記録ID: 8723349
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
蝶ヶ岳、常念岳、赤沢山★パノラマ銀座へ!
2025年09月21日(日) 〜
2025年09月23日(火)

体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 31:54
- 距離
- 55.3km
- 登り
- 3,474m
- 下り
- 3,462m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:20
- 休憩
- 2:02
- 合計
- 10:22
距離 18.3km
登り 1,656m
下り 498m
16:39
2日目
- 山行
- 11:13
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 12:05
距離 17.5km
登り 1,566m
下り 1,537m
16:53
宿泊地
3日目
- 山行
- 8:10
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 9:10
距離 19.4km
登り 251m
下り 1,428m
5:59
45分
宿泊地
15:16
| 天候 | 9/21 曇り後晴れ 夕方ガス 9/22 晴れ 時々曇り 9/23 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
さわんど大橋駐車場 3日間 2400円 <行き> シャトルバス 往復 2800円 5:33発 さわんど大橋バス停 6:00着 上高地 <帰り> シャトルバス 臨時便 15:30発 上高地 16:00着 さわんど大橋バス停 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
北アルプスは全体的に良く整備されている。 ・蝶ヶ岳~大滝山 北峰手前の稜線は、張れていたら展望の稜線だった様だが、ガスって見え無かった。 北峰は大滝山荘のテント指定地との事。5張程度? ・蝶ヶ岳~常念岳 蝶ヶ岳から蝶槍まで稜線歩き、そこから樹林帯の降りとなる。コルまで降り切ったら、常念への登りとなる。樹林帯を抜けるとガレ場の登りとなって、常念山頂まで長い登りとなる。なかなか着かない。 ・前常念~常念小屋 地図上に巻道がある。そこは分岐部分に上級者コースという看板あり。時間は巻けないとの事。実際、ルートはしっかりとしているが、急な所はロープが着いていたりと、足場の悪い道となっていた。注意して歩けば大丈夫。 山と高原地図には、9月下旬までのルートと記載されていた。 ・ヒュッテ西岳~赤沢山 藪漕ぎの急な降りから始まる。ロープが垂らしてあり、ロープの終わりは左に踏み跡があるが、そこは間違いで右へ行く。 薮の中の急な降りをしていき、コルへ着いたらまた藪漕ぎしながら登って行く。 途中大きな岩に到達したら右へ回って登って行く。そのまま藪漕ぎして踏み跡通りに登って行くと赤松山山頂付近に到達する。 ・水俣乗越~槍沢大周り ザレた急な降り。九十九折りしながら降りて行く。危険箇所は無いが、滑りやすいので要注意。 |
| その他周辺情報 | *徳沢園 朝食 8:00~ トースト650円 トイレ 水洗 *蝶ヶ岳ヒュッテ テント泊 1人2000円 夕ご飯 1人2500円 水1ℓ200円 ランチ 丼もの(焼き鳥丼) 1500円 トイレ 汲み取り式 洋式 *大天荘 カップヌードル 500円 水1リットル 200円 *西岳ヒュッテ テント泊 2000円 ccレモン400円 手ぬぐい 1600円 水1リットル 200円 トイレ 汲み取り式 洋式 電波 弱いが入る *横尾山荘 焼肉丼 1200円 ♨️日帰り入浴♨️ さわんど温泉 梓湖畔の湯 750円 https://azusakohaann.jimdofree.com/ |
| 予約できる山小屋 |
|
写真
装備
| 個人装備 |
ロンT
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
調理器具
ライター
地図(地形図)
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ポール
テントマット
シェラフ
携帯トイレ
|
|---|---|
| 共同装備 |
テント
|
感想
投稿するのが遅くなったパノラマ銀座。まっちゃんは蝶ヶ岳行った事無いとの事、私も久しく行って無かった懐かしいルートで行ってきました。
常念も高曇りだったので、晴れた常念登りたいしなぁと。
目的の常念は、朝一の晴れの中登り、景色が良く見えました。
この時期、会社が引越しがあり、終わり立てでヘトヘト…職場も新しくなったものの、落ち着かない日々でレポ上げが凄く遅くなってしまった~。
安定の北アルプスの歩きでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [5日]
中房温泉から上高地まで表銀座ルート縦走 燕岳(合戦尾根) 大天井岳(表銀座) 西岳(喜作新道) 槍ヶ岳(東鎌尾根)
利用交通機関:
電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
グズペチャモ
山の上のまっちゃん
















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する