記録ID: 8755547
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
平ケ岳(プリンスルート)
2025年09月29日(月) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:31
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 974m
- 下り
- 974m
コースタイム
天候 | 雨、強風(山行中は終日雨) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
→ 参加者16人: 男性 4人、女性 12人 ガイド3人(合計: 19人) > 9/28(日) 移動日(「まいたび」手配の観光バス) 新宿駅西口 9:20集合 → (関越自動車)→ 銀山平「伝之助小屋」 15:30着 > 9/29(月) 登山日(「まいたび」手配の観光バス) ・「伝之助小屋」 4:00 発→ 「中ノ岐登山口」 5:20着(平ヶ岳登山) ・ 「中ノ岐登山口」 12:15発 →「ゆ~パーク 薬師」14:25着(温泉♨️休憩) ・「ゆ~パーク 薬師」15:25発→ (関越自動車)→新宿駅西口18:40着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
> 「プリンスルート」利用 「プリンスルート」とは、特定の宿に宿泊しないとアクセスできない限定ルートで、「中ノ岐登山口」から登るルートを指します。このルートは、現在の天皇陛下が皇太子時代に「平ヶ岳」登頂した際に整備されたため「プリンスルート」と呼ばれ、銀山平温泉の宿が送迎マイクロバスを運行しているのが特徴になります。 【コース状況】 ・「中ノ岐登山口」から「玉子石分岐」までの区間は、脚に堪える急登が続きます ・急登を過ぎ樹林帯を抜けると気持ちの良い木道歩きとなりますが、木道は一部老朽化しており、よそ見をしていると誤って湿原に入ってしまうリスクあり(←環境保護の観点からも要注意) |
その他周辺情報 | 今回の「まいたび」ツアーでは以下の施設を利用しました。 > 行き ・ランチ休憩 道の駅「ゆのたに」/魚沼市のドライブイン「深雪の里」 > 帰り ・温泉♨️休憩 「ゆ~パーク 薬師」/魚沼市 |
写真
登山口駐車場には仮設トイレが3台設置(←トイレットペーパー有り)
ここから小屋のある「銀山平」まではマイクロバスで1時間20分ほどかかるので、ここのトイレは(登山開始前にも)有難かったです
ここから小屋のある「銀山平」まではマイクロバスで1時間20分ほどかかるので、ここのトイレは(登山開始前にも)有難かったです
撮影機器:
感想
「平ヶ岳」は、ネットでググると「日本百名山の中でも最高レベルの日帰り難関(コースタイムが往復約12~14時間と長く序盤から痩せ尾根の急登が続くハードな山)」と紹介されています。これは「鷹の巣コース」から登山した場合の話だと思いますが、今回は反則技!?の「プリンスルート」と称される「中ノ岐(短縮)ルート」から登山しました。このコースは今の天皇陛下が皇太子の時に整備された登山道で、現在は銀山平の限られた宿に宿泊しないと使えないルートとのこともあって、「まいたび」ツアーに参加しての山行となりました。
今回の山行は、あいにく終日雨の中の登山となりましたが、ある意味、ソロ登山では経験出来ない悪天候時の登山訓練が出来たものと前向きに考えています。今回の経験を通して、少なからず登山スキルもアップしたような気がしています。それとガイドさんによると、「中ノ岐林道」は銀山平からも結構な距離があるので、「プリンスルート」は台風等の被害でいつ閉鎖されても不思議ではないコースとの事でした。現在の「皇海山」アクセスルートの事を引用されて、今回、登っておいて正解だったと言う日がいつか来るかも知れないと、しきりにおっしゃっていた事がとても印象的でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:60人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する