【八ヶ岳】阿弥陀岳 中岳 赤岳 横岳 硫黄岳 周回


- GPS
- 11:23
- 距離
- 22.7km
- 登り
- 1,910m
- 下り
- 1,910m
コースタイム
- 山行
- 9:04
- 休憩
- 2:34
- 合計
- 11:38
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※八ヶ岳山荘はGoogleマップ出ます |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雨なのかウェット箇所が多数あり 一部岩の上は滑りやすい箇所がありました |
その他周辺情報 | 八ヶ岳山荘以外使いませんでした。の駐車場に停めるとコーヒー一杯無料 同山荘に温泉700円、仮眠室あり(使ってませんが)、定食ありと至れり尽くせり |
写真
感想
今回3度目の八ヶ岳周回。以前の夏登山は2回とも曇りで今回は阿弥陀岳と硫黄岳は青空見えました笑。気温はスタート時5:00の駐車場で10℃、徐々に日が昇り山頂は8℃と非常に気温に恵まれた山行でした。
3回目とのこともあって赤岳までは良いペースで到着しましたが、横岳あたりでばてて行動食食べて一時間ほど休憩して回復。空気薄いのに丹沢と同じペースで歩いてしまったのが要因です。やや頭痛がしていたのでロキソニン飲んで下山へ向かいました。
下山してからは八ヶ岳山荘で温泉は入れるのでお世話になり、駐車場停めると無料でアイスコーヒーが一杯飲めるのでおいしくいただきました。
全体を通して今回で赤岳4回目ですが、初めて雨に見舞われずとっても楽で楽しい山行でした!
■ザック、テントブーツ類
ザック マムークレオン30ℓ
ブーツ スポルティバ エクイリビウム
■装備
ヘッデン、モバイルバッテリー、非常用カロリーメイト、アライビバークツェルト1n人用、ダウンジャケット
■水分
ハイドレーション2.0ℓ
山頂で1ℓ追加(アクエリアス0.5ℓ×2本 一本当たり1000円) 計3ℓ
帰宅後の残0.5ℓだったので2.5ℓほど飲みました。
気温スタート駐車場10℃ 山頂8℃ 汗はジワリ汗でたまに滴る程度
■グローブ
ワークマン指が出せるやつ
■レイヤリング
MILLET ドライナミックメッシュ(タンクトップ)
モンベル メリノウール厚手
マムート 白Tシャツ
マムート ハードシェル赤⇒終始着ませんでした
※他装備
ワークマンレインパンツ(雨で使用)
■駐車場
八ヶ岳山荘駐車場
■トイレ
駐車場 あり(山荘のトイレを使用 )
登山中は各山荘にトイレ有り
■携帯電波
駐車場 docomo良好 nuroモバイルやや入りづらい
樹林帯 繋がらず
山頂 阿弥陀岳 中岳 赤岳 docomo nuroモバイルともに繋がります
硫黄岳 電波弱い docomo nuroモバイル ギリギリつながるかどうか
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する