記録ID: 8748199
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
南岳〜槍ヶ岳
2025年09月27日(土) 〜
2025年09月28日(日)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 16:03
- 距離
- 46.3km
- 登り
- 2,522m
- 下り
- 2,513m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:03
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 10:20
距離 24.9km
登り 2,272m
下り 694m
15:57
2日目
- 山行
- 5:23
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 6:06
距離 21.4km
登り 249m
下り 1,819m
13:04
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
天狗原分岐〜天狗池 ガレ場 天狗池〜南岳 岩を掴んで登っていくが危険はない 南岳〜槍ヶ岳山荘 一ヶ所だけ崖沿いのトラバースがある 槍ヶ岳山荘〜槍ヶ岳 午後は渋滞 槍ヶ岳山荘〜水俣乗越 痩せ尾根や梯子があるが難易度は低い 水俣乗越〜水俣乗越分岐 序盤だけザレ場で残りは普通の登山道 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
槍ヶ岳に登りたくなってせっかくだから南岳から縦走するルートに。
上高地から横尾まで果てしなく遠く、大して登ってないのに疲労が溜まる。
天狗池に向かうと途端に人が減り落ち着いた山行になるが、南岳へ向かう登りで足が限界に。
単純な獲得標高だけでなく、水平移動距離も考慮して計画を立てる必要があると学んだ。
分岐にザックをデポして、南岳山頂へは軽い足取りで向かう。
南岳から槍ヶ岳へのコースは普通の道と聞いていたが、一ヶ所だけ細いトラバースがあった。
以降は、細かいアップダウンに辟易しながら、テント場に空きがあることを祈りつつ早めに移動する。
14時半に槍ヶ岳山荘に着いたが、まだ10張り程テント場に空きがあったので、受付だけ済ませて槍ヶ岳に向かう。
山頂の写真撮影から二段梯子の手前まで渋滞しており、標準タイム30分のところ一時間ほどかかった。
早朝は気温2度の予想で、軽量フリースにレインウェアでも肌寒かった。手袋もレイヤリングできていたらよかったかもしれない。
折れたテントポールにリペアパイプを噛ませていたが、風速5m程度だったため、ここでも問題なく使えた。
下りは東鎌尾根から。
痩せ尾根や梯子が多いが、整備が良く、アスレチック感がある。
水俣乗越からの下りがザレていて危ないと聞いていたが、ザレ場は序盤のみで一度も転けることなく下山できた。
上高地まではひたすら歩き通し、ペースを上げても全然着かず、精神的にも疲れた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:31人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する