八方バスターミナルにある「八方に生きる」の石碑。
遠くに白馬三山がモルゲンしている。
3
9/27 5:41
八方バスターミナルにある「八方に生きる」の石碑。
遠くに白馬三山がモルゲンしている。
猿倉荘は改装工事中。
3
9/27 6:15
猿倉荘は改装工事中。
初めのうちは登山道というよりも林道歩き。
視界が開けると山容が見えた。
たぶん小蓮華山だと思う。
6
9/27 6:51
初めのうちは登山道というよりも林道歩き。
視界が開けると山容が見えた。
たぶん小蓮華山だと思う。
白馬尻小屋の建物は無かったが、トイレの建物はあった。
あ)何度となく悪天候で流れた白馬岳、ようやく辿り着けた…🥹
そして見たかったコレ🤣!
5
9/27 7:37
白馬尻小屋の建物は無かったが、トイレの建物はあった。
あ)何度となく悪天候で流れた白馬岳、ようやく辿り着けた…🥹
そして見たかったコレ🤣!
雪が多い時はこの辺りから大雪渓が始まるようだが、9月末頃の今は大雪渓まで夏道を歩く。
4
9/27 7:38
雪が多い時はこの辺りから大雪渓が始まるようだが、9月末頃の今は大雪渓まで夏道を歩く。
見上げると山の上部の方は紅葉が始まっていました。
3
9/27 7:39
見上げると山の上部の方は紅葉が始まっていました。
なかなか大雪渓が出てきません。
こんな感じの夏道が続きます。
あ)地味にキツい😅
5
9/27 8:27
なかなか大雪渓が出てきません。
こんな感じの夏道が続きます。
あ)地味にキツい😅
この白い岩肌は杓子岳だと思う。
キレイだけどもろそう。
5
9/27 8:55
この白い岩肌は杓子岳だと思う。
キレイだけどもろそう。
チェーンスパイク装着して大雪渓を登り始めます。
4
9/27 9:17
チェーンスパイク装着して大雪渓を登り始めます。
さっそくクレバスが登場。
あ)事前情報で飛び越える箇所があるのは知ってたけど、目の当たりにすると結構ビビリます。
3
9/27 9:22
さっそくクレバスが登場。
あ)事前情報で飛び越える箇所があるのは知ってたけど、目の当たりにすると結構ビビリます。
クレバスは何カ所もあり、跨ぐところも何カ所もありました。
5
9/27 9:24
クレバスは何カ所もあり、跨ぐところも何カ所もありました。
トリカブトは至る所に咲いていました。
4
9/27 10:22
トリカブトは至る所に咲いていました。
これが水しぶきを浴びる一本橋。
いかにも滑りそうなため、水しぶきを躊躇せずに突っ切ります。
あ)実は大雪渓よりもビビってたのはここ😂!
雨の後のものすごい水量の流れがある時の動画を見ていて、そんなとこを渡るハメになったら…とドキドキしてました。水量少なくて良かった😅
6
9/27 11:01
これが水しぶきを浴びる一本橋。
いかにも滑りそうなため、水しぶきを躊躇せずに突っ切ります。
あ)実は大雪渓よりもビビってたのはここ😂!
雨の後のものすごい水量の流れがある時の動画を見ていて、そんなとこを渡るハメになったら…とドキドキしてました。水量少なくて良かった😅
振り返るとこんな感じ。
だいぶ高度を上げてきました。
4
9/27 12:11
振り返るとこんな感じ。
だいぶ高度を上げてきました。
避難小屋まで来た。
ここまで登ってくるのは、なかなかしんどい。
3
9/27 12:32
避難小屋まで来た。
ここまで登ってくるのは、なかなかしんどい。
見上げると、村営宿舎が見えた。
しかし足を動かせど、なかなか村営宿舎が大きく見えてこない。
あ)大雪渓を過ぎてからがキツいよ!と色んな人に言われてたけど、ホントにキツい、マジキツい、進む度に距離も伸びてるんじゃないかと思うくらいに全然近付かない😂😂
4
9/27 12:46
見上げると、村営宿舎が見えた。
しかし足を動かせど、なかなか村営宿舎が大きく見えてこない。
あ)大雪渓を過ぎてからがキツいよ!と色んな人に言われてたけど、ホントにキツい、マジキツい、進む度に距離も伸びてるんじゃないかと思うくらいに全然近付かない😂😂
振り返ると、ラスボス感のある杓子岳。
5
9/27 13:04
振り返ると、ラスボス感のある杓子岳。
線路の枕木の様な大きな木の階段。
キツイけど脚を動かし続けるしかない。
5
9/27 13:16
線路の枕木の様な大きな木の階段。
キツイけど脚を動かし続けるしかない。
これは何を撮ったのか忘れた^^;
杓子岳の巻き道から白馬鑓が岳への稜線を思いっきりズームして撮ったのかもしれない。
4
9/27 13:20
これは何を撮ったのか忘れた^^;
杓子岳の巻き道から白馬鑓が岳への稜線を思いっきりズームして撮ったのかもしれない。
見上げると紅葉が始まっていました。
5
9/27 13:24
見上げると紅葉が始まっていました。
村営宿舎まで登ってきました。
しかし、予約しているのは白馬山荘なので、ここからさらに登ります。
3
9/27 13:53
村営宿舎まで登ってきました。
しかし、予約しているのは白馬山荘なので、ここからさらに登ります。
右上を見ると白馬山荘が見えた。
小学校の様な雰囲気があると思ってしまった。
あ)ゆるくなってるはずなのにキツいー😂😂
頭の中は山荘着いたらケーキセット食べる!ただそれだけ😆😆!
3
9/27 14:06
右上を見ると白馬山荘が見えた。
小学校の様な雰囲気があると思ってしまった。
あ)ゆるくなってるはずなのにキツいー😂😂
頭の中は山荘着いたらケーキセット食べる!ただそれだけ😆😆!
白馬山荘の2号館&3号館。
ここの3階に泊まりました。
4
9/27 14:33
白馬山荘の2号館&3号館。
ここの3階に泊まりました。
こちらの建物が受付。
右奥が1号館。
3
9/27 14:33
こちらの建物が受付。
右奥が1号館。
受付前の別棟がスカイプラザ白馬という名称のレストラン。
山の上ですが、カードのタッチ決済が使えました。
4
9/27 14:33
受付前の別棟がスカイプラザ白馬という名称のレストラン。
山の上ですが、カードのタッチ決済が使えました。
あ)念願のケーキセット🥰
ここに来たら絶対に食べるって決めてた😆
2
9/27 15:13
あ)念願のケーキセット🥰
ここに来たら絶対に食べるって決めてた😆
2号館&3号館の3階の相部屋はこんな感じ。
ロールトップでの簡易仕切りがあります。
3
9/27 14:52
2号館&3号館の3階の相部屋はこんな感じ。
ロールトップでの簡易仕切りがあります。
外に出てみると、剱岳の山容がキレイに見えました。
4
9/27 15:03
外に出てみると、剱岳の山容がキレイに見えました。
手前の山頂一直線が杓子岳、奥が白馬鑓が岳。
太陽光が良い感じに当たっていてキレイでした。
6
9/27 16:17
手前の山頂一直線が杓子岳、奥が白馬鑓が岳。
太陽光が良い感じに当たっていてキレイでした。
17時からの夕飯はこんな感じでした。
ご飯、味噌汁はおかわり可能です。
5
9/27 17:12
17時からの夕飯はこんな感じでした。
ご飯、味噌汁はおかわり可能です。
日の入り後、雲海に浮かぶ剱岳。
あ)7月末に行った立山、2ヶ月前は内蔵助山荘からこちらを見てました。思わず山荘の灯りが見えないかな?って探しちゃった😆
5
9/27 17:52
日の入り後、雲海に浮かぶ剱岳。
あ)7月末に行った立山、2ヶ月前は内蔵助山荘からこちらを見てました。思わず山荘の灯りが見えないかな?って探しちゃった😆
剱岳と三日月。
4
9/27 18:01
剱岳と三日月。
あ)猿倉でまさかのバッタリ、私が年1でお世話になってるガイドさんです。また雪山でお世話になりますねー!
2
9/27 18:13
あ)猿倉でまさかのバッタリ、私が年1でお世話になってるガイドさんです。また雪山でお世話になりますねー!
あ)夜、外に出ると満天の星空。うっすら天の川
1
9/27 19:15
あ)夜、外に出ると満天の星空。うっすら天の川
あ)シルエットの立山連峰
1
9/27 19:17
あ)シルエットの立山連峰
日付が変わり、日の出前の杓子岳の尾根が白くてキレイでした。
4
9/28 5:38
日付が変わり、日の出前の杓子岳の尾根が白くてキレイでした。
あ)日の出を待つ人達。ご来光も良いけどビーナスベルトの空が好き
1
9/28 5:39
あ)日の出を待つ人達。ご来光も良いけどビーナスベルトの空が好き
日の出を撮ってみました。
手前は全て雲海でした。
6
9/28 5:40
日の出を撮ってみました。
手前は全て雲海でした。
朝日を浴びる杓子岳と白馬鑓が岳。
4
9/28 5:53
朝日を浴びる杓子岳と白馬鑓が岳。
朝日を浴びる剱岳。
手前に村営宿舎を添えてみました^^;
4
9/28 5:57
朝日を浴びる剱岳。
手前に村営宿舎を添えてみました^^;
白馬岳山頂のちょい下には、松沢 貞逸(まつざわ ていいつ)さんのレリーフがあった。
詳しくはウィキペディアで調べてみて。
3
9/28 6:48
白馬岳山頂のちょい下には、松沢 貞逸(まつざわ ていいつ)さんのレリーフがあった。
詳しくはウィキペディアで調べてみて。
あ)遠目でもひと目でわかる槍と…あー!穂高!
北穂に登った2年前を思い出して1人ウルウル🥹
1
9/28 6:49
あ)遠目でもひと目でわかる槍と…あー!穂高!
北穂に登った2年前を思い出して1人ウルウル🥹
白馬岳山頂に到着。
4
9/28 7:00
白馬岳山頂に到着。
あ)私にとってはようやく来れた白馬岳、まさに5回目の正直!!今まで散々計画が流れたのは、こんな最高の日を待つためだったんだと思いました。
1
9/28 7:03
あ)私にとってはようやく来れた白馬岳、まさに5回目の正直!!今まで散々計画が流れたのは、こんな最高の日を待つためだったんだと思いました。
太陽がだいぶ昇ってからの剱岳と立山の山々。
4
9/28 7:03
太陽がだいぶ昇ってからの剱岳と立山の山々。
日本海が肉眼でも見えました。
4
9/28 7:04
日本海が肉眼でも見えました。
今日歩く小蓮華山、栂池方面の稜線。
天気が良すぎます^^;
6
9/28 7:05
今日歩く小蓮華山、栂池方面の稜線。
天気が良すぎます^^;
海上風力発電が見えたので、ズームで寄ってみた。
4
9/28 7:06
海上風力発電が見えたので、ズームで寄ってみた。
振り返った時の白馬岳山頂。
紅葉も始まっていてキレイすぎます。
4
9/28 7:15
振り返った時の白馬岳山頂。
紅葉も始まっていてキレイすぎます。
雪倉岳方面も凄くキレイに見えました。
4
9/28 7:19
雪倉岳方面も凄くキレイに見えました。
遠くの稜線上に山小屋の様な建物が見えたので、ズームで寄ってみました。
朝日小屋だそうです。
4
9/28 7:36
遠くの稜線上に山小屋の様な建物が見えたので、ズームで寄ってみました。
朝日小屋だそうです。
良い感じで紅葉しています。
6
9/28 7:54
良い感じで紅葉しています。
小蓮華山の山頂が見えてきましたが、紅葉がスゴイです。
4
9/28 8:30
小蓮華山の山頂が見えてきましたが、紅葉がスゴイです。
小蓮華山山頂から眺める白馬岳。
5
9/28 8:41
小蓮華山山頂から眺める白馬岳。
小蓮華山山頂からは白馬大池も見えました。
4
9/28 8:46
小蓮華山山頂からは白馬大池も見えました。
この赤い斜面はチングルマの紅葉。
6
9/28 8:46
この赤い斜面はチングルマの紅葉。
後立山連峰の山々と雲海のハーモニーがキレイすぎます。
5
9/28 9:11
後立山連峰の山々と雲海のハーモニーがキレイすぎます。
白馬大池が近づいてきました。
手前のピークが船越の頭。
4
9/28 9:16
白馬大池が近づいてきました。
手前のピークが船越の頭。
草紅葉がスゴイ。
4
9/28 9:33
草紅葉がスゴイ。
この斜面はチングルマで真っ赤。
4
9/28 9:35
この斜面はチングルマで真っ赤。
船越の頭手前から振り返ると、小蓮華山がキレイすぎた。
6
9/28 9:47
船越の頭手前から振り返ると、小蓮華山がキレイすぎた。
船越の頭から見る小蓮華山。
大河ドラマの坂の上の雲のエンディングで流れた景色の場所だ。
4
9/28 9:57
船越の頭から見る小蓮華山。
大河ドラマの坂の上の雲のエンディングで流れた景色の場所だ。
白馬大池がだいぶ近づいてきた。
白馬大池山荘が見えてきた。
4
9/28 9:58
白馬大池がだいぶ近づいてきた。
白馬大池山荘が見えてきた。
白馬大池から見る船越の頭方面は、紅葉していてキレイだ。
4
9/28 10:22
白馬大池から見る船越の頭方面は、紅葉していてキレイだ。
白馬大池の周辺では、チングルマが綿毛がある状態で紅葉していた。
5
9/28 10:35
白馬大池の周辺では、チングルマが綿毛がある状態で紅葉していた。
白馬大池と畔の紅葉はキレイでした。
4
9/28 10:53
白馬大池と畔の紅葉はキレイでした。
あ)5年前にも訪れた白馬大池。雨、ガスガスで何も見えない中を歩き、ガスが途切れた瞬間に見えた大池の美しさ、天国のようでした。今もここは天国です。
1
9/28 11:14
あ)5年前にも訪れた白馬大池。雨、ガスガスで何も見えない中を歩き、ガスが途切れた瞬間に見えた大池の美しさ、天国のようでした。今もここは天国です。
太陽光が当たるとキレイすぎます。
4
9/28 11:14
太陽光が当たるとキレイすぎます。
乗鞍岳の山頂には、大きなケルンがある。
この辺りからは大きな岩の上の歩くことになる。
3
9/28 11:50
乗鞍岳の山頂には、大きなケルンがある。
この辺りからは大きな岩の上の歩くことになる。
乗鞍岳の山頂は広いというか平らな感じ。
3
9/28 12:03
乗鞍岳の山頂は広いというか平らな感じ。
あ)白馬乗鞍岳からの下山はひたすら岩との戦い🤣
1
9/28 12:56
あ)白馬乗鞍岳からの下山はひたすら岩との戦い🤣
天狗原まで下ってくると、立派な木道が出てきます。
3
9/28 12:58
天狗原まで下ってくると、立派な木道が出てきます。
天狗原からビジターセンターに降る途中には水場があり、結構な水量がありました。
3
9/28 13:29
天狗原からビジターセンターに降る途中には水場があり、結構な水量がありました。
栂池ヒュッテが見えてきた。
天気に恵まれた2日間でした。
3
9/28 14:02
栂池ヒュッテが見えてきた。
天気に恵まれた2日間でした。
あ)さるなしソフト🍦、食べたかったんだー😆
1
9/28 14:09
あ)さるなしソフト🍦、食べたかったんだー😆
ミレーのあみあみで日焼けしてしまった。
油断した🤣🤣🤣
4
9/28 15:14
ミレーのあみあみで日焼けしてしまった。
油断した🤣🤣🤣
テンホウに初めて行きました。
お店の名前がついたテンホウメン、美味しかったです。
4
9/28 18:32
テンホウに初めて行きました。
お店の名前がついたテンホウメン、美味しかったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する