ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8694691
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

50年前を懐かしみ 浄土平〜西吾妻山 往復

2025年09月15日(月) 〜 2025年09月17日(水)
情報量の目安: A
都道府県 山形県 福島県
 - 拍手
GPS
56:00
距離
40.2km
登り
1,982m
下り
1,987m

コースタイム

1日目
山行
7:52
休憩
0:40
合計
8:32
8:18
2
スタート地点
8:20
4
9:32
9:35
23
9:58
10:02
93
11:35
28
12:03
21
12:24
12:29
48
13:17
13:23
56
14:19
14:20
53
15:13
15:26
13
15:39
15:40
39
16:19
16:20
10
16:30
16:35
15
金明水
16:50
名月荘
2日目
山行
8:18
休憩
1:52
合計
10:10
6:58
17
7:15
7:18
18
7:36
7:50
27
8:17
8:19
37
8:56
19
10:19
10:21
37
10:58
11:13
28
11:41
11:56
0
11:56
0
11:56
13
12:09
12:10
30
12:40
12:42
9
12:51
12:57
26
13:23
13:35
26
14:01
14:15
36
14:51
14:58
2
15:00
55
15:55
15:58
43
16:41
4
16:45
17:01
7
17:08
3日目
山行
6:42
休憩
0:08
合計
6:50
7:32
21
7:53
7:54
22
8:16
7
8:23
8:30
158
11:08
17
11:25
116
13:21
58
鎌沼
14:19
3
浄土平
14:22
ゴール地点
天候 (15日)曇り時々晴 (16日)快晴 (17日)強風雨 後曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
山形側(西吾妻山〜明月荘) 福島側(家形山〜東大巓〜谷地平への下り(大倉新道)) 共に 笹等は綺麗に刈払いされています(よって登山路も分かりやすくなってます)
ぬかるみが点在していますが 特に家形山付近が多いように感じます
縦走路は木道が入念に整備されており 歩き易いのですが 濡れた時は 滑っての負傷に要注意です
7時初の予定でしたが 家を出るのが遅く 浄土平 ゆっくりのスタートです
2025年09月15日 08:19撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
3
9/15 8:19
7時初の予定でしたが 家を出るのが遅く 浄土平 ゆっくりのスタートです
2025年09月15日 08:44撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
5
9/15 8:44
酸ケ平は 徐々に草紅葉😊
2025年09月15日 09:13撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
3
9/15 9:13
酸ケ平は 徐々に草紅葉😊
鎌沼と周囲の草(笹)地は いつも良い感じ
2025年09月15日 09:32撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
5
9/15 9:32
鎌沼と周囲の草(笹)地は いつも良い感じ
吾妻小富士 と
2025年09月15日 09:56撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
5
9/15 9:56
吾妻小富士 と
一切経山の 山頂光景 と
2025年09月15日 09:57撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
3
9/15 9:57
一切経山の 山頂光景 と
魔女の瞳
2025年09月15日 09:59撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
5
9/15 9:59
魔女の瞳
何度見ても 飽きない光景です
2025年09月15日 09:59撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
4
9/15 9:59
何度見ても 飽きない光景です
今日の縦走路
手前から ちょっと家形山 兵子 ニセ烏帽子山 烏帽子山 昭元山 東大巓
2025年09月15日 10:03撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
5
9/15 10:03
今日の縦走路
手前から ちょっと家形山 兵子 ニセ烏帽子山 烏帽子山 昭元山 東大巓
東大巓(最奥)から右への長い尾根(をアップ)が 弥兵衛平 そこの明月荘まで
2025年09月15日 10:03撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
3
9/15 10:03
東大巓(最奥)から右への長い尾根(をアップ)が 弥兵衛平 そこの明月荘まで
家形山からの一切経山
この先 泥濘が続きますが 笹は綺麗に刈り払われてました
2025年09月15日 10:52撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
6
9/15 10:52
家形山からの一切経山
この先 泥濘が続きますが 笹は綺麗に刈り払われてました
2025年09月15日 11:14撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
4
9/15 11:14
針葉樹の中に ニセ烏帽子山 山頂標柱
左が前大巓 右が東吾妻山
2025年09月15日 12:18撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
2
9/15 12:18
針葉樹の中に ニセ烏帽子山 山頂標柱
左が前大巓 右が東吾妻山
大石に覆われた烏帽子
2025年09月15日 13:01撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
2
9/15 13:01
大石に覆われた烏帽子
眼下には 谷地平
3日目 ここに降りることになるとは
思わないで カシャッ
2025年09月15日 13:01撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
4
9/15 13:01
眼下には 谷地平
3日目 ここに降りることになるとは
思わないで カシャッ
針葉樹の昭元山と 三角点?
2025年09月15日 14:09撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
3
9/15 14:09
針葉樹の昭元山と 三角点?
池塘の湿原が多い 東大巓への登り
2025年09月15日 15:10撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
4
9/15 15:10
池塘の湿原が多い 東大巓への登り
徐々に
2025年09月15日 15:17撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
3
9/15 15:17
徐々に
秋の気配
2025年09月15日 15:22撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
3
9/15 15:22
秋の気配
東大巓山頂(数年前に寄ったので今日はスル−)分岐を過ぎて10分程 明月荘への分岐を右へ30分程で 明月荘が見えました
2025年09月15日 16:10撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
5
9/15 16:10
東大巓山頂(数年前に寄ったので今日はスル−)分岐を過ぎて10分程 明月荘への分岐を右へ30分程で 明月荘が見えました
写真撮り忘れたましたが 小屋から15分程姥湯方面に降り 草原のさらに先の登山道の左側に 綺麗な水が細いヒューム管から出てました
帰りはちょっと疲れます😁
2025年09月15日 16:41撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
4
9/15 16:41
写真撮り忘れたましたが 小屋から15分程姥湯方面に降り 草原のさらに先の登山道の左側に 綺麗な水が細いヒューム管から出てました
帰りはちょっと疲れます😁
今夜のディナー 😅
小屋は 自分の他にお一人
2025年09月15日 17:59撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
5
9/15 17:59
今夜のディナー 😅
小屋は 自分の他にお一人
初の弥兵衛平湿原の朝の散策
2025年09月16日 07:04撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
5
9/16 7:04
初の弥兵衛平湿原の朝の散策
多くの池塘のある広い湿原です
2025年09月16日 07:06撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
4
9/16 7:06
多くの池塘のある広い湿原です
来て良かった🎶
2025年09月16日 07:07撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
5
9/16 7:07
来て良かった🎶
明星湖まで 20分程 かなり奥です
大きな湖?ですが 雰囲気としては ここまで来なくとも 先程の池塘の多くある広い湿原でのんびりとで 十分かと感じました
2025年09月16日 07:17撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
4
9/16 7:17
明星湖まで 20分程 かなり奥です
大きな湖?ですが 雰囲気としては ここまで来なくとも 先程の池塘の多くある広い湿原でのんびりとで 十分かと感じました
明月荘まで 戻る途中で
左側に 今日ピストンする西吾妻山が 見えました
2025年09月16日 07:26撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
4
9/16 7:26
明月荘まで 戻る途中で
左側に 今日ピストンする西吾妻山が 見えました
縦走路には 数えられる程度ですが 残ってました
2025年09月16日 07:47撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
6
9/16 7:47
縦走路には 数えられる程度ですが 残ってました
同じような光景ですが
2025年09月16日 08:16撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
3
9/16 8:16
同じような光景ですが
ついつい
2025年09月16日 08:28撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
4
9/16 8:28
ついつい
撮ってしまいます
2025年09月16日 08:38撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
3
9/16 8:38
撮ってしまいます
2025年09月16日 09:08撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
3
9/16 9:08
池塘の向こうには 左奥に東吾妻山
右端は中吾妻山
2025年09月16日 09:12撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
4
9/16 9:12
池塘の向こうには 左奥に東吾妻山
右端は中吾妻山
白いリンドウ でした
2025年09月16日 09:44撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
8
9/16 9:44
白いリンドウ でした
人形石にやって来ました
晴れは嬉しいのですが 風も欲しい
縦走路 🐻対策でヘルメットを被って歩いてるので とにかく暑いです
ちょっと下には 真新しい大きな物が有りました💦💦
2025年09月16日 10:16撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
3
9/16 10:16
人形石にやって来ました
晴れは嬉しいのですが 風も欲しい
縦走路 🐻対策でヘルメットを被って歩いてるので とにかく暑いです
ちょっと下には 真新しい大きな物が有りました💦💦
人形石
登山道の刈り払いの方が3名 準備をしてました ありがとうございます🙏
2025年09月16日 10:23撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
4
9/16 10:23
人形石
登山道の刈り払いの方が3名 準備をしてました ありがとうございます🙏
天狗岩の吾妻神社や
2025年09月16日 11:53撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
4
9/16 11:53
天狗岩の吾妻神社や
西吾妻小屋を経由して
2025年09月16日 12:07撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
3
9/16 12:07
西吾妻小屋を経由して
西吾妻山の 山頂標柱が有りました
樹木に囲まれ 百名山の山頂に着いたよ
という程度です
2025年09月16日 12:21撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
3
9/16 12:21
西吾妻山の 山頂標柱が有りました
樹木に囲まれ 百名山の山頂に着いたよ
という程度です
天狗岩付近に 戻って来ました
遠くには 特徴的な光景
安達太良山でした
2025年09月16日 12:44撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
4
9/16 12:44
天狗岩付近に 戻って来ました
遠くには 特徴的な光景
安達太良山でした
湧いている訳では無く 石には苔も
ちょっと無理だろう と スルーしましたが 帰りは 飲んでいる方を見かけ 暑さに負けて冷水ゴクゴク 結果 翌日もセーフでした😅
2025年09月16日 13:29撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
4
9/16 13:29
湧いている訳では無く 石には苔も
ちょっと無理だろう と スルーしましたが 帰りは 飲んでいる方を見かけ 暑さに負けて冷水ゴクゴク 結果 翌日もセーフでした😅
ここは おそらく 50年弱前に見た光景
池塘の向こうに 美しく 磐梯山と猪苗代湖
記憶は殆ど無いのですが この光景は 頭の片隅に微かに残ってました
2025年09月16日 15:17撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
7
9/16 15:17
ここは おそらく 50年弱前に見た光景
池塘の向こうに 美しく 磐梯山と猪苗代湖
記憶は殆ど無いのですが この光景は 頭の片隅に微かに残ってました
明月荘に近づくと 先程の3名の方が 登山道の刈り払いをされてました
今日は明月荘に泊まられ 明日は姥湯への登山道を刈り払いながら下りるそうです
明月荘の管理も 請け負っているとのことでした(下から 3名の宿泊者の方々と話し合ってるのが聞こえて来ました)
ただただ感謝です🙇
2025年09月17日 06:00撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
4
9/17 6:00
明月荘に近づくと 先程の3名の方が 登山道の刈り払いをされてました
今日は明月荘に泊まられ 明日は姥湯への登山道を刈り払いながら下りるそうです
明月荘の管理も 請け負っているとのことでした(下から 3名の宿泊者の方々と話し合ってるのが聞こえて来ました)
ただただ感謝です🙇
姥湯登山口が未経験なので 姥湯に下りて 兵子に登り返すのも興味の一つでしたが
翌朝は 暴風雨 暴風の一切経山は避けたいので 谷地平経由に変更しました
東大巓からの下り 2日前は笹で覆われた木道でしたが 綺麗に刈り払われています
後でヤマレコを見たら 福島の方々が 昨日 刈り払っておられました ありがとうございます🙇
2025年09月17日 08:33撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
3
9/17 8:33
姥湯登山口が未経験なので 姥湯に下りて 兵子に登り返すのも興味の一つでしたが
翌朝は 暴風雨 暴風の一切経山は避けたいので 谷地平経由に変更しました
東大巓からの下り 2日前は笹で覆われた木道でしたが 綺麗に刈り払われています
後でヤマレコを見たら 福島の方々が 昨日 刈り払っておられました ありがとうございます🙇
このような沢沿いに 下りて行きます
笹は 綺麗に 刈り払って頂いてました
2025年09月17日 09:05撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
6
9/17 9:05
このような沢沿いに 下りて行きます
笹は 綺麗に 刈り払って頂いてました
谷地平で のんびりと 食事休憩し
2025年09月17日 10:39撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
5
9/17 10:39
谷地平で のんびりと 食事休憩し
ようやく 鎌沼に登って来ました
2025年09月17日 13:14撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
3
9/17 13:14
ようやく 鎌沼に登って来ました
いつもの光景
2025年09月17日 13:45撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
4
9/17 13:45
いつもの光景
浄土平には 秋が訪れてました👋
2025年09月17日 14:19撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
5
9/17 14:19
浄土平には 秋が訪れてました👋
撮影機器:

