北穂高岳の朝


- GPS
- 31:53
- 距離
- 35.2km
- 登り
- 1,705m
- 下り
- 1,706m
コースタイム
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 6:06
- 山行
- 9:18
- 休憩
- 2:44
- 合計
- 12:02
天候 | 15日:晴れ 7日:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
横尾に関所あり。 14時以降の入山は出来ないので、ご注意下さい。 |
その他周辺情報 | 竜島温泉に行こうとしたら定休日だったので、ファインビュー室山で入浴。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
サングラス
ストック
カメラ
ヘルメット
|
---|---|
共同装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
サングラス
ストック
カメラ
ヘルメット
|
感想
昨年応募した「アミノバイタル®×山と渓谷オンライン 上高地&北アルプスフォトコンテスト2024」にて山と渓谷オンライン賞をいただき、アミノバイタル登山セットと共にいただいた賞品の涸沢ヒュッテペア宿泊券(1泊2食付き)を今回妻と利用させていただきました。
朝5時半過ぎにさわんどに着きましたが、三連休最終日で天気も回復したので、バス待ちの長蛇の列が出来ていました。
朝の清々しい上高地を出発。前日の大雨とは打って変わって天気は回復。青空も見えてきてテンションが上がりました。
横尾で写真家の前田由季さんにばったり!しかも涸沢ヒュッテに泊まられるとの事!
山小屋での談義が楽しみになりました。
ちなみに横尾には北アルプストレイルプログラムという遭難防止を目的とした関所が設けられていて、目的地や登山装備について記入する必要があります。ネットで事前に登録を済ませておけば、確認メールを提示するだけで通過出来るので、おすすめです!
ちなみに14時以降は涸沢方面へは通行禁止になります。
無事涸沢ヒュッテに到着!チェックインを済ませて新館のお部屋で、3〜4人は余裕で寝られる広さのお部屋で悠々と寝られそう!隣客さんとの間にはスクリーンがあり、配慮がされていました。
テラスで由季さんと3人での山と写真談義がとても楽しく、お互いの写真展を見に行った事もあり、有意義なひとときでした。
夕食も豪華で小屋の雰囲気も申し分ありませんでした。
翌朝は朝焼けが見られそうだったので、私だけ北穂高岳に登らせて貰えることに!
2時半過ぎに涸沢ヒュッテを出発し、南陵へ!ここのナイトハイクは初めてでしたが、涼しくてハイペースで登ってもほとんど汗を掻かず快適でした。4時過ぎに北穂高小屋に着くと厨房は仕込みの真っ最中。千切りキャベツを切る包丁の音が心地よかったです。
テラスで涸沢ヒュッテのお弁当をいただき、モルゲンタイムに。
上層に広がった雲が美しく染まり、やがて穂高の険しい岩峰にも陽が射し、素晴らしいモルゲンロートを望むことができました。モルゲン鑑賞の後は忘れてはいけない北ホブレンド!大キレット越しの槍ヶ岳を望みながらの至福のひとときです。
大満足で下山開始!上層雲が出てきたおかげで日陰が涼しく、1時間で涸沢に帰還。
横尾でヒロマゲストハウスの仙石さんにお会い出来ました。帰路は上高地観光を楽しみました。徳澤のみちくさ食堂でカレーライスを。嘉門次小屋で名物の岩魚の塩焼きをいただきました。
明神池にも立ち寄り、上高地も満喫する事が出来ました。
下山後の温泉は竜島温泉に行きたかったのですが、休館日だったので、ファインビュー室山で温泉に入ってから帰宅しました。
ご安全に!
北穂高岳のレコを検索しては、ヤマレコでも、YAMAPでも覗いておる者です。
さしも、「北穂高岳の朝」という短いながらインパクトのあるタイトルと
「表紙の写真が、素敵すぎるわ」🤩と思いきや、やはりセミプロの方でしたか📷️
OM-1MarkII の素敵な山々の写真、19枚目の定番の構図ながら、流石、素晴らしいですね😍
真似したいけど、真似できないですね。。。
渓谷オンライン賞 おめでとうございます㊗️
因みにその写真は、どこかで見れますか?
初めまして😊
コメントありがとうございます!
大変嬉しいお言葉ありがとうございます😊
完全に趣味で撮影しておりますが、私も北穂が大好きでよく来ています😃
山と渓谷の入賞作品はヤマレコ内の私の「日記」に受賞させていただいたコメントと共に投稿させていただいております😊
ご覧いただけますと嬉しいです!
よろしくお願いいたします🙇
北穂高小屋Tシャツ、めちゃくちゃ欲しくなってしまいました🥺
フォトコンの副賞で涸沢ヒュッテペア宿泊券とは羨ましい限りです!
まさに"芸は身を助ける"ですね〜
しかしながら涸沢カールの朝焼けを眺めるのではなく、北穂高のモーニングコーヒーを飲みに行くところがkatsumaさんらしいですw
涸沢カールからのモルゲンだって一級品ですよ!
次回は是非、katsuma流の穂高モルゲンをご披露ください。
北アルプスの山々で初氷の知らせもチラホラと聞こえて来ます。
季節の変わり目、しっかり準備して安全登山で楽しみましょう!
ありがとうございます!
本当に有難い限りです!
じっとして居られず、北穂にナイトハイクしてしまい申し訳ない気持ちでした😂
次は大人しく涸沢でゆっくりモルゲン見たいと思います!
いよいよ秋本番!
チャンスを逃さず楽しみたいですね😁
徳澤でまさに道草してるログが面白いですね
北穂の朝は格別ですよね
これからガツンと冷え込むのでもっと赤くなりそうです
雪が降った頃に狙ってみたいですね〜
そんな楽しめそうな季節がやってきました
安全第一に楽しみましょう♪
明神池と嘉門次小屋で道草してました🤣
新雪のモルゲンは堪らないですね😄
北穂沢を詰めたいです!
これからは最高の季節到来!
秋〜冬が大好きです!
安全に楽しみましょう♪♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する