ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8696247
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍穂連峰(南岳・中岳・大喰岳)〜3,000m峰完登を目指して〜

2025年09月16日(火) 〜 2025年09月17日(水)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
17:31
距離
33.9km
登り
2,681m
下り
2,684m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:45
休憩
0:22
合計
5:07
距離 11.5km 登り 1,100m 下り 300m
6:27
3
スタート地点
6:30
30
7:18
16
7:34
37
8:11
47
8:58
85
10:23
10:32
3
10:35
10:36
58
11:34
2日目
山行
10:33
休憩
1:40
合計
12:13
距離 22.4km 登り 1,582m 下り 2,384m
5:19
97
6:56
7:02
76
8:18
7
8:25
13
8:38
45
9:23
9:30
28
9:58
10:03
11
10:14
48
12:09
13:09
37
13:46
13:47
4
13:51
13:54
72
15:06
36
15:42
15:46
32
16:18
14
16:32
16:34
4
17:29
3
17:32
ゴール地点
天候 16日:雲多めの晴れ 17日:稜線は終始暴風霧 その他は曇り
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
当日朝着予定とした時点でほぼ登山者用無料駐車場であるP5入庫は諦めていたが、鍋平の登山者用無料駐車場(P8〜)は登山前後の約1時間分の体力と時間がきついです。
まぁ、無料駐車場を残してくれていることには感謝なんですが…
コース状況/
危険箇所等
槍平小屋から南岳小屋まで直登する南岳登山道は評判こそ「整備のスピードが崩壊のスピードに負けている」なんて言われていますが、事前にそういう情報が耳に入っていたからか自分としては「ちゃんとした登山道じゃん!」という感想でした。
まぁ、当日は朝から視界10mくらいしかない状態でこの季節としては気温も低めだったことも手伝っていたかもしれません。
その他周辺情報 本当なら近くの立ち寄り湯に浸かっていくところですが、鍋平までの1時間が思いのほか効いたので立ち寄りできませんでした。
予約できる山小屋
槍平小屋
平日とはいえ三連休直後ではちょいずらしをする方も多いのか登山者用無料駐車場のP5は満車で鍋平のP8へ。
2025年09月16日 06:28撮影 by  SH-M29, SHARP
2
9/16 6:28
平日とはいえ三連休直後ではちょいずらしをする方も多いのか登山者用無料駐車場のP5は満車で鍋平のP8へ。
P8は駐車率50%ないくらいです。
2025年09月16日 06:28撮影 by  SH-M29, SHARP
2
9/16 6:28
P8は駐車率50%ないくらいです。
ここから新穂高登山指導センターまで行き40分、帰り60分くらいでしょうか。
2025年09月16日 06:30撮影 by  SH-M29, SHARP
2
9/16 6:30
ここから新穂高登山指導センターまで行き40分、帰り60分くらいでしょうか。
「自然散策道」って書いちゃまずいんじゃね?ってくらいの厳しめの登山道です。
2025年09月16日 06:42撮影 by  SH-M29, SHARP
2
9/16 6:42
「自然散策道」って書いちゃまずいんじゃね?ってくらいの厳しめの登山道です。
登山指導センターですでに汗だくです(笑)
2025年09月16日 07:08撮影 by  SH-M29, SHARP
2
9/16 7:08
登山指導センターですでに汗だくです(笑)
林道ゲートを超えてやっと登山スタートです。ここまで駐車場から50分。
2025年09月16日 07:19撮影 by  SH-M29, SHARP
1
9/16 7:19
林道ゲートを超えてやっと登山スタートです。ここまで駐車場から50分。
穂高平小屋まで近道コースできましたが、帰りは絶対素直に林道を歩く!と心に誓いました(笑)
