記録ID: 8656306
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
西吾妻山〜安達太良山
2025年09月06日(土) 〜
2025年09月07日(日)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:57
- 距離
- 40.4km
- 登り
- 1,981m
- 下り
- 2,855m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:42
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 5:50
距離 14.3km
登り 565m
下り 902m
17:28
2日目
- 山行
- 9:24
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 10:03
距離 26.1km
登り 1,407m
下り 1,945m
14:53
ゴール地点
天候 | 1日目 晴天 2日目 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
新幹線:東京7:12 --- 9:20米沢(10,330円) バ ス:米沢9:20 --- 10:29湯元駅前(970円 Suica使用可) リフト:天元台リフト 片道2,350円(20分間隔) バ ス:奥岳登山口--(300円)--岳温泉--(500円)--二本松駅 https://busget.fukushima-koutu.co.jp/fromto/result/1312/986/ |
写真
感想
毎年、9月初〜中旬は富山の山男:sinmyoさん、東京の山女:izuminさんとのコラボ山行ですが、今年はsinmyoさんの都合が付かず、izuminさんとのタンデムとなりました。
これまでは3人が集まりやすい北アルプスがメインでしたが、場所の制約がなくなったので、初めて東北エリアを選んで、西吾妻山〜安達太良山の縦走をしてきました。
西吾妻山〜東吾妻山エリアは高層湿原が広がり、爽やかな秋の風を感じながら歩くことができました。但し、東大巓から谷地平避難小屋への大倉新道はジュクジュクの非常に歩きづらいルートで難儀しました。
安達太良山エリアはカルデラの荒々しい様相で普段は見れない景色が素晴らしく、2座共に百名山に選ばれるだけの山容でした。
共に雪山シーズンも登れるので、1日はスキー、もう1日は雪山登山で再訪したいですね♬
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:119人
ルートがかつて私が歩いた時と似ていたので
考えることがにているなあ、と思って
コメントさせていただきました。
その時の私の記録↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-271686.html
途中、ずぶ濡れ&足元ぐちゃぐちゃ状態で幕川温泉に投宿しました。
こちらこそ、ご無沙汰しています。
レポ拝見しましたが1985年(40年前)ですか!
丹沢24のメンバーは多かれ少なかれ、似ているところがありますよねー😆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する