記録ID: 8714546
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳 美濃戸→赤岳→硫黄岳山荘→稲子湯
2025年09月22日(月) [日帰り]


- GPS
- 13:43
- 距離
- 23.4km
- 登り
- 2,144m
- 下り
- 2,138m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:24
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 7:59
距離 11.4km
登り 1,613m
下り 454m
13:16
日帰り
- 山行
- 5:09
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 5:34
距離 12.0km
登り 531m
下り 1,684m
10:52
天候 | 朝のうち晴れ のち曇りとガス ほぼ無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
9月21日 夜行登山バス 毎日あるぺん号 往路のみ 23:00出発 美濃戸口行き 途中、談合坂SAと道の駅信州蔦木宿でトイレ休憩あり 9月22日 5時頃、美濃戸口到着 登山スタート 南沢へ 行者小屋、文三郎尾根経由で赤岳 赤岳から横岳へ 硫黄岳山荘で宿泊 9月23日 5時頃、硫黄岳山荘出発 硫黄岳、根石岳、東天狗岳、西天狗岳、中山峠、しらびそ小屋、稲子湯へ下山 12:18 稲子湯バス停 小海町営路線バス 松原湖線 現金のみ800円 12:54 小海駅着 13:20 小海駅発 小海線 小諸行き 現金のみ510円 14:00 佐久平駅着 14:26 佐久平駅発 あさま642号東京行き 15:15 大宮駅着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
文三郎尾根から赤岳への最後の登り 赤岳から天望荘への下り 横岳の硫黄岳に近いところは慎重に |
その他周辺情報 | 硫黄岳山荘 お湯と水無料 シャワー15分500 円(石鹸類は使えない) FreeWi-Fi クレカ及び各種バーコード決済可能 インナーシーツ持参不要 羽根布団 水洗トイレで洗浄温水便座! 大部屋は上下2段、カーテンあり完全に個室空間 枕元にコンセントと照明あり 稲子湯 650円 シャワーはないけどボディーソープ、リンスインシャンプー、ドライヤーあり 湯上りに滝沢牧場のアイスクリーム350円 お土産 佐久平駅のNewdaysで雷鳥の里、信州小布施栗のラングドシャ |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
硫黄岳山荘の夕食、洋風でおいしかった!
ご飯とみそ汁おかわり可能!
味噌汁は自家製味噌で作ってるんですって。
チキンと野菜のトマト煮はちゃんとトマトが入ってて、バジルの香りも効いてる!
鰆のソテーがふわふわに焼けてる!
サラダはシーザードレッシング、ペンネのクリームソース、じゃがいもの付け合わせもgood
ご飯とみそ汁おかわり可能!
味噌汁は自家製味噌で作ってるんですって。
チキンと野菜のトマト煮はちゃんとトマトが入ってて、バジルの香りも効いてる!
鰆のソテーがふわふわに焼けてる!
サラダはシーザードレッシング、ペンネのクリームソース、じゃがいもの付け合わせもgood
感想
以前、白駒池から根石岳山荘まで往復し、また八ヶ岳に来たいなと思いつつ、コロナ禍に突入。
やっとコロナが落ち着いたので、赤岳に登って、評判の良い硫黄岳山荘に泊まる計画を実行!
ついでに天狗岳に登って、稲子湯に入って帰るという欲張り山行。
やりたかったことが全部できて大満足の旅でした。
備忘録 今回のような軽量山行ができるのは9月まで。これからの時期の稜線はハードシェルが必要。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [3日]
麦草峠・白駒池・黒百合ヒュッテ・東天狗岳・夏沢峠・硫黄岳横岳台座の頭・硫黄岳・夏沢峠・本沢温泉・しらびそ小屋
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する