2025年09月16日 08:09撮影 by  SH-M29, SHARP
2
9/16 8:09
穂高平小屋まで近道コースできましたが、帰りは絶対素直に林道を歩く!と心に誓いました(笑)
カーブミラー越しの自撮り
2025年09月16日 08:47撮影 by  SH-M29, SHARP
1
9/16 8:47
カーブミラー越しの自撮り
Googleレンズによるとサラシナショウマということです。
2025年09月16日 08:50撮影 by  SH-M29, SHARP
1
9/16 8:50
Googleレンズによるとサラシナショウマということです。
ここから穂高岳山荘まで直登で登る登山道「白出沢登山道」分岐
2025年09月16日 08:57撮影 by  SH-M29, SHARP
1
9/16 8:57
ここから穂高岳山荘まで直登で登る登山道「白出沢登山道」分岐
この看板は有名ですね。
2025年09月16日 08:57撮影 by  SH-M29, SHARP
1
9/16 8:57
この看板は有名ですね。
渡渉点注意の看板
2025年09月16日 08:57撮影 by  SH-M29, SHARP
1
9/16 8:57
渡渉点注意の看板
早速「白出沢」渡渉点
2025年09月16日 09:01撮影 by  SH-M29, SHARP
1
9/16 9:01
早速「白出沢」渡渉点
天気がいまいちですね。
2025年09月16日 09:02撮影 by  SH-M29, SHARP
1
9/16 9:02
天気がいまいちですね。
ヤマレコさんに「涸沢岳西尾根取付」とちゃんとした案内がされましたが間違いなく普通の登山者が入っちゃいけないところなんでしょうね。
2025年09月16日 09:06撮影 by  SH-M29, SHARP
1
9/16 9:06
ヤマレコさんに「涸沢岳西尾根取付」とちゃんとした案内がされましたが間違いなく普通の登山者が入っちゃいけないところなんでしょうね。
あれはどこの山でしょうか。
2025年09月16日 09:43撮影 by  SH-M29, SHARP
1
9/16 9:43
あれはどこの山でしょうか。
消えかかっていますが「緊急避難場所に付キジ打ち禁止」だそうです。
2025年09月16日 09:52撮影 by  SH-M29, SHARP
1
9/16 9:52
消えかかっていますが「緊急避難場所に付キジ打ち禁止」だそうです。
滝谷渡渉点
2025年09月16日 10:32撮影 by  SH-M29, SHARP
1
9/16 10:32
滝谷渡渉点
渡渉点にかけられた橋
2025年09月16日 10:32撮影 by  SH-M29, SHARP
1
9/16 10:32
渡渉点にかけられた橋
ゴゼンタチバナ
2025年09月16日 10:52撮影 by  SH-M29, SHARP
1
9/16 10:52
ゴゼンタチバナ
南沢渡渉点
2025年09月16日 11:12撮影 by  SH-M29, SHARP
1
9/16 11:12
南沢渡渉点
綺麗に晴れました。
2025年09月16日 11:25撮影 by  SH-M29, SHARP
2
9/16 11:25
綺麗に晴れました。
本日の目的地「槍平小屋」
2025年09月16日 11:41撮影 by  SH-M29, SHARP
1
9/16 11:41
本日の目的地「槍平小屋」
槍平小屋の軽食メニュー
2025年09月16日 11:41撮影 by  SH-M29, SHARP
1
9/16 11:41
槍平小屋の軽食メニュー
テント泊受付時にビールを購入
2025年09月16日 11:44撮影 by  SH-M29, SHARP
1
9/16 11:44
テント泊受付時にビールを購入
テントを張って早速「カンパイ!」
2025年09月16日 11:44撮影 by  SH-M29, SHARP
3
9/16 11:44
テントを張って早速「カンパイ!」
本日の基地
2025年09月16日 12:44撮影 by  SH-M29, SHARP
2
9/16 12:44
本日の基地
テント正面には北穂から奥穂、西穂〜独標まで見えていますね。
2025年09月16日 12:44撮影 by  SH-M29, SHARP
4
9/16 12:44
テント正面には北穂から奥穂、西穂〜独標まで見えていますね。
