記録ID: 8713521
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
宝永山・双子山(富士五湖周辺の山あるき完登)
2025年09月22日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:50
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 499m
- 下り
- 1,439m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
■下山後、タンポポ車で富士宮口のwashin車回収し帰路へ。 |
写真
先週見て感動した十二薬師。
今日はタンポポガイドの説明を聞きながらの山行。
10万年前の古富士火口列が、300年前の宝永噴火で露出したとのことです。(w)
歴史を考えるとロマンだ〜(t)
今日はタンポポガイドの説明を聞きながらの山行。
10万年前の古富士火口列が、300年前の宝永噴火で露出したとのことです。(w)
歴史を考えるとロマンだ〜(t)
撮影機器:
感想
6月に天候悪化で撤退したこのコースを先週9/15に歩き、更に今回タンポポさんとのリベンジ山行です。
大砂走りだけはガスガスだったのを除けば、概ね天気に恵まれ絶景を楽しみながら歩けました。
富士宮口5合目から宝永山、そして2合5尺への下山でしたが、駿河・相模湾や伊豆半島、奥多摩の山々、富士五湖まで見渡せ、富士山裾野のスケールの大きさを実感しました。
タンポポさん「富士五瑚周辺の山あるき」完登、おめでとうございます!
6月16日に宝永山山頂直前で悪天候の中肉離れをして撤退したリベンジ登山にやっと行けました。今日は登り始めから宝永山山頂手前まで富士山山頂も見えていましたが、宝永山から双子山分岐までは真っ白けのガッスガスで双子山方面に行ったら雲の下に出て駿河湾、相模湾、山中湖まで見渡せるいい景色が楽しめました。砂走りも楽しかったです。変化に富んだ楽しい山行でした。
これで「富士五湖周辺の山あるき」はコンプリートです。お付き合い頂きましたwashin先輩いつもながらありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私ももう少しだったんだけどな〜
今回のコースも一緒に行くはずだったんだけどな〜(^◇^;)
健康で元気でいるってことがとっても素晴らしいことだって、つくづく思います。
私の“達成”は、もう富士山が寒くなるから、来年かな。ワシンさん、私の時もぜひ一緒にお願いします❗️宝永山は2度行ってるので、他の山と合わせて!
お疲れ様でした♪
リストも残すところもう少しだものね。
悲願の節刀ヶ岳をはじめ、山中湖周辺、ちょっと歯ごたえのある毛無山なので、体調戻ったら是非ご一緒しましょう。
私もそのリスト、あと三つじゃん!
先週一緒に行った時より天気は良く、展望をより楽しめました。
特に、前回見えなかった大砂走りを降りて双子山手前から望む景色は良かったです。
あと三座はサクッと登れるところばかりなので、一気呵成にやっちゃいましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する