記録ID: 874186
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
15 富士山 富士宮5合目からピストン
2016年05月15日(日) [日帰り]

masa2011
その他1人 - GPS
- 08:59
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 1,341m
- 下り
- 1,341m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 2:19
- 合計
- 8:59
13:55
14:05
40分
上部雪渓終了地点
15:37
| 天候 | 山頂部快晴時々霧 中腹より下晴れ時々曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| 予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ライター
コンパス
計画書
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
ポール
ヘルメット
|
|---|
感想
今年最初の富士山。15回目の山頂登頂となる。
雪は例年にくらべかなり少なく、時期的には1ヶ月くらい季節がすすんでいるようである。
奥はこの時期初めて登る。下りの尻セードが楽しみ。
日本一長い滑り台が楽しめるのは、この時季ならではのこと。
シーズン最初の3000m超えとなるので、朝は得にゆっくりと登り、徐々にペースを上げるつもりでいたが、やはり高山病気味になり、睡魔が襲ってきて、なかなかおもうようにペースが上がらない。
八合目で大休憩後、雪渓の直登となる。
雪はやや腐ってザラメ状。アイゼンは特に必要ないと思われたが、安全のため装着。
それでも九合目から上は雪質も多少よくなり、アイゼンの効きもよくテンポほく登ることができた。
山頂では、浅間大社奥宮の鳥居がまだ半分雪に埋まり、トイレは屋根までまだ雪の中だった。
今回はバーナー等持たず、菓子パンをランチ替わりに。
山頂では、バックカントリースキーの若者達が滑るのを見学しつつウトウトと眠り、13:18に下山となる。
下は山頂直下のつづら折れすぎたあたりから、尻セードで雪渓を滑り降りる。
八合目と元祖七合目の間まで、ショートカットし、あとは夏道を下る。
おかげで2時間ちょっとで下山した。
終始天気よく、シーズン最初の富士山を満喫できた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:727人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5










こんにちは(*^_^*)
いつもほのぼの楽しませて頂いてます♪
富士山は無雪期に一度しか登った事がなく、
積雪期は勇気がなく(勇気じゃなくて体力でした💦)
躊躇してましたが、このフレーズに惹かれました。
いつか!チャレンジしたいと思います。
nobara様
こんにちは!コメントありがとうございます。
今年は1ヶ月くらい季節が先行しているみたいでした。
「日本一長い滑り台」、雲海を見ながら豪快に、
そして楽に降りてこられるのがこの時季の醍醐味です。
機会があったら、ぜひ楽しんでください。
では、また
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する