記録ID: 8867906
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
蝶ヶ岳〜大滝山(上高地から長塀尾根↑中村新道↓)
2025年10月28日(火) 〜
2025年10月29日(水)

- GPS
- 14:41
- 距離
- 35.2km
- 登り
- 1,990m
- 下り
- 1,978m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:23
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 7:49
距離 15.4km
登り 1,421m
下り 263m
| 天候 | 1日目 晴 雲多い 強風 2日目 晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
沢渡バスターミナルからバスで上高地バスターミナルへ(往復2,800円)。 往路:沢渡BT645→715上高地BT(臨時便) 復路:上高地BT1445→1515沢渡BT(臨時便) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
徳沢からの長塀尾根は急登。特に序盤の勾配がきつい。標高をあげると勾配が緩んでくる。危険箇所というほどのところはない。 中村新道は大滝槍見台の手前を除き、急な登り下りは少ないけれど、とにかく長い。樹林帯のかわり映えしない景色の中を延々と歩く。 |
| その他周辺情報 | 下山後、竜島温泉・せせらぎの湯(620円)で汗を流した(沢渡から松本市街に向かう途中でR158から右折)。下山メシはいつものテンホウ(カインズ豊科店)で。 |
| 予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
雪が降る前に北アルプスにもう一度登っておきたい。北アルプスといっても最近は手近な常念山脈のこのあたりばかり登っているような気がするけれど。もう少し高い山に登ろうかと思ったけれど、この日、見上げた槍穂高の主稜線は白くなっていたので無理をしなくてよかったと思う。
長塀尾根は下ったことはあるけれど、登るのははじめて。予想していたけれど、序盤はかなりの急登だった。蝶ヶ岳が近くなると、二重山稜が多く窪地に池が点在している。蝶ヶ岳から槍・穂高の展望は、1日目は雲に隠れたり出たり。強風が吹き寒いので、誰も稜線を歩いていなかったけれど蝶槍まで往復してみた。蝶ヶ岳ヒュッテに宿泊したが、やはり夜は冷え込んだ。
2日目は快晴。北アルプスの山々をしっかり見渡すことができた。帰路は大滝山から中村新道の樹林帯を歩くルートを選んでみた。前回ここを歩いたのは20年以上前のこと。登り下りはさほどないが、景色の変化のない樹林帯を延々と歩くのは、やはり一種の忍耐力が必要だろうか。上高地に下ると、外国人観光客などでたいへんな賑わいだった。
蝶ヶ岳ヒュッテの宿泊者は20人ほど。1日目、長塀尾根ですれ違った登山者は5人。2日目は蝶ヶ岳〜大滝山〜徳本峠〜明神の手前まで、1人の登山者にも出会わなかった。
蝶ヶ岳ヒュッテ:1泊2食 14,000円
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:141人
















このコース、2017年9月(71歳)に自宅からの日帰りで歩きました。
今と違いこの頃はまだ元気だったんだなぁと回想しています。
中村新道は人が少なく起伏も少ないため気持ちよく歩いた記憶があります。
昔の思い出を思い起こさせてくれありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する