G)飯豊山荘にて。厨房借りて、焼肉(ラム・ホルモン・牛タン)で前夜祭
3
9/21 16:30
G)飯豊山荘にて。厨房借りて、焼肉(ラム・ホルモン・牛タン)で前夜祭
丸森尾根登山口から出発
0
9/22 4:20
丸森尾根登山口から出発
G)丸森尾根で激急登の洗礼を受ける
S)暗闇のスタートで良かったぁ〜。まともに見えると萎えてたかも〜w
2
9/22 5:07
G)丸森尾根で激急登の洗礼を受ける
S)暗闇のスタートで良かったぁ〜。まともに見えると萎えてたかも〜w
S)先に進んで振り返ると、こんな感じ!
1
9/22 5:09
S)先に進んで振り返ると、こんな感じ!
S)渓谷が凄い!
0
9/22 5:28
S)渓谷が凄い!
ホツツジ
3
9/22 5:32
ホツツジ
G)丸森尾根の途中でご来光(^^♪
暑くならないといいのですが・・・
3
9/22 5:53
G)丸森尾根の途中でご来光(^^♪
暑くならないといいのですが・・・
G)夫婦清水到着
S)サブバッグがぶらりぶらりとしており、この時は非常に担ぎにくかったなぁ。
2
9/22 6:28
G)夫婦清水到着
S)サブバッグがぶらりぶらりとしており、この時は非常に担ぎにくかったなぁ。
山間の埋める雲海
G)素晴らしい雲海でした♫
4
9/22 7:03
山間の埋める雲海
G)素晴らしい雲海でした♫
S)すみません、ついつい上から見下ろしてばかりで。でも、こういう道なんです。
G)延々と激急登が続きました
3
9/22 7:03
S)すみません、ついつい上から見下ろしてばかりで。でも、こういう道なんです。
G)延々と激急登が続きました
急登です
2
9/22 7:50
急登です
丸森峰 1543m
1
9/22 8:30
丸森峰 1543m
アカモノ。
S)別場所で実がなっていたので食してみた。まだ酸っぱかった。
G)へぇ〜食べる人いるんだねぇ〜笑
2
9/22 9:31
アカモノ。
S)別場所で実がなっていたので食してみた。まだ酸っぱかった。
G)へぇ〜食べる人いるんだねぇ〜笑
地神北峰 1800m(丸森分岐)
1
9/22 9:32
地神北峰 1800m(丸森分岐)
G)地神北峰から頼母木小屋、大石山。去年歩いたルートだ。
2
9/22 9:40
G)地神北峰から頼母木小屋、大石山。去年歩いたルートだ。
G)地神山山頂 1850m
3
9/22 10:02
G)地神山山頂 1850m
G)地神山より頼母木山と頼母木小屋(後ろにそびえる朳差岳は残念ながら見えず・・・)
1
9/22 10:04
G)地神山より頼母木山と頼母木小屋(後ろにそびえる朳差岳は残念ながら見えず・・・)
G)門内小屋が見えてきた
1
9/22 10:07
G)門内小屋が見えてきた
扇ノ地神 1881m(梶川尾根分岐)
1
9/22 10:38
扇ノ地神 1881m(梶川尾根分岐)
アオノツガザクラ
1
9/22 10:46
アオノツガザクラ
胎内山 1890m
2
9/22 10:49
胎内山 1890m
(ひっそりと)
0
9/22 10:55
(ひっそりと)
S)ずーっと天気が良いわけでなく、ガスで覆われたり晴れたりを繰り返す。
1
9/22 10:58
S)ずーっと天気が良いわけでなく、ガスで覆われたり晴れたりを繰り返す。
ナンブタカネアザミ
2
9/22 11:07
ナンブタカネアザミ
G)門内小屋の水場で水補給
S)Goeさんの飲水量の多さにびっくり!
G)いっぱい汗かいたしょ・・・水場もあるので脱水にならないように意識的に飲みました(^^)/
1
9/22 11:07
G)門内小屋の水場で水補給
S)Goeさんの飲水量の多さにびっくり!
G)いっぱい汗かいたしょ・・・水場もあるので脱水にならないように意識的に飲みました(^^)/
G)門内小屋ですね〜大変きれいです
4
9/22 11:16
G)門内小屋ですね〜大変きれいです
G)門内小屋
宿泊地をここにするか、梅花皮にするか迷いました💦
2
9/22 11:16
G)門内小屋
宿泊地をここにするか、梅花皮にするか迷いました💦
G)愛くるしいオコジョが遊びに来ていました
5
9/22 12:14
G)愛くるしいオコジョが遊びに来ていました
S)我がデッカイドーのナッキーかオコジョか?と言う位、めんこい!!
4
9/22 12:17
S)我がデッカイドーのナッキーかオコジョか?と言う位、めんこい!!
門内岳山頂 1887m
4
9/22 12:36
門内岳山頂 1887m
ツリガネニンジン
1
9/22 12:44
ツリガネニンジン
G)撮影中の動画に解説中・・・
S)手に持っているのは「魔法の杖」。適度なしなり具合で、ザックの中のポールをとうとう使わずに済みました。
6
9/22 12:56
G)撮影中の動画に解説中・・・
S)手に持っているのは「魔法の杖」。適度なしなり具合で、ザックの中のポールをとうとう使わずに済みました。
G)北股岳から西に延びる映える尾根
ここには登山道はないようだ
1
9/22 13:00
G)北股岳から西に延びる映える尾根
ここには登山道はないようだ
北股岳にせぴーく?
0
9/22 13:08
北股岳にせぴーく?
歩いてきた稜線
左から門内岳、門内小屋、扇ノ地神から延びる梶川尾根、奥に地神山
2
9/22 13:37
歩いてきた稜線
左から門内岳、門内小屋、扇ノ地神から延びる梶川尾根、奥に地神山
G)まだ雪渓が残る石転ビ沢
3
9/22 13:43
G)まだ雪渓が残る石転ビ沢
北股岳から飯豊本山
1
9/22 13:45
北股岳から飯豊本山
北股岳山頂 2024.9m四捨五入して2025m(今年の山)
1
9/22 13:47
北股岳山頂 2024.9m四捨五入して2025m(今年の山)
北股岳山頂から西に見る日本海
0
9/22 13:48
北股岳山頂から西に見る日本海
門内小屋と門内岳アップで
4
9/22 13:49
門内小屋と門内岳アップで
行く先(梅花皮岳〜烏帽子岳〜遠くに御西小屋が見える)
0
9/22 13:50
行く先(梅花皮岳〜烏帽子岳〜遠くに御西小屋が見える)
G)北股岳とうちゃく
2025m(今年の山です)
三等三角点(梅花皮)
5
9/22 13:54
G)北股岳とうちゃく
2025m(今年の山です)
三等三角点(梅花皮)
G)宿泊地、梅花皮小屋が見えてきた(^^♪
2
9/22 14:36
G)宿泊地、梅花皮小屋が見えてきた(^^♪
G)北股岳、南側は急峻でした
ザレガレで歩き難い・・・
1
9/22 15:19
G)北股岳、南側は急峻でした
ザレガレで歩き難い・・・
G)梅花皮小屋とうちゃく〜
0
9/22 15:20
G)梅花皮小屋とうちゃく〜
G)受付済ませて、まずはお疲れ〜のビールは最高
3
9/22 15:31
G)受付済ませて、まずはお疲れ〜のビールは最高
2日目
G)梅花皮小屋、お世話になりました〜
5
9/23 6:36
2日目
G)梅花皮小屋、お世話になりました〜
ヒナウスユキソウ
1
9/23 6:48
ヒナウスユキソウ
梅花皮岳 2000m
1
9/23 7:16
梅花皮岳 2000m
ママコナ
1
9/23 7:20
ママコナ
ちょっとスケルトンのウメバチソウ
2
9/23 7:22
ちょっとスケルトンのウメバチソウ
タカネナデシコ
2
9/23 7:31
タカネナデシコ
熊が出やすい池塘
0
9/23 7:32
熊が出やすい池塘
偽ピークから烏帽子岳、右にこれから歩く稜線
0
9/23 7:36
偽ピークから烏帽子岳、右にこれから歩く稜線
大日岳はガスの中
0
9/23 7:37
大日岳はガスの中
G)草紅葉進行中
1
9/23 7:41
G)草紅葉進行中
G)烏帽子岳 2018m
三等三角点(赤鷲あかつた)
1
9/23 7:45
G)烏帽子岳 2018m
三等三角点(赤鷲あかつた)
これから向かう稜線
G)すんばらしい眺め
1
9/23 7:49
これから向かう稜線
G)すんばらしい眺め
少しだけ色づき始めてる
1
9/23 7:50
少しだけ色づき始めてる
ミヤマキンポウゲ
2
9/23 7:56
ミヤマキンポウゲ
G)雪渓が見えますとコメント中・・・
S)あらま、聞こえてた!?
1
9/23 8:07
G)雪渓が見えますとコメント中・・・
S)あらま、聞こえてた!?
S)こーんな細い道。モデルさんのようにランウエイで歩かねば・・・。
0
9/23 8:13
S)こーんな細い道。モデルさんのようにランウエイで歩かねば・・・。
ハクサンフウロ
1
9/23 8:34
ハクサンフウロ
S)谷にも雪渓が
G)地図を見ると赤岳沢かな?
1
9/23 8:41
S)谷にも雪渓が
G)地図を見ると赤岳沢かな?
コウゾリナ
0
9/23 8:46
コウゾリナ
御手洗
おてあらいじゃないですよ〜
3
9/23 8:52
御手洗
おてあらいじゃないですよ〜
御手洗の池
この池を見ながら大休憩・・・
0
9/23 8:55
御手洗の池
この池を見ながら大休憩・・・
天狗の庭
2
9/23 9:43
天狗の庭
G)日本のお庭です
2
9/23 9:43
G)日本のお庭です
熊?古い
1
9/23 10:09
熊?古い
S)こんなイヤらしい道が多々あり。
G)雨で崩落したのでしょうね・・・登山道の所々で被害を受けていました
3
9/23 10:15
S)こんなイヤらしい道が多々あり。
G)雨で崩落したのでしょうね・・・登山道の所々で被害を受けていました
S)さっきのより比較的新しい目
G)みんなで固まって行きましょう。
先行ったらダメですよ〜 ^^) _旦~~
2
9/23 10:21
S)さっきのより比較的新しい目
G)みんなで固まって行きましょう。
先行ったらダメですよ〜 ^^) _旦~~
3塊目、これも古そう。
1
9/23 10:43
3塊目、これも古そう。
G)今日の宿泊地、御西小屋に到着。
ランチ休憩後、大日岳までピストンします。
S)その前に、アレをキープ!(必至)
3
9/23 10:47
G)今日の宿泊地、御西小屋に到着。
ランチ休憩後、大日岳までピストンします。
S)その前に、アレをキープ!(必至)
オヤマリンドウ
2
9/23 12:08
オヤマリンドウ
G)まだハクサンイチゲが元気に咲いていました
2
9/23 12:15
G)まだハクサンイチゲが元気に咲いていました
御西小屋から大日岳へ向かう道
1
9/23 12:16
御西小屋から大日岳へ向かう道
牛首山
0
9/23 12:18
牛首山
振り返り本山小屋と本山
G)ストック指して説明中
S)すっごい技だなぁ
2
9/23 12:34
振り返り本山小屋と本山
G)ストック指して説明中
S)すっごい技だなぁ
大日岳山頂 2128m(飯豊連峰最高峰)
G)足を上げろ、手を上げろといろいろ指示される笑
S)ワタシなんか、Tシャツを着替えたりもしたよ〜笑っ
5
9/23 13:35
大日岳山頂 2128m(飯豊連峰最高峰)
G)足を上げろ、手を上げろといろいろ指示される笑
S)ワタシなんか、Tシャツを着替えたりもしたよ〜笑っ
G)青空に映えるチングルマの果穂
2
9/23 14:49
G)青空に映えるチングルマの果穂
ネバリノギラン
1
9/23 14:54
ネバリノギラン
S)いやぁ〜めちゃ気持ち良かったっス!
0
9/23 15:07
S)いやぁ〜めちゃ気持ち良かったっス!
G)水場から戻る途中、なんとインデリンドウを見つけました!季節的には終わっているはずなのに、うれしい出会いでした
3
9/23 15:38
G)水場から戻る途中、なんとインデリンドウを見つけました!季節的には終わっているはずなのに、うれしい出会いでした
G)もう一輪。斜面には結構咲いていました。
3
9/23 15:39
G)もう一輪。斜面には結構咲いていました。
ガスに霞む御西小屋
1
9/23 17:30
ガスに霞む御西小屋
G)奇跡的にガスが晴れ、夕陽を見ることができました
3
9/23 17:36
G)奇跡的にガスが晴れ、夕陽を見ることができました
G)佐渡ヶ島に沈む夕陽と光る阿賀野川
1
9/23 17:42
G)佐渡ヶ島に沈む夕陽と光る阿賀野川
G)とても明るくて可愛らしい管理人さんと記念に
5
9/23 17:48
G)とても明るくて可愛らしい管理人さんと記念に
3日目
G)満天の星空(下界は会津若松市)
4
9/24 3:18
3日目
G)満天の星空(下界は会津若松市)
G)安達太良連峰
4
9/24 5:17
G)安達太良連峰
G)御西から飯豊本山に向けての稜線から
3
9/24 5:24
G)御西から飯豊本山に向けての稜線から
日の出?
3
9/24 5:37
日の出?
G)影飯豊山
1
9/24 6:00
G)影飯豊山
S)「飯豊朝日を愛する会」のお姉様と一緒に!
G)shinobuさん、飯豊山のTシャツ欲しいため御西小屋で「飯豊朝日を愛する会」に入会しTシャツGetしました。
会のお姉さま方も大日杉に下りるとのことで、まず飯豊本山で合流(^_-)-☆
元気でパワフルで、大変賑やかです笑
6
9/24 6:37
S)「飯豊朝日を愛する会」のお姉様と一緒に!
G)shinobuさん、飯豊山のTシャツ欲しいため御西小屋で「飯豊朝日を愛する会」に入会しTシャツGetしました。
会のお姉さま方も大日杉に下りるとのことで、まず飯豊本山で合流(^_-)-☆
元気でパワフルで、大変賑やかです笑
G)飯豊山山頂 2105m
S)やはり、ココでもこのポーズなのね(汗)
3
9/24 6:39
G)飯豊山山頂 2105m
S)やはり、ココでもこのポーズなのね(汗)
一等三角点(飯豊山)福島県喜多方市
2
9/24 6:39
一等三角点(飯豊山)福島県喜多方市
G)本山小屋、一王子(遠くに磐梯山、安達太良連峰)
0
9/24 6:47
G)本山小屋、一王子(遠くに磐梯山、安達太良連峰)
G)飯豊主稜線(北股岳から朳差岳)
2
9/24 6:51
G)飯豊主稜線(北股岳から朳差岳)
G)朝日連峰
右から大朝日岳・中岳・西朝日岳、背後に月山
3
9/24 6:58
G)朝日連峰
右から大朝日岳・中岳・西朝日岳、背後に月山
G)鳥海山と以東岳
2
9/24 6:58
G)鳥海山と以東岳
本山小屋
飯豊山とイイデリンドウのバッジを購入
1
9/24 7:33
本山小屋
飯豊山とイイデリンドウのバッジを購入
S)「オンマエ(御前)カフェ」お姉様曰く・・・
3
9/24 7:54
S)「オンマエ(御前)カフェ」お姉様曰く・・・
1
9/24 7:56
御前坂
0
9/24 8:05
御前坂
やはりガスが上がってきている
1
9/24 8:06
やはりガスが上がってきている
1
9/24 8:35
姥権現
1
9/24 8:36
姥権現
S)草履塚、山を越えたらもう一つ山があった!
0
9/24 8:48
S)草履塚、山を越えたらもう一つ山があった!
切合小屋
G)まだ午前9時半前ですが、ここで昼食休憩です。
S)またまた、Tシャツを買ってしまった(汗)
1
9/24 9:21
切合小屋
G)まだ午前9時半前ですが、ここで昼食休憩です。
S)またまた、Tシャツを買ってしまった(汗)
大日杉・川入分岐
1
9/24 10:30
大日杉・川入分岐
コゴメグサ
2
9/24 10:32
コゴメグサ
ここにもイイデリンドウ見つけました
1
9/24 10:32
ここにもイイデリンドウ見つけました
タカネマツムシソウ
2
9/24 10:53
タカネマツムシソウ
長い長い稜線からの眺め
2
9/24 11:30
長い長い稜線からの眺め
S)アレが地蔵岳だな、よっしゃあ、頑張るぞ〜。
したっけ、Goeさんは真実が分かっていたようだ(もう一つ向こうの山)
1
9/24 11:41
S)アレが地蔵岳だな、よっしゃあ、頑張るぞ〜。
したっけ、Goeさんは真実が分かっていたようだ(もう一つ向こうの山)
G)切合小屋から下りてきた稜線。そろそろ見納め・・・
0
9/24 12:05
G)切合小屋から下りてきた稜線。そろそろ見納め・・・
S)騙された!張り切ってピークを越えたら、偽ピークだった
G)偽じゃないよ、前衛だよ〜
1
9/24 12:08
S)騙された!張り切ってピークを越えたら、偽ピークだった
G)偽じゃないよ、前衛だよ〜
G)オヤマノボクチ
1
9/24 12:13
G)オヤマノボクチ
G)地蔵岳とうちゃく
二等三角点(地蔵山)
2
9/24 12:45
G)地蔵岳とうちゃく
二等三角点(地蔵山)
G)センジュガンピ
1
9/24 13:01
G)センジュガンピ
飯豊本山、いよいよ本当の見納め
2
9/24 13:25
飯豊本山、いよいよ本当の見納め
G)御田の杉
1
9/24 14:09
G)御田の杉
ザンゲ坂
0
9/24 14:35
ザンゲ坂
G)shinobuさんざんげ坂下ります
2
9/24 14:36
G)shinobuさんざんげ坂下ります
G)サコッシュが足元塞いで、足を置く位置が見えないのよ💦
2
9/24 14:44
G)サコッシュが足元塞いで、足を置く位置が見えないのよ💦
G)Lastflowerはミゾソバ
1
9/24 14:51
G)Lastflowerはミゾソバ
ゴール!
S)もう、足を上げなくてもイイよね〜?
G)新潟のお姉さま方と大日杉でまたまたご一緒になりました。
なんか、会のHP登山者情報のページにアップされるとか!?
5
9/24 15:12
ゴール!
S)もう、足を上げなくてもイイよね〜?
G)新潟のお姉さま方と大日杉でまたまたご一緒になりました。
なんか、会のHP登山者情報のページにアップされるとか!?
G)下山後は飯豊町の神乃湯ホテルで3日分の汗を流してさっぱり。白川荘は想定外の定休日で、楽しみにしていたどぶろくソフトはお預けでした😭
3
9/24 17:09
G)下山後は飯豊町の神乃湯ホテルで3日分の汗を流してさっぱり。白川荘は想定外の定休日で、楽しみにしていたどぶろくソフトはお預けでした😭
おまけ
G)岩沼に戻って居酒屋で打上げ。同行できなかったhirokunさんとshinobuさん再会しました。
S)やっぱ、東北の山は面白いわ〜。また、来年宜しくおねがいしまーす♬
G)来年は北アルプス行きたいなぁ〜💦
4
9/24 20:14
おまけ
G)岩沼に戻って居酒屋で打上げ。同行できなかったhirokunさんとshinobuさん再会しました。
S)やっぱ、東北の山は面白いわ〜。また、来年宜しくおねがいしまーす♬
G)来年は北アルプス行きたいなぁ〜💦
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する