明日は南岳登山道を登りますが、真ん中に見える緑の山を直登してその山の左手に山頂が少し覗いている南岳まで登るようです。
2025年09月16日 13:07撮影 by  SH-M29, SHARP
1
9/16 13:07
明日は南岳登山道を登りますが、真ん中に見える緑の山を直登してその山の左手に山頂が少し覗いている南岳まで登るようです。
コースをアップで。
2025年09月16日 13:07撮影 by  SH-M29, SHARP
1
9/16 13:07
コースをアップで。
西穂方面
2025年09月16日 15:01撮影 by  SH-M29, SHARP
1
9/16 15:01
西穂方面
本当は岐阜名物の冷凍の鶏ちゃんを買っておいたのに持ってくるのを忘れてしまって切ってきた大量のキャベツを仕方なくラーメンに入れて夕食としました(笑)
2025年09月16日 16:55撮影 by  SH-M29, SHARP
2
9/16 16:55
本当は岐阜名物の冷凍の鶏ちゃんを買っておいたのに持ってくるのを忘れてしまって切ってきた大量のキャベツを仕方なくラーメンに入れて夕食としました(笑)
持参したビールもすでに空けて3本目はタコハイつぶれ梅
2025年09月16日 16:55撮影 by  SH-M29, SHARP
2
9/16 16:55
持参したビールもすでに空けて3本目はタコハイつぶれ梅
ほかのテントでもそれぞれの食事の準備
2025年09月16日 17:32撮影 by  SH-M29, SHARP
1
9/16 17:32
ほかのテントでもそれぞれの食事の準備
この日は全部で6張
2025年09月16日 17:32撮影 by  SH-M29, SHARP
1
9/16 17:32
この日は全部で6張
翌朝は降ったり止んだりといった天候の中レインを着て南岳登山道を登ります。明るくなりだしたころに連続ハシゴ
2025年09月17日 06:19撮影 by  SH-M29, SHARP
1
9/17 6:19
翌朝は降ったり止んだりといった天候の中レインを着て南岳登山道を登ります。明るくなりだしたころに連続ハシゴ
そして手前の山の山頂付近に救急箱が設置されていました。
2025年09月17日 06:56撮影 by  SH-M29, SHARP
1
9/17 6:56
そして手前の山の山頂付近に救急箱が設置されていました。
そして稜線に出たら風が強く吹いていて、本来なら大キレットを行くつもりだったんであろう登山者が南岳登山道でエスケープしてきたようです。
2025年09月17日 07:14撮影 by  SH-M29, SHARP
1
9/17 7:14
そして稜線に出たら風が強く吹いていて、本来なら大キレットを行くつもりだったんであろう登山者が南岳登山道でエスケープしてきたようです。
本来なら高度感満点な場所なんでしょうけど視界数mしかないことが幸いして大して怖くありません(笑)
2025年09月17日 07:43撮影 by  SH-M29, SHARP
1
9/17 7:43
本来なら高度感満点な場所なんでしょうけど視界数mしかないことが幸いして大して怖くありません(笑)
ヤハズハハコ
2025年09月17日 07:47撮影 by  SH-M29, SHARP
1
9/17 7:47
ヤハズハハコ
アオノツガザクラ
2025年09月17日 07:58撮影 by  SH-M29, SHARP
1
9/17 7:58
アオノツガザクラ
ホント目の前まで来てやっとそれが南岳小屋であることが分かるような濃霧です。
2025年09月17日 08:03撮影 by  SH-M29, SHARP
2
9/17 8:03
ホント目の前まで来てやっとそれが南岳小屋であることが分かるような濃霧です。
南岳(3032m)登頂!
雨粒は降っていないんですが、ずっと水蒸気の中を歩いているような感覚でびしょ濡れです。
2025年09月17日 08:27撮影 by  SH-M29, SHARP
4
9/17 8:27
南岳(3032m)登頂!
雨粒は降っていないんですが、ずっと水蒸気の中を歩いているような感覚でびしょ濡れです。
山頂看板はこのふたつ
他は何も見えません(笑)
2025年09月17日 08:28撮影 by  SH-M29, SHARP
1
9/17 8:28
山頂看板はこのふたつ
他は何も見えません(笑)
中岳(3084m)登頂!
ここはだいぶ登らされました〜
2025年09月17日 09:24撮影 by  SH-M29, SHARP
2
9/17 9:24
中岳(3084m)登頂!
ここはだいぶ登らされました〜
こんなハシゴをいくつか下ります。
2025年09月17日 09:27撮影 by  SH-M29, SHARP
1
9/17 9:27
こんなハシゴをいくつか下ります。
イワギキョウ
2025年09月17日 09:37撮影 by  SH-M29, SHARP
1
9/17 9:37
イワギキョウ
大喰岳(3101m)登頂!
これで3000m峰全21座達成です!
2025年09月17日 10:03撮影 by  SH-M29, SHARP
3
9/17 10:03
大喰岳(3101m)登頂!
これで3000m峰全21座達成です!
飛騨乗越
ここまでくれば槍ヶ岳も200mくらいだと思いますが全くその姿は見えませ〜ん(笑)
2025年09月17日 10:15撮影 by  SH-M29, SHARP
2
9/17 10:15
飛騨乗越
ここまでくれば槍ヶ岳も200mくらいだと思いますが全くその姿は見えませ〜ん(笑)
飛騨乗越から少し降りてきただけでガスが晴れてきました。
2025年09月17日 10:25撮影 by  SH-M29, SHARP
1
9/17 10:25
飛騨乗越から少し降りてきただけでガスが晴れてきました。
朝は槍平のテント場もガッスガスでしたが、この時間は稜線だけがガスにまかれていたようです。
2025年09月17日 10:39撮影 by  SH-M29, SHARP
1
9/17 10:39
朝は槍平のテント場もガッスガスでしたが、この時間は稜線だけがガスにまかれていたようです。
秋めいてきているのが分かりますね。
2025年09月17日 11:40撮影 by  SH-M29, SHARP
1
9/17 11:40
秋めいてきているのが分かりますね。
テントを回収して槍平小屋まで戻ってきて、
2025年09月17日 12:50撮影 by  SH-M29, SHARP
1
9/17 12:50
テントを回収して槍平小屋まで戻ってきて、
ちく天うどん900円をいただきました。
2025年09月17日 13:01撮影 by  SH-M29, SHARP
2
9/17 13:01
ちく天うどん900円をいただきました。
新穂高登山指導センターまで戻ってきてコーラ150円をいただいて、これから鍋平まで小一時間最後の気力を振り絞って登ります!
2025年09月17日 16:40撮影 by  SH-M29, SHARP
4
9/17 16:40
新穂高登山指導センターまで戻ってきてコーラ150円をいただいて、これから鍋平まで小一時間最後の気力を振り絞って登ります!
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドライト(1) UQスマホ(1) モバイルバッテリー(2) シングルバーナー(1) 山フライパン深型(1) コーヒーセット(1) 非常食兼行動食(5) 食料(3) 手袋(1) タオル(1) 手ぬぐい(1) テーピング(1) 絆創膏(4) トイレットペーパー少々(1) ビニル袋(3) 水分1600ml サングラス シェルター シュラフ サーマレスト 防寒具 着替一式 バーボン ワイン300ml ビール350ml チューハイ350ml コンパクトテーブル トレッキングポール2本 サンダル

感想

昨年の途中まであまり気にしてなかったんですが、昨年のこの季節に登ってなかった有名どころの穂高まわりの前穂、奥穂、涸沢岳、北穂を登ったことで、3000m峰21座の達成が見えてきたことにヤマレコのランキングリストで気付かされたのでした。
で、今年6月に開山前の富士山を登り、今回は純粋に残り3座を取りに行ったわけなんですが、どうせなら天気のよいときに登りたいと思ってるのに昨年の穂高まわりのときといい、今回の3座も真っ白の山頂写真しか取れてないのはやはり持ってないってことなんでしょうね〜(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:57人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳 〜新穂高から双六、西鎌経由〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら