記録ID: 8690940
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
鷲羽岳・三俣蓮華岳
2025