい経験しました、。大池は晴れてきたりみぞれ降ったりで風はありません、。
明日は雪予報だそうです、。
9月30日:
どうせ栂池ロープウェイまでなので、昨日泊まってる人ほとんど外国人で、ロープウェイ動いてから来られて16時前着でした、。皆さん白馬山荘へ向かわれました、。チェックアウト7時30分なので出発します、。朝は晴れてます、大池の周り歩いて岩を登ったりしながら、白馬乗鞍岳へ、ケルン目指して行きます、。広い山頂です、。乗鞍から降りてると、雨降って来ました、天狗原近いて来ると雨激しくなったので、傘さして降りました、水場あたりで晴れて来ました、栂池見えて来て最後少し登ったら、登山口です、左に栂池山荘と栂池ヒュッテの前通って、道路降りて行くと左にロープウェイの乗り口あります、。チケット2100円でした、。次のゴンドラまで歩いてのりついて、最後まで降りて、栂池に降りました、バス停はチケット売り場の過ぎて駐車場の先にあります、。13時3分発です、長野行きも白馬駅通ります、500円です、。でもロープウェイ降りて来て、チケット売り場の角のところに、ロープウェイが動かしてマイクロバス止まります、無料バスで13時発でした、13時25分白馬駅着であずさ間に合うように運行してるので、これに乗りました、。
交通費
八王子8時50分発あずさ79号→松本発リゾートビューふるさと11時43分発→白馬駅着13時22分
特急券2,980円 乗車券4,510円
白馬→猿倉 バス料金 2,000円
白馬→八王子 特急料金 2,550円 乗車券 4,510円
あずさ38号 白馬13時41分発 八王子着16時49分着 栂池→白馬 アルピコ交通500円ロープウェイバス無料
ロープウェイ2,100円
宿泊費
猿倉荘13,000円 白馬山荘15,000円 白馬大池山荘15,000円
白馬山荘Tシャツ 4,800円 手拭い猿倉1,300円 大雪渓1,000円 てるてる坊主400円
猿倉ビール350円、頂上宿舎コーラ800円、白馬大池山荘ビール800円、白馬山荘コーヒー600円
盛り沢山の山で思い出いっぱいです。大雪渓、杓子の登り、暴風雨、白馬大池のきれいさ、天狗原のきれいな景色、栂池のきれいな外国の様な風景、。白馬駅から3時間で帰れる、。
むっちゃん🎸











素晴らしい景色ーー!
花はもちろんですが、大雪渓に、稜線、白馬大池…などなど。
とにかく、行かなければ絶対見ることが出来ない
景色ばかりで、「羨ましい!」の一言です。
風が強かったとの事ですが、ご無事で何よりです。
雨も降られたようですが、全体的には好天だったんですよね。
素晴らしい山行、お疲れ様でした!
ではまたー。
どこも良い景色でしたが、小蓮華の稜線とかは、スマホ調子悪くて撮影出来なくて残念でした😅
29日の風はすごかったです、飛ばされて振られたりしました😅
大阪からの6名のグループと一緒に大池まで行けたので、助かりました😊
いい山でした👌
でわ、、また、、。
大雪渓楽しんで 3日間は天候も変わり大変でしたが
色々楽しめて 何処でも絵になる景色は歩かないとわからないでしたね😊
自分は火打山しか泊りで行ってことありませんが、、
下山して宿に泊まっただけでしたが 沢山の方は高谷池のテン場でくつろぐ方でしたね😁
行動力はたいしたもんだと想いました お疲れ様でした!
今日は、孫の運動会でご返事遅れて申し訳ありません😅
初めての大雪渓挑戦とはじめての白馬最高でした、きれいな景色で最高です、。でも小蓮華山稜線見れなくて残念でした😅
高谷池のテント場結構クマが来てるみたいですね😅
明日は、ショウジさんどこへ行かれるのか楽しみにしてます😊
でわ、、また。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する