感想

8月末から9月初めまで 一人のんびりとで愉しみにしていた 新穂高〜南岳〜北穂高岳〜涸沢岳〜奥穂高岳〜新穂高 準備も入念に 予報も穏やか快晴 行けると確信し たところで 直前にコロナに罹患し 二週間 意欲の生じないダルい日が続きました(誕生日が一番不調😅) 春も二ヶ月 ケガをして山に行けず 今年の前半は自身の行いが悪かったようです💦
ようやく直り 3日ぐらいで何処かに・・
各地の天気予報も良くなさそう と確認していると 地元の吾妻山に 何とか入れそうです どのルートにしようか迷いましたが 50年弱前に土湯峠から 一人テントを背負って西吾妻山を往復しましたが 殆ど記憶は無いものの 池塘湿原の繰り返しが印象に残っており 最後にもう一度😋
浄土平から明月荘泊(初)で準備をし 行って来ました 本来は 3日目は 気になっていた 未経験の姥湯登山口に降り 兵子に登り返す計画でしたが 3日目の朝は暴風雨
一切経山の強風は避けたかったので 谷地平経由にしました
結果としては 無人小屋泊の重さは 3日目ともなると 痩せた身体にはジワリときつく 計画通りの 姥湯に降りての登り返しは かなり悲惨な状況だったかと思います(😆笑) 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:67人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら