ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8726537
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

聖岳、上河内岳、光岳

2025年09月15日(月) 〜 2025年09月18日(木)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
39:24
距離
48.4km
登り
4,296m
下り
4,305m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:59
休憩
1:04
合計
10:03
距離 12.9km 登り 1,742m 下り 196m
2:54
59
3:53
3:54
26
4:20
4:21
4
4:25
4:57
41
5:38
5:47
137
8:04
8:11
41
8:52
8:53
85
10:18
10:20
18
10:38
10:47
21
11:08
11:10
107
12:57
2日目
山行
8:36
休憩
1:53
合計
10:29
距離 13.1km 登り 1,488m 下り 1,341m
3:08
4
3:12
16
3:28
3:30
41
4:11
55
5:06
5:08
54
6:02
6:40
20
7:00
7:04
33
7:37
32
8:09
8:10
12
8:22
5
8:27
9:05
5
9:10
9:11
108
10:59
11:00
36
11:36
11:43
8
11:51
11:58
7
12:05
12:17
80
13:37
3日目
山行
7:07
休憩
1:03
合計
8:10
距離 10.4km 登り 864m 下り 758m
4:12
75
5:27
5:41
22
6:03
18
6:21
6:30
91
8:01
8:04
70
9:14
9:15
55
10:10
10:12
28
10:40
10:41
19
11:00
11:02
15
11:17
11:25
11
11:36
11:53
8
12:01
12:07
15
4日目
山行
5:39
休憩
0:12
合計
5:51
距離 12.0km 登り 201m 下り 2,011m
5:03
17
5:20
5:21
28
5:49
59
6:48
6:54
14
7:08
53
8:01
8:02
30
8:32
8:34
69
9:43
9:45
69
天候 晴れ、曇り、霧
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
芝沢ゲ−トを3時にスタ−ト。1.5時間の舗装林道歩き。。
2025年09月15日 02:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/15 2:54
芝沢ゲ−トを3時にスタ−ト。1.5時間の舗装林道歩き。。
聖光小屋から入山。
2025年09月15日 04:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/15 4:56
聖光小屋から入山。
西沢渡の手動ゴンドラ。一人では厳しいらしい。
2025年09月15日 05:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/15 5:38
西沢渡の手動ゴンドラ。一人では厳しいらしい。
西沢渡の手動ゴンドラはこんな感じで真中付近にあるようです。
2025年09月15日 05:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/15 5:41
西沢渡の手動ゴンドラはこんな感じで真中付近にあるようです。
西沢渡は橋で徒渉。ここから急な登りが始まる。
2025年09月15日 05:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/15 5:40
西沢渡は橋で徒渉。ここから急な登りが始まる。
イラモミ大木の広場で一息。
2025年09月15日 07:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/15 7:39
イラモミ大木の広場で一息。
苔平。
2025年09月15日 08:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/15 8:57
苔平。
西沢三角点。あと一息で薊畑。
2025年09月15日 10:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/15 10:18
西沢三角点。あと一息で薊畑。
薊畑。登り地獄から開放されてへたりこむ。ここにデポして聖岳へ行っている方が多いようです。
2025年09月15日 10:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/15 10:39
薊畑。登り地獄から開放されてへたりこむ。ここにデポして聖岳へ行っている方が多いようです。
薊畑から聖平小屋へ下りテント泊。
2025年09月15日 18:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/15 18:00
薊畑から聖平小屋へ下りテント泊。
翌朝、聖岳山頂でご来光。
2025年09月16日 05:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/16 5:07
翌朝、聖岳山頂でご来光。
夜明け間近。
2025年09月16日 05:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/16 5:15
夜明け間近。
夜明け。
遠くに富士山の影が見える。
2025年09月16日 05:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/16 5:38
遠くに富士山の影が見える。
大きな赤石岳。
2025年09月16日 05:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/16 5:59
大きな赤石岳。
奥聖岳から延びる東尾根。
2025年09月16日 06:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/16 6:00
奥聖岳から延びる東尾根。
小聖岳から聖岳を振り返る。
2025年09月16日 07:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/16 7:36
小聖岳から聖岳を振り返る。
聖平から茶臼小屋へ向かう。
2025年09月16日 08:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/16 8:20
聖平から茶臼小屋へ向かう。
上河内岳への稜線
2025年09月16日 10:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/16 10:13
上河内岳への稜線
歩いてきた稜線を振り返る。きれいな二重稜線。
2025年09月16日 11:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/16 11:01
歩いてきた稜線を振り返る。きれいな二重稜線。
上河内岳への道
2025年09月16日 11:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/16 11:39
上河内岳への道
荷物をデポして上河内岳へ
2025年09月16日 11:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/16 11:42
荷物をデポして上河内岳へ
展望が素晴らしい上河内岳山頂
2025年09月16日 11:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/16 11:52
展望が素晴らしい上河内岳山頂
上河内岳山頂から見る聖岳
2025年09月16日 11:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/16 11:57
上河内岳山頂から見る聖岳
上河内岳山頂を振り返る
2025年09月16日 12:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/16 12:33
上河内岳山頂を振り返る
お花畑付近から上河内岳山頂を振り返る
2025年09月16日 12:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/16 12:54
お花畑付近から上河内岳山頂を振り返る
茶臼小屋への分岐
2025年09月16日 13:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/16 13:19
茶臼小屋への分岐
茶臼小屋への分岐から上河内岳を振り返る
2025年09月16日 13:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/16 13:20
茶臼小屋への分岐から上河内岳を振り返る
晴れませんね
2025年09月17日 05:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/17 5:34
晴れませんね
ここが私の仁田岳とする
2025年09月17日 06:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/17 6:22
ここが私の仁田岳とする
2025年09月17日 06:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/17 6:59
易老岳
2025年09月17日 08:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/17 8:01
易老岳
易老渡への分岐
2025年09月17日 08:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/17 8:05
易老渡への分岐
易老渡への分岐から光岳へ
2025年09月17日 08:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/17 8:43
易老渡への分岐から光岳へ
三吉平
2025年09月17日 09:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/17 9:09
三吉平
光岳への枯沢
2025年09月17日 09:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/17 9:33
光岳への枯沢
静高平の水場は出ていました
2025年09月17日 10:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/17 10:13
静高平の水場は出ていました
イザルガ岳も真っ白
2025年09月17日 10:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/17 10:39
イザルガ岳も真っ白
光小屋直前の木道
2025年09月17日 10:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/17 10:53
光小屋直前の木道
光小屋テン場
2025年09月17日 10:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/17 10:56
光小屋テン場
光岳山頂
2025年09月17日 11:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/17 11:18
光岳山頂
青空の光石
2025年09月17日 11:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/17 11:43
青空の光石
光岳山頂付近から見る光石
2025年09月17日 12:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/17 12:02
光岳山頂付近から見る光石
光小屋の水場。急勾配で往復15分ぐらいだったかな。
2025年09月17日 14:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/17 14:09
光小屋の水場。急勾配で往復15分ぐらいだったかな。
光小屋から小無間山
2025年09月17日 15:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/17 15:08
光小屋から小無間山
易老渡への下り
2025年09月18日 07:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/18 7:01
易老渡への下り
途中にある木の耳
2025年09月18日 07:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/18 7:32
途中にある木の耳
面平の苔に覆われた倒木
2025年09月18日 08:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/18 8:32
面平の苔に覆われた倒木
面平
2025年09月18日 08:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/18 8:33
面平
易老渡に帰ってきました。4日前は真っ暗でした。
2025年09月18日 09:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/18 9:43
易老渡に帰ってきました。4日前は真っ暗でした。
芝沢ゲ−トで片付け
2025年09月18日 11:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/18 11:29
芝沢ゲ−トで片付け

感想

昨年の反省を踏まえ再び聖岳へ。
今年は芝沢ゲ-トからの入山を計画。気温の低い早朝からの行動で暑さ対策、かつ余裕の行程でメンタル維持と心身共に万全で挑みました。とは言え久しぶりの長期テン泊縦走で不安いっぱいスタ-トとなりました。
◆1日目
まだ暗い3時に芝沢ゲ-トをスタ-ト。遠山川の音しか聞こえない真っ暗な舗装林道を歩き4時半に聖光小屋に到着。30分程朝食休憩を取り本格的な登山道へ進む。後に聖光小屋テン場付近でヤマヒルに吸血されたことに気付く。しばらく進むと西沢渡の手動ゴンドラに到着。ゴンドラは真中付近に定位しており使用するには引き寄なくてはならないが、1人では厳しいと予習していたので近設してある簡易な橋を利用して徒渉。徒渉後は急な登りが始まり我慢の5時間半に耐え薊畑にたどり着いてほっとする。この日の天気は朝から曇り時々小雨、山頂は雲の中でした。晴れていても、翌日天気悪くても『今日は聖岳山頂へは行かないぞ』と言う気持ちに迷いはなく聖平小屋のテン場へ歩みを進め、美味しいビ-ルに感激し不安な初日を終えました。
◆2日目
2日目は聖岳山頂から日の出を見るぞと身軽に3時スタ-ト(テントはそのまま)。風も無く上空は満天の星空、肉眼でも識別できる天の川が今日の好天を告げていました。5時に聖岳山頂に着き赤くなってきた東に見える富士山に満足しながら日の出まで30分の待機。感動の夜明けで幸せいっぱいとなり、昨年たどり着けなかった奥聖岳へ向かい、たっぷり時間をかけて至福の時間を過ごしました。8時にテン場に戻り聖平小屋の方に茶臼小屋のテン場に空きがあることを確認していただき、お礼を述べて青空のもと茶臼小屋へスキップ(もともと連泊予定)。上河内岳へ向かう稜線は前を向いても、後ろを向いても上河内岳に登っても全て自分好みで好きになりました。13時過ぎに茶臼小屋の分岐に到着。この場所は冬に2回訪れており、その度爆風で撤退した思い出の場所です。翌朝は茶臼岳からの夜明けに疑念も抱かずニヤニヤしながら茶臼小屋へ向かい、2日目も美味しいビ-ルで終えました。
◆3日目
茶臼岳山頂まで約40分。ガスとまぁまぁの風の中、5時山頂を目指してスタ-トしたが稜線に着いたら強風と霧雨、更に眼鏡に付いたミスト状の水滴がヘッドライトで乱反射して方向が分からない。即撤退、風裏でコンタクトレンズに装換し、視界くっきりも束の間??使い捨てレンズの賞味期限切れは数回の瞬きでボロボロ。多少個体差があるようで2個目の右目用だけ生き残り再スタ-ト。やっとのことで明るくなった念願の茶臼岳に登を果たしましたが、快晴の昨日に登っておけばよかったと後悔。茶臼岳と私は相性良くないのがはっきりしました。その後仁田岳の分岐付近で大粒の雨が降り出し雨具着用、私の仁田岳はここに決め光岳へと再スタ-ト。すぐに雨は止み、霧と青空が忙しく入れ替わり静かで幻想的な道を楽しみながら光小屋に辿り着きました。小屋に荷物をデポして光岳山頂と光石を満喫。光石は白っぽい岩の塊で太陽に照らされ青空とマッチして奇麗でした。3日目も美味しいビ-ルで終えました。ここのテン場は予約制、受付時に『今日はフル9張りで混み合いますので譲り合って設営してください』との説明。誰がどんなテントで何時に来るのか分かるわけも無く対価を払ったユ-ザ-側に管理丸投げとは如何なものかなと感じました。結局、後から着いた3張りは気の毒な設営に感じました。
◆4日目
昨日行った真っ白のイザルガ岳で夜明けを見ようと早起き撤収開始したものの、今朝も幻想的な霧の中。イザルガ岳には目もくれず易老渡へ下山開始。茶臼小屋で知り合った方とペ-スが同じ感じでいつの間にか一緒に下山。会話することで単調で辛い下山道もあっという間に終点の易老渡に到着し少しほっとしました。ここから芝沢ゲ-トまで1時間の舗装林道歩きり無事下山。下山道をお付き合いいただいた方はどなたか分かりませんが、ありがとうございました。下界はお天気で濡れたテントを駐車場でゆっくり干して次の山行へと芝沢ゲ-トを後にしました。

今回の山行で楽しい会話にお付き合いいただい皆様にお礼を申し上げます。また何処かの山でお会いできることを楽しみにしております。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:51人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 塩見・赤石・聖 [4日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら