北アルプス 鹿島槍ヶ岳 2,889m

- GPS
- 18:10
- 距離
- 23.1km
- 登り
- 2,379m
- 下り
- 2,425m
コースタイム
- 山行
- 3:54
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 4:12
- 山行
- 7:54
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 9:38
| 天候 | 9/21-曇り、雨、9/22-晴れ、9/23-曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
1日目の柏原新道の登りは、岩がゴロゴロ。歩きにくく、雨も降ってきてキツかった。
2日目は、晴れて360°の展望の中で周囲の山を眺めながら、長いアップダウンの繰り返し。
3日目は1日目の下り。滑りやすくて、ヒヤヒヤドキドキ。
通常は山中1泊で歩くところを2泊の行程で歩くので、楽に登れるかなと思っていたけれど、想定以上にハード。でも、秋の始まりを感じながら、雄大な稜線歩きは最高でした!
CLを除く参加者3名が初めての山域です。
爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳、これまで簡単な山かと思っていましたが、なかなか歩きごたえのある山です。特に2日目は好天に恵まれ、剱岳一帯の山々を眺めながら登りそして下るという大変贅沢な山行でした。しかも稜線が美しく素晴らしかったです。おまけに槍ヶ岳や富士山まで見えました。鹿島槍ヶ岳南峰の山頂からは360度眺望があり、この山域の魅力をたっぷりと満喫できました。いい山でした。
今回の鹿島槍は色々と変更がありましたが、皆さんのご尽力で無事に下山まで行けました。
9/20(土):雨の為、道の駅池田ハーブセンターで車中泊(24時-4時30分)
9/21(日):柏原新道登山口横の駐車場(扇沢橋を渡ったところ)に駐車し、登山口で登山届を記入して予定より1時間早く出発。気温はそこまで高くなく、順調な滑り出し。約1時間毎に休憩しながら登りました。ガスのため展望はあまりなかったです。
9/22(月):4時30分頃に宿を出発。種池山荘から爺ヶ岳までは非常に寒く、手が悴んでいました。ホッカイロを持っていたので使った方が良かったかもと思います。日の出を迎えてからは徐々に気温も上がり、冷池山荘に着く頃には手も元通りでした。冷池山荘から鹿島槍まではほぼ登りで、こまめに休憩をとりつつ、ゆっくり登っていきました。この辺りはガレ場が続くので、足元注意です。
9/23(火):まずまずの天気の中、柏原新道を降りました。天気予報で少し雨が降るかもとの予報が出ていたので、予定より1時間ほど早めに種池山荘を出発しました。登りの時には見えなかった針の木サーキットの綺麗な山並みを楽しみながら降りることができました。富士山や八ヶ岳方面は雲がかかっていて今回は拝見できませんでした。でも前日にばっちし富士山や剱岳を拝めたので満足です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
chappyazuma
MIDORINOSATO
i_ssa














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する