記録ID: 8695281
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
鷲羽岳&水晶岳 リベンジ登山
2025年09月14日(日) 〜
2025年09月17日(水)



体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 23:15
- 距離
- 42.6km
- 登り
- 3,097m
- 下り
- 3,157m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:20
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 1:27
距離 4.6km
登り 329m
下り 5m
15:27
2分
スタート地点
16:54
2日目
- 山行
- 6:01
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 6:44
距離 7.9km
登り 1,140m
下り 141m
3日目
- 山行
- 10:19
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 11:08
距離 12.9km
登り 1,172m
下り 1,082m
16:02
4日目
- 山行
- 8:56
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 9:29
距離 17.1km
登り 456m
下り 1,929m
15:14
天候 | 初日 雨 2日目 晴れ 3日目 快晴 4日目 ミスト後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
7月に夫のギックリ腰で断念した鷲羽岳と水晶岳にやっと登ってきました。ギックリ腰自体は、1ヶ月くらいで治ったものの椎間板ヘルニアが出て、足に痺れが残る状態でしたので、水晶岳まで登りきれるかどうか、最後まで不安でした。鷲羽岳の山頂で、遥か彼方にある水晶岳を眺め自信が無くなり、「行けるかなあ?」と呟いた途端、その場に居た見知らぬ人たちが、「行けますよ。一緒に行きましょう!何だったら荷物もちますよ。」との声。その声にとても励まされました。
ワリモ岳を超えて、水晶に続く登山道は、なだらかでとても素敵なルートです。最高のお天気の下、こんな楽園のような登山道はないと感激しました。
帰路、ワリモ岳北分岐で、熊スプレーを携帯して準備万端の3人組の男性に遭遇。渓流沿いルートで最近クマがよく目撃されているとの話を聞きました。全く知らなかったので怖くなり、黒部源流まで一緒に行っていただくようお願いしました。もう一人ソロの男性も一緒に6人で渓流沿いを歩き三俣山荘まで戻りました。クマ鈴を付けていても渓流音で聞こえないし、同行者がいることで、とても心強かったです。長岡市見附山の会の方々、本当にありがとうございました。
最後の日は、三俣から双六を超えて新穂高への長丁場。殆どがガスっていて、景色は部分的にしか見えませんでしたが、涼しくて助かりました。途中、弓折乗越から何度もオコジョに会い、これも楽しい一時でした。
なんとか未達の目標をクリアし、ホッとしています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:20人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する