記録ID: 8829121
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
鹿島槍ヶ岳はやっぱり良い
2025年10月18日(土) [日帰り]

体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:13
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 2,307m
- 下り
- 2,306m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:36
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 12:16
13:00
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
23時半くらいで私含めて二台だけでした |
| コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所なし 種池山荘、冷池山荘ともに営業終了してます |
| その他周辺情報 | 温泉♨️かじか https://onjuku-kajika.com/onsen.html |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ツェルト
iPhone
虫除けスプレー
ハイドレーション
ココヘリ
|
|---|
感想
土曜日の午前中は、北アルプスが晴れそうです。
稜線エリアの紅葉は見頃も過ぎましたが、雲が絡んだ朝焼けが楽しめそうなので、金曜日に仕事から帰り、急いで準備して後立に向かいました。
渋滞などあって柏原新道から0時ちょい前スタートとなり、夜明け前に鹿島槍の山頂には届かず、布引山で朝日を待ちました。
雲海と上層雲の間に隙間があり爆焼けコンディションに期待が高まります。
四阿山と浅間山の間から陽が昇り、紅からオレンジ、そしてゴールドラッシュへと素晴らしいモルゲンショーとなりました。
この日、北アルプスの稜線で朝を迎えた方は真っ赤な空を楽しめたと思います。
日の出を待ちながら「鹿島槍が染まるところを見たかったら山頂じゃなくて正解だったな・・・」と思いました。布引山から見る鹿島槍も迫力がありますが、双耳峰のシルエットは爺ヶ岳に軍配ですけど。。。
山頂には前日に冷池にテント泊された方がいましたが、下山中もスライドする方も少なく静かなお山歩きが楽しめました。
いよいよ冬シーズン目前です。
天候だけでなく装備にも気をつけて安全登山で臨みたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:541人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
柏原新道~鹿島槍ヶ岳経由八峰キレット~五竜岳〜遠見尾根~テレキャビン百名山2峰ピークハント
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5











そして勉強になります
紫から金色たまらないですね♪
鹿島槍はカッコいいお山ですよね
好きなお山の一つです
桃色の劔岳もギャップ萌えします
カップヌードルはラクサ美味しいですよね😋
折立登山口より
折立登山口からとのコメントが気になります!
金曜日に三峰山に行かれたレコが上がりましたが、今日は裏銀座ですか?
昨日の鹿島槍ヶ岳は当たり🎯でした。
南プスも考えたのですが、この界隈が雲の切れ間に当たりそうだったので、焼けるかなと予想しました。
明け方の寒さがだんだん厳しくなって来ました。お互いに安全第一で楽しみましょう😊
三峰山はうちの町内のお山で気軽に行けちゃうんです
明日早朝から黒部五郎岳日帰り挑戦するつもりで、これから車中泊です
ソロでナイトハイクするのでクマにビビってます🧸
黒部五郎ですか!良いですね〜
青天井の大伽藍、絶景を楽しんで来てください。私は去年、娘と歩きました。
熊にもお気をつけて!
今回は同じ朝焼けを望んでいました。
いつも同じような時間帯活動してるので
何処かのお山で会いそうな気がします。😊
おつかれ様でした
いつもレコ拝見させて頂いております。
ほんとに活動時間が似ていますねw
山頂で夜明け前に朝陽を待つ方は意外に多いと思います。
きっとどこかの山頂でお会いすると思います。
私は人見知りなので、なかなか知らない方にお声掛け出来ないたちなので、是非お声をかけてくださいませ。
雪シーズンのモルゲンも楽しみです。
お互いに安全第一で楽しみましょう😊
素晴らしくて何度も読み返しました。布引からの鹿島槍、たまりませんね!鹿島槍を「可愛い」と思った事はありませんが🤣
日帰りなのに布引で日の出、羨ましいけど真似できません!素晴らしい朝焼け、お疲れ様でした。安全第一、いつも響きます!
おはようございます。
イモ子さんも日の出マニアの域になっていて、勝手な私カテゴリーではモルゲン師に位置付けています。あと、お笑い枠ではトップクラス(あくまで私基準なのですみません🙇♂️)です。
鹿島槍、北穂高はラブ❤️です。
まもなく冬シーズン、イモ子さんのイグルーが楽しみです。
お互いに安全第一で楽しみましょう😊
日の出時刻が遅くなったとはいえ、前日スタートは脱帽です。
上層雲の爆焼けと雲海のコラボは堪らないですね!!!
鹿島槍は雪が降る前に行っておきたいお山ですね!
いよいよ雪のシーズン目前!安全に楽しみましょう!!
ほんとに雲海と上層雲のコラボはモルゲンの醍醐味ですよね〜
ただしその狭間が閉じたらモルゲン不発のリスクがありますが…
過去数回、テンションダダ下がりでトボトボ下山した黒歴史があります…
今回は当たり🎯でした!
でも鹿島槍は爺ヶ岳から見た方がカッコいいと思いました。
これから装備が増える季節。万全の準備をして楽しみましょう😊
この日の朝は格別でしたね😊
モルゲンマスターが狙わないわけないですよw
仰りますように鹿島槍は登るより見た方が良い山ですね〜
やっとリベンジができて良かったですね
しかも爆焼け、kiyohisaさんが大慌てであちこち撮影している姿が浮かびますw
しかもラクサ‼️
これは定番にして欲しい味です
私が食べられる数少ない東南アジア料理ですw
次は初雪降ったら狙ってみたい山域ですね
いよいよ雪のシーズンです
安全第一で楽しみましょう
西穂高の待ちぼうけ、悪夢の西黒尾根、常念の豆電球などなど
特にダメージあったのは思わせぶりの谷川岳でしたね〜
とは言え、モルゲンは当たればドカンとハイリターンなのでやめられないです。
カップヌードルラクサ味は定番化して欲しいですよね!
山頂からの画像では日清食品にはかなり貢献していますからね。
ワクワクの雪シーズンが待ち遠しいですが、お互いに安全登山で楽しみましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する