ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8748348
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬三山ー唐松岳

2025年09月27日(土) 〜 2025年09月28日(日)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
18:00
距離
22.9km
登り
2,833m
下り
2,240m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:29
休憩
1:05
合計
9:34
距離 12.7km 登り 2,213m 下り 732m
6:46
1
スタート地点
6:47
6:51
6
6:57
7:00
24
7:24
18
7:42
12
7:54
8:00
123
10:03
10:10
21
10:31
10:37
25
11:02
30
11:32
11:33
26
11:59
14
12:13
12:17
14
12:31
12:55
11
13:12
13:13
58
14:11
14:14
69
15:23
15:29
20
15:49
31
16:20
2日目
山行
6:23
休憩
1:43
合計
8:06
距離 10.3km 登り 620m 下り 1,508m
5:06
23
5:29
5:31
31
6:02
6:15
46
7:01
23
7:24
7:30
37
10:03
10:04
17
10:21
10:55
40
11:35
11:37
12
11:49
11:54
23
12:17
15
12:32
7
12:39
12:40
5
12:45
27
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
八方第三駐車場駐車。無料。
八方バスターミナルからバスで猿倉まで。要事前予約。2000円
八方尾根のリフト2回+ゴンドラ 2000円
大雪渓ルートは明後日から通行止めだった。ギリギリセーフ!
2025年09月27日 06:48撮影 by  SC-51C, samsung
9/27 6:48
大雪渓ルートは明後日から通行止めだった。ギリギリセーフ!
2025年09月27日 07:34撮影 by  SC-51C, samsung
9/27 7:34
すごく久しぶりに登る
2025年09月27日 07:44撮影 by  SC-51C, samsung
9/27 7:44
すごく久しぶりに登る
2025年09月27日 08:14撮影 by  SC-51C, samsung
9/27 8:14
2025年09月27日 08:46撮影 by  SC-51C, samsung
9/27 8:46
チェンスパ付けて歩いたのはほんの少しだった
2025年09月27日 08:46撮影 by  SC-51C, samsung
9/27 8:46
チェンスパ付けて歩いたのはほんの少しだった
2025年09月27日 08:55撮影 by  SC-51C, samsung
9/27 8:55
クレバスパックリ。何回か跨いだ。
2025年09月27日 08:58撮影 by  SC-51C, samsung
9/27 8:58
クレバスパックリ。何回か跨いだ。
2025年09月27日 09:00撮影 by  SC-51C, samsung
9/27 9:00
2025年09月27日 09:32撮影 by  SC-51C, samsung
9/27 9:32
2025年09月27日 09:48撮影 by  SC-51C, samsung
9/27 9:48
2025年09月27日 09:49撮影 by  SC-51C, samsung
9/27 9:49
2025年09月27日 09:52撮影 by  SC-51C, samsung
9/27 9:52
だいぶ、紅葉が始まっていてキレイ
2025年09月27日 10:00撮影 by  SC-51C, samsung
9/27 10:00
だいぶ、紅葉が始まっていてキレイ
頂上まで、まだまだやん。。。
2025年09月27日 10:18撮影 by  SC-51C, samsung
9/27 10:18
頂上まで、まだまだやん。。。
2025年09月27日 10:26撮影 by  SC-51C, samsung
9/27 10:26
避難小屋。
2025年09月27日 10:30撮影 by  SC-51C, samsung
9/27 10:30
避難小屋。
やっと、白馬岳頂上。
2025年09月27日 12:13撮影 by  SC-51C, samsung
9/27 12:13
やっと、白馬岳頂上。
雲海
2025年09月27日 12:13撮影 by  SC-51C, samsung
1
9/27 12:13
雲海
旭岳
2025年09月27日 12:14撮影 by  SC-51C, samsung
9/27 12:14
旭岳
2025年09月27日 12:15撮影 by  SC-51C, samsung
9/27 12:15
2025年09月27日 12:16撮影 by  SC-51C, samsung
9/27 12:16
頂上山荘のカフェでカレー。1600円。
2025年09月27日 12:36撮影 by  SC-51C, samsung
9/27 12:36
頂上山荘のカフェでカレー。1600円。
今日は、あの先の天狗山荘まで。がんばらねばー。が、すでにヨレヨレ。。。
2025年09月27日 12:46撮影 by  SC-51C, samsung
9/27 12:46
今日は、あの先の天狗山荘まで。がんばらねばー。が、すでにヨレヨレ。。。
2025年09月27日 13:05撮影 by  SC-51C, samsung
9/27 13:05
杓子岳と鑓ケ岳。
2025年09月27日 13:13撮影 by  SC-51C, samsung
9/27 13:13
杓子岳と鑓ケ岳。
ボチボチなんとか登った。
2025年09月27日 14:12撮影 by  SC-51C, samsung
9/27 14:12
ボチボチなんとか登った。
杓子岳山頂のさっぱりした気持ちいい稜線
2025年09月27日 14:14撮影 by  SC-51C, samsung
9/27 14:14
杓子岳山頂のさっぱりした気持ちいい稜線
2025年09月27日 14:15撮影 by  SC-51C, samsung
9/27 14:15
次はアイツだ。あと一山!
2025年09月27日 14:28撮影 by  SC-51C, samsung
1
9/27 14:28
次はアイツだ。あと一山!
2025年09月27日 14:58撮影 by  SC-51C, samsung
9/27 14:58
2025年09月27日 15:21撮影 by  SC-51C, samsung
9/27 15:21
山頂からの眺め。のんびりしたい。
2025年09月27日 15:22撮影 by  SC-51C, samsung
9/27 15:22
山頂からの眺め。のんびりしたい。
2025年09月27日 15:26撮影 by  SC-51C, samsung
9/27 15:26
鑓ケ岳温泉への分岐
2025年09月27日 15:50撮影 by  SC-51C, samsung
9/27 15:50
鑓ケ岳温泉への分岐
あそこが本日のお宿
2025年09月27日 16:07撮影 by  SC-51C, samsung
9/27 16:07
あそこが本日のお宿
やっと、ついたー。天狗山荘。
2025年09月27日 16:17撮影 by  SC-51C, samsung
9/27 16:17
やっと、ついたー。天狗山荘。
夕食。天狗鍋は優しいお味。美味しかった!
2025年09月27日 18:03撮影 by  SC-51C, samsung
1
9/27 18:03
夕食。天狗鍋は優しいお味。美味しかった!
朝ご飯はお弁当に。赤飯といなりのおむすび。つくねやソーセージのおかず。
2025年09月28日 04:12撮影 by  SC-51C, samsung
1
9/28 4:12
朝ご飯はお弁当に。赤飯といなりのおむすび。つくねやソーセージのおかず。
天狗池。
さあ、2日目出発。
2025年09月28日 05:07撮影 by  SC-51C, samsung
9/28 5:07
天狗池。
さあ、2日目出発。
2025年09月28日 05:29撮影 by  SC-51C, samsung
9/28 5:29
気持ち良さそうなルートだ!
2025年09月28日 05:29撮影 by  SC-51C, samsung
9/28 5:29
気持ち良さそうなルートだ!
2025年09月28日 05:30撮影 by  SC-51C, samsung
9/28 5:30
日の出
2025年09月28日 05:41撮影 by  SC-51C, samsung
9/28 5:41
日の出
2025年09月28日 05:50撮影 by  SC-51C, samsung
9/28 5:50
ここから天狗の大下り。ストックをしまう。
2025年09月28日 06:02撮影 by  SC-51C, samsung
9/28 6:02
ここから天狗の大下り。ストックをしまう。
お天気も景色も特上!
2025年09月28日 06:08撮影 by  SC-51C, samsung
9/28 6:08
お天気も景色も特上!
2025年09月28日 06:24撮影 by  SC-51C, samsung
9/28 6:24
天狗の大下りが終わると、キレットまではもう少し楽しいルートを歩く。
2025年09月28日 06:56撮影 by  SC-51C, samsung
9/28 6:56
天狗の大下りが終わると、キレットまではもう少し楽しいルートを歩く。
2025年09月28日 07:25撮影 by  SC-51C, samsung
9/28 7:25
キレット基部。
2025年09月28日 07:37撮影 by  SC-51C, samsung
9/28 7:37
キレット基部。
さあ、気をつけていこう!
2025年09月28日 07:41撮影 by  SC-51C, samsung
9/28 7:41
さあ、気をつけていこう!
読めない。
2025年09月28日 08:04撮影 by  SC-51C, samsung
9/28 8:04
読めない。
2025年09月28日 08:10撮影 by  SC-51C, samsung
9/28 8:10
2峰北峰。ここでゆっくり休憩できる。
2025年09月28日 08:20撮影 by  SC-51C, samsung
9/28 8:20
2峰北峰。ここでゆっくり休憩できる。
お弁当のいなりおにぎり。甘くて美味しかった!
2025年09月28日 08:24撮影 by  SC-51C, samsung
9/28 8:24
お弁当のいなりおにぎり。甘くて美味しかった!
2025年09月28日 08:43撮影 by  SC-51C, samsung
9/28 8:43
2峰南峰。
2025年09月28日 08:54撮影 by  SC-51C, samsung
9/28 8:54
2峰南峰。
展望が素晴らしすぎて、なかなか前に進まない。剱岳が大きくかっこいい。
2025年09月28日 08:58撮影 by  SC-51C, samsung
9/28 8:58
展望が素晴らしすぎて、なかなか前に進まない。剱岳が大きくかっこいい。
ここからはもう怖いとこは無いらしい。
2025年09月28日 09:05撮影 by  SC-51C, samsung
9/28 9:05
ここからはもう怖いとこは無いらしい。
八方尾根かな?
2025年09月28日 09:05撮影 by  SC-51C, samsung
9/28 9:05
八方尾根かな?
2025年09月28日 09:20撮影 by  SC-51C, samsung
9/28 9:20
2025年09月28日 09:28撮影 by  SC-51C, samsung
9/28 9:28
振り返る。久しぶりにいっぱい歩いたなぁ。
2025年09月28日 10:00撮影 by  SC-51C, samsung
9/28 10:00
振り返る。久しぶりにいっぱい歩いたなぁ。
唐松岳山頂。
2025年09月28日 10:02撮影 by  SC-51C, samsung
9/28 10:02
唐松岳山頂。
2025年09月28日 10:12撮影 by  SC-51C, samsung
9/28 10:12
唐松岳のテント場。すごい下にある。。おトイレに上がってくるのが大変そうだ。
2025年09月28日 10:20撮影 by  SC-51C, samsung
9/28 10:20
唐松岳のテント場。すごい下にある。。おトイレに上がってくるのが大変そうだ。
2025年09月28日 10:54撮影 by  SC-51C, samsung
9/28 10:54
2025年09月28日 11:32撮影 by  SC-51C, samsung
9/28 11:32
2025年09月28日 11:34撮影 by  SC-51C, samsung
9/28 11:34
2025年09月28日 12:17撮影 by  SC-51C, samsung
9/28 12:17
やっと八方池。ガス
2025年09月28日 12:27撮影 by  SC-51C, samsung
9/28 12:27
やっと八方池。ガス
2025年09月28日 12:39撮影 by  SC-51C, samsung
9/28 12:39
リフトってステキ。
2025年09月28日 13:17撮影 by  SC-51C, samsung
9/28 13:17
リフトってステキ。
リンゴソフト。ゴンドラ載る前に購入。
2025年09月28日 13:39撮影 by  SC-51C, samsung
9/28 13:39
リンゴソフト。ゴンドラ載る前に購入。
雪峰食堂。生姜焼き定食。1680円.。
2025年09月28日 15:58撮影 by  SC-51C, samsung
9/28 15:58
雪峰食堂。生姜焼き定食。1680円.。
撮影機器:

感想

白馬岳〜唐松岳のルートは、途中に不帰キレットがある。高度感がある岩稜は怖くて苦手なので避けてきたけど、今回いろいろ事情もかさなり、ちょっと悩んだけど北アルプスに行きたい!の気持ち勝ちで、行くことにした。泊まってみたいと思っていた天狗山荘で1泊。

大雪渓ルートは明日までの通行。明後日からは通行止めとなるそう。ギリギリセーフ。
雪渓はほんの一瞬で、ほぼ、雪がないところを歩いた。途中、クレパスがパックリしてるところがたくさんあり、その横を歩いたり、跨いだり。
どんどん高度が上がっていく。しんどいけど白い山肌や少し紅葉始まった木々を見ながら登るのが楽しい。

天狗山荘、とてもアットホームな感じだった。
自炊場もあって、テント泊の方でも使ってOKのようだった。
夕食は、日本に住んで15年の外国の方と、藤沢から来た職場の先輩後輩という30歳前後ぐらいのお二人といっしょになって、楽しくお話ししながらいただいた。
天狗鍋はやさしいお味。おいしかった!

天狗の大下りは、ホントにいっぱい下る。とにかく滑らないようにゆっくり下った。
長い!!!!

不帰キレットは、ずーっと怖い岩場で緊張を強いられるのか思っていたのだけど、そうではなく、ときどき鎖場がでてきて、間は岩稜帯をトラバースする普通に歩けるルートだった。全体的にしっかり整備されていて危険箇所には鎖や足場もしっかりある。今日は晴れだし、アプロ―チシューズだし、小屋泊で荷物軽いしで、思っていたよりも怖い思いをせずに通過できた。もちろん、転んだり足踏み外したら落ちちゃうので、めちゃめちゃ慎重に歩いたけど。友達に白馬側からだと登りになるから、そんなに怖くないといわれていたけど、たしかに。唐松側からだと下りになって、怖いかっただろな。

でも、それ以上に、2峰からの展望が素晴らしすぎて、怖いとか怖くないとか、そんなのは吹っ飛んだ。
山の向こうに見える富山の町と富山湾、近くなってきた剣岳と北方稜線、立山、ずっと向こうに見える槍ヶ岳。絶景だ。空は青空、気温は適温、贅沢すぎる山旅。
ちょっと広いところがあればすぐに止まって景色を堪能した。

唐松岳までいくと、たくさんの人でにぎわっていた。
唐松岳まで天狗山荘から5時間かかった。
昨日一緒に食事をした藤沢から来たお二人に、唐松岳山頂で抜かされた。
なんと、7時に山荘をでてきたらしい。2時間差をさくっと埋められてしまった。
お二人は、今回、初めての北アルプスとの事。とても明るく楽しそうで、さらに勢いもあってキラキラして見えた。12時までにリフトまで降りるといってさ〜〜〜っと行ってしまった。これから二人でたくさん冒険するのかな〜と思うととてもうらやましい(^^)。

あとは八方尾根を降りる。
すでにヨレヨレだったので、すごく長く感じた。

白馬岳〜唐松岳。素晴らしいルートだった。
左に雲海、右や前方に北アルプスの山脈。
登り降りはキツいけど、緩やかに曲がって続く稜線の道は本当に気持ちいい。
良い条件が重なって、さらに本格的な秋前の比較的静かな時期で、楽しさ倍増。
思い切って来てよかった。
唐松岳〜鹿島槍ヶ岳もまだ歩いた事ないので、そのうち行ってみたいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:43人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら