越後駒ヶ岳撤退は情報収集不足と疲労だね


- GPS
- 06:08
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 667m
- 下り
- 1,466m
コースタイム
天候 | ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
エスケープルートがかなり急で滑りやすいルートだったので次回トライ時は使わないと思う |
その他周辺情報 | 大湯温泉とか通りすがりにあったの |
写真
装備
個人装備 |
軽フリース
グリマー半袖
GK33おろしたての登山靴
トレポ二本
水2リットル
カウベルな熊鈴
|
---|
感想
【経緯】
いつものごとく、仕事おわって黒潮特急に飛び乗ってたどり着ける限界は越後湯沢駅。越後駒ヶ岳他二座は今年の敬老の日の三連休にバイクをレンタルして制覇予定だったのですが、関東地方の大雨で東海道新幹線やらのダイヤが前日くらいにめちゃくちゃになったニュースをみてキャンセルした経緯があり、非常に残念に思っていたのです。今週は尾瀬方面の宿を予約はしていたのですがどうもバスなどのダイヤがイマイチ把握できず無理だと断念していて、どこかサクッと行けそうな山はないかなと思っていたところで苗場ならタクシー使えば行けそうだなと越後湯沢に宿を取り、もう一座探していてバス路線を発見したのが越後駒ヶ岳なのでした。
【敗因】
水曜日の妙高高原登山の疲れが木曜日だけで解消できるわけはなかったのもありますが、そもそも今回選んたバス路線がよくよく枝折峠までのバスではなく、栃尾又までだったという勘違いを小出までの電車内で気が付き、そこからピークまで往復11時間の日暮れ確定プランだと運良く気が付き、お宿のご飯に間に合わないので小出駅でタクシー乗って枝折峠からのスタートでゴールは只見湖なら9時間でギリギリ行けるかなと急遽変更しました。ちなみに枝折峠のピストンは7時間なのですが…
稜線歩きの比較的楽なルートではありめしたが、どうもペースが上がらないのと頭痛とめまいがひどくて撤退ラインに決めていた二時間以内にエスケープコースの分岐にたどり着くはクリアしていましたが、ここから往復四時間の本番は無理だと悟り撤退しました。ただ、選んだバス停へのエスケープルートはマイナールートだけあってキツいルートでしたので散々でしたが、その模様は写真のコメントで察してください。
【寝落ち】
ホテルに六時にもどり10分で温泉につかり15 分でご飯を食べて、部屋で明日のタクシー予約だけして、ヤマレコログを書いている途中にこれは無理だと悟り六時まで10時間ほど久し振りにぐっすり寝ました。やっぱり疲れがたまっていてのめまいと寝不足からの頭痛だったようですね…三泊四日の山小屋縦走とかできる気がしないなぁこの調子だと…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する