火打山(日本百名山55座目)

milky18
その他2人 - GPS
- 15:07
- 距離
- 20.5km
- 登り
- 1,381m
- 下り
- 1,389m
コースタイム
- 山行
- 8:50
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 10:41
| 天候 | 晴天☀️ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
| アクセス | |
| コース状況/ 危険箇所等 |
笹ヶ峰登山口から黒沢橋まではほぼ木道で整備され ていた。 黒沢橋から12曲りまでも階段とかで整備されていて歩きやすい。 12曲りから急登と聞いていたが、12曲りも整備されていて歩き易い。笹ヶ峰からのルートの階段は段差がそこまで大きいと感じる所は無く登りやすかった。 どちらかと言うと12曲りより上から富士見平までが岩(大石)が重なった登山道で登りにくかったし、下山時滑りそうで怖かった。 富士見平分岐から高谷池ヒュッテまでは段々と傾斜も無くなり木の根を越える所が数箇所出てくる。 高谷池ヒュッテから天狗の庭は木道で遊歩道、湿原が美し過ぎて進まない。 天狗の庭から上は又岩場、階段、平坦を繰り返して最後又綺麗な木の階段が出て来たら直ぐ山頂でした。 高谷池ヒュッテから黒沢池ヒュッテは濡れた岩、泥の部分を過ぎれば後は普通の登山道で茶臼山に。 茶臼山から黒沢池ヒュッテまでは数日前に降った雨の影響?非常に滑り易い場所が何箇所か有り。 池塘のある山だから仕方が無いかも知れないが非常に気を使った。 黒沢池ヒュッテから富士見平分岐迄はヒュッテから少し岩場を登ると素晴らしい湿原の木道を暫く歩く、その後渡渉が有ります。渡渉直前道がふた手に分かれてますが右側は大きな石の渡渉で、曲がらずそのまま道なりに行く方が石が小さく渡渉しやすかった。渡った後は同じ場所です。 その後は富士見平分岐まで高い段差、滑り易い場所多々有り。 |
写真
バッチ、ドリンクを買いましたが若いスタッフの方々凄く対応は良かった。
外のお手洗いを使わせて頂きました。靴を脱ぐシステムなので中はとてもキレイでウォッシュレット🤩
トイレットペーパーは流さず箱に捨てるシステム。
これ宿泊棟じゃなく外のテント泊、立ち寄り登山者用です。山の上のトイレではトップクラス、しかも外の一般トイレでビックリ!
人気のヒュッテの理由がわかります。
三角屋根の左の小屋はザックデポの場所。宿泊者以外はここにザックを置かせていただき火打山へ。
屋根があるので雨が降っても助かります。
美味しいと言う人もいますが私の口に合わず。
生地に全く味がなくジャムで食べるタイプ。
今まで甘いクレープは生地もほんのり甘いのしか体験した事が無かったので味の無い生地が駄目でした。
どうせジャムを塗り甘いクレープの部類になるのだから生地も少し位砂糖を入れてほんのり甘くする方が良いのでは?好みですがね。
缶詰の桃とコンソメスープは美味しく頂きました。
富士見平分岐から12曲り手前迄の岩場。
登る時、12曲りよりここの方が険しいやん!て思った場所。しかも暫くつづく。
下りる時も気を使う。振り返って一枚。
感想
火打山、妙高山2座の計画で行きました。
直前まで天気予報に悩まされていましたが、運良く山を歩く日だけは☀️☁️マークになりました♪
笹ヶ峰登山口から火打山は登り易い登山道です。
協力金500円は反映されてます。
※ここからは今回の山行で嫌だった事を書きます。
今回は火打山、妙高山の2座を登る計画でした。
笹ヶ峰登山口→火打山→黒沢池ヒュッテ(泊)→妙高山→燕温泉の計画でした。
しかし、黒沢池ヒュッテでデマな情報が有り計画変更で妙高山に登らず黒沢池周回コースで笹ヶ峰登山口に下山しました。
デマな情報とは黒沢池ヒュッテの小屋主から登山道修復工事で通行止めの為燕温泉に下りれないと言う情報。結果前泊で一緒だった同じ行程の男性2人も私達も妙高山は辞めて笹ヶ峰に引き返す事になりました。
帰路の電車内で通行止めは翌日からでこの日は通れたと知りました。
小屋主発信情報ですが、ちゃんと確認の上明確に登山者に伝えて欲しいです。
それとこの修復工事のお知らせは燕温泉側は掲示されて居た様ですが笹ヶ峰登山口には私達が登った日は有りませんでした。妙高市と上越市で市が違っても妙高山に使われる登山口全部に同じ掲示をして欲しいと思います。この日宿泊の6人共笹ヶ峰登山口側からなので黒沢池ヒュッテで、皆初耳だったのです。
私達はこの掲示を見ていたら日にちが明日からだと言えたのですが。
ヒュッテではネット環境もないので情報確認も出来ませんでした。
ただ前日に各自確認しなかったでこちらの落ち度も有りこれ以上書くのは辞めます。
黒沢池ヒュッテでの出来事、
着くなり不機嫌に出迎えられて先に外でこれ(宿泊者名簿)書いて!さっさとドア閉めて!今夕食の支度してる!って怒られる💢
私達が到着が遅かったからでは無く他の人にも同じ様。本当にネットでの口コミそのままです。疲れた登山者の心身を逆撫でする物の言い方です。
何も説明無いのに小屋主ルールで怒られます。
夜8時にもなって無いのに小屋主の仕事が終わると自分のペースで消灯!
朝食後荷物纏めてたら「6時から掃除するから其れ迄に出て行って!」と追い出される。仕方なくとりあえず外のベンチに出て身支度していたら同行者が忘れ物に気づく、玄関の鍵は閉められていたので裏のトイレの方から入って取りに行ったが小屋主は居なかったと。掃除するって追い出したやろ!
部屋割り→この日は男女合わせて6人の宿泊者。
ここの小屋は円形で真ん中が吹き抜けの型ち。各階共仕切りは無く円形の中央に足を向けて寝る様に出来ている。三階建てで何故か6人しか居ないのに三階に行かされる。何故2階の部屋を使わせてもらえ無いのか!
8時少し前に予告も無くバチっと消灯されます。
ネズミ騒動→この黒沢池ヒュッテはヤマネが住んでいます。
消灯してすぐ私が寝て居たら側に置いて居た袋辺りにゴソゴソと小さい物音が!何か居る!ってへッドライト付けたら小さいネズミ発見😱キヤーッ!
どうもヤマネと言う小動物らしい。
小屋に住み着いているらしく保護動物だから殺せないと確かに夕食時小屋主は言っていた。
夜行性だから夜中皆の枕元を走り回っていた😱
怖くて寝れなかった😭
殺さなくても良いから外に逃してよ!
ゲージとかに入ってたり外ならハムスターみたいで可愛いかも知れないけど、寝て居る場所で走り回れたら怖すぎる。だってネズミやん!
畳んで積んである布団の上を走り回って巣にしてると思うとゾッとした。
正直今まで泊まった小屋の中で最低の小屋です😡💢💢💢












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する