白馬岳~不帰ノ嶮~唐松岳⛰️(栂池高原→八方)


- GPS
- 13:26
- 距離
- 25.1km
- 登り
- 2,465m
- 下り
- 2,455m
コースタイム
- 山行
- 4:38
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 5:16
- 山行
- 7:06
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 8:00
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
栂池高原駅まで400m 約100台・トイレあり・無料 車中泊可 ●栂池ゴンドラ・ロープウェイ 片道2100円 https://www.tsugaike.gr.jp/green/ropeway ●八方アルペンライン 片道2000円 https://www.happo-one.jp/trekking/alpenline/ ●八方バスターミナル→栂池高原 バス520円 https://www.alpico.co.jp/traffic/datas/files/2025/03/21/792f24df55851edc49d2333cd32891668c2e0ca8.pdf |
写真
感想
やってみたかった白馬縦走!
しかし自宅から車2時間走らせたところでヘルメットを忘れたことに気づく😨不帰ノ嶮に行くのに…朝7時、長野市街地のワークマンでヘルメット購入🤣
そんなこんなで栂池高原の駐車場に着いたのは8時半!出遅れた!
しかも雨降ってる…ゴンドラに乗っても全く景色が見えません😨上が晴れていることを祈りながらロープウェイに乗り換え…なんと晴れました☀️やったね!
栂池自然園の右手に登山口があります⛰️
登山道は水浸し!雨が降っていたんだろうな😳滑らないように注意しながら登って行きました。
森林限界をこえると天狗原!3日前に歩いた火打山の天狗の庭のような景色が広がっていました!
紅葉も始まっていて綺麗🍁
そこから岩ゴロゴロ帯を登っていくと白馬乗鞍岳、ケルンが立っていました。その先には白馬大池✨きれい✨
白馬大池山荘付近は大賑わいでした!
さて、ここからいくつかの山を越えて白馬岳へ!
まずはハイマツの隙間を登って船越の頭!気持ちの良い稜線を歩いて小蓮華山!ここからも緩やかな稜線歩きかと思いきや、結構しっかり下ってからの白馬岳でした😊
山頂直下には白馬山荘、でかい!
そしてさらに下って、本日のお宿白馬頂上宿舎に到着です!
お部屋は「白馬」、宿泊者が少ないので広々とスペース使えました✨
しかしまだ夜でもないのに寒い…🥶
夕飯はバイキング!豚の角煮とトンカツがメインでした!プチケーキがあるのが嬉しい☺️
とても寒かったのでお味噌汁がすすみましたw
お湯は有料だと思って水筒持ってこなかったのですが、ご飯どきの時間に無料でいただけるみたいでした!
翌朝の準備して寝ます…お布団も薄めで寒い🥶持ってきた衣服を総動員したらぬくぬく☺️よかった~
4時に出発しようと思ったけど風強そうで…5時過ぎまで待ってから出発しました!ヘッドライトもいらないし、ゆっくり日の出を見ながら歩きました☀️
まずは白馬三山2座目の杓子岳!雲海に太陽、朝日に照らされる白馬岳と素晴らしい景色でした♪
お次は白馬鑓ヶ岳!こちらも360度展望で最高でした⛰️杓子岳の登り下りはかなりガレザレしていて歩きづらかったです。白馬鑓ヶ岳もガレザレしているものの、歩きやすかった!
下っていって天狗山荘🏠
天狗池を見ながらお湯を沸かしてラーメンを食べました🍜水場は出ていませんでした。
さて、待ちに待った不帰ノ嶮へ!
天狗の頭の少し先まで緩やかな稜線歩き、天狗の大下りで急坂を下っていきます。鎖場、ザレ場を一気に300mほど…これ登りにしたら大変だなぁ😳下り切ってトラバース気味に登るとそこが不帰1峰のようでした。落石を起こさないように歩くことが重要!
また高度を下げていき、不帰2峰へ!岩岩しくなってきてテンション上がる!
垂直に見える岩場もちゃんと掴めるか、踏めるかを確認しながら進めば鎖がなくても大丈夫🙆♀️
よく画像で見かける崖にかけられた橋を通過し、さらに上に登っていくとスポンと不帰2峰北峰に出ました!この先を見ると険しいところはもうなさそう。あっという間に核心部を通過していたようです😳
不帰2峰南峰~不帰3峰と上り下りすると本日最後のピーク唐松岳はもう目の前!山頂に人がたくさんいるのが見えていてわかりやすいw
唐松岳から先は平和な世界が広がっておりました⛰️土曜ということもあってか、八方尾根は大渋滞!いたるところですれ違い待ちとなりました!
それでもサクサク下って、八方池山荘ではソフトクリームいただき✨つい毎回食べちゃう🍦😋
ここからは文明の利器リフトを乗り継いで下山です!速い!笑
そして八方バスターミナル14:20発のバスで栂池高原の駐車場に戻ったのでありました!
栂池高原行きのバスは約1時間おきに走っています🚌(最終15:15)
おなかが減ったのでつがハウスでお蕎麦いただき😋とり天柔らかくて美味しかった!
そして道の駅白馬に寄り道して、ゆるゆると帰りましたとさ🚗
前回の白馬岳は大雪渓ピストンで眺望もまずまず。今回はルートも変わってお天気も良くて、違った角度から楽しむことができて大満足でした😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する