聖岳、上河内岳、光岳


- GPS
- 39:24
- 距離
- 48.4km
- 登り
- 4,296m
- 下り
- 4,305m
コースタイム
- 山行
- 8:59
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 10:03
- 山行
- 8:36
- 休憩
- 1:53
- 合計
- 10:29
- 山行
- 7:07
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 8:10
天候 | 晴れ、曇り、霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
昨年の反省を踏まえ再び聖岳へ。
今年は芝沢ゲ-トからの入山を計画。気温の低い早朝からの行動で暑さ対策、かつ余裕の行程でメンタル維持と心身共に万全で挑みました。とは言え久しぶりの長期テン泊縦走で不安いっぱいスタ-トとなりました。
◆1日目
まだ暗い3時に芝沢ゲ-トをスタ-ト。遠山川の音しか聞こえない真っ暗な舗装林道を歩き4時半に聖光小屋に到着。30分程朝食休憩を取り本格的な登山道へ進む。後に聖光小屋テン場付近でヤマヒルに吸血されたことに気付く。しばらく進むと西沢渡の手動ゴンドラに到着。ゴンドラは真中付近に定位しており使用するには引き寄なくてはならないが、1人では厳しいと予習していたので近設してある簡易な橋を利用して徒渉。徒渉後は急な登りが始まり我慢の5時間半に耐え薊畑にたどり着いてほっとする。この日の天気は朝から曇り時々小雨、山頂は雲の中でした。晴れていても、翌日天気悪くても『今日は聖岳山頂へは行かないぞ』と言う気持ちに迷いはなく聖平小屋のテン場へ歩みを進め、美味しいビ-ルに感激し不安な初日を終えました。
◆2日目
2日目は聖岳山頂から日の出を見るぞと身軽に3時スタ-ト(テントはそのまま)。風も無く上空は満天の星空、肉眼でも識別できる天の川が今日の好天を告げていました。5時に聖岳山頂に着き赤くなってきた東に見える富士山に満足しながら日の出まで30分の待機。感動の夜明けで幸せいっぱいとなり、昨年たどり着けなかった奥聖岳へ向かい、たっぷり時間をかけて至福の時間を過ごしました。8時にテン場に戻り聖平小屋の方に茶臼小屋のテン場に空きがあることを確認していただき、お礼を述べて青空のもと茶臼小屋へスキップ(もともと連泊予定)。上河内岳へ向かう稜線は前を向いても、後ろを向いても上河内岳に登っても全て自分好みで好きになりました。13時過ぎに茶臼小屋の分岐に到着。この場所は冬に2回訪れており、その度爆風で撤退した思い出の場所です。翌朝は茶臼岳からの夜明けに疑念も抱かずニヤニヤしながら茶臼小屋へ向かい、2日目も美味しいビ-ルで終えました。
◆3日目
茶臼岳山頂まで約40分。ガスとまぁまぁの風の中、5時山頂を目指してスタ-トしたが稜線に着いたら強風と霧雨、更に眼鏡に付いたミスト状の水滴がヘッドライトで乱反射して方向が分からない。即撤退、風裏でコンタクトレンズに装換し、視界くっきりも束の間??使い捨てレンズの賞味期限切れは数回の瞬きでボロボロ。多少個体差があるようで2個目の右目用だけ生き残り再スタ-ト。やっとのことで明るくなった念願の茶臼岳に登を果たしましたが、快晴の昨日に登っておけばよかったと後悔。茶臼岳と私は相性良くないのがはっきりしました。その後仁田岳の分岐付近で大粒の雨が降り出し雨具着用、私の仁田岳はここに決め光岳へと再スタ-ト。すぐに雨は止み、霧と青空が忙しく入れ替わり静かで幻想的な道を楽しみながら光小屋に辿り着きました。小屋に荷物をデポして光岳山頂と光石を満喫。光石は白っぽい岩の塊で太陽に照らされ青空とマッチして奇麗でした。3日目も美味しいビ-ルで終えました。ここのテン場は予約制、受付時に『今日はフル9張りで混み合いますので譲り合って設営してください』との説明。誰がどんなテントで何時に来るのか分かるわけも無く対価を払ったユ-ザ-側に管理丸投げとは如何なものかなと感じました。結局、後から着いた3張りは気の毒な設営に感じました。
◆4日目
昨日行った真っ白のイザルガ岳で夜明けを見ようと早起き撤収開始したものの、今朝も幻想的な霧の中。イザルガ岳には目もくれず易老渡へ下山開始。茶臼小屋で知り合った方とペ-スが同じ感じでいつの間にか一緒に下山。会話することで単調で辛い下山道もあっという間に終点の易老渡に到着し少しほっとしました。ここから芝沢ゲ-トまで1時間の舗装林道歩きり無事下山。下山道をお付き合いいただいた方はどなたか分かりませんが、ありがとうございました。下界はお天気で濡れたテントを駐車場でゆっくり干して次の山行へと芝沢ゲ-トを後にしました。
今回の山行で楽しい会話にお付き合いいただい皆様にお礼を申し上げます。また何処かの山でお会いできることを楽しみにしております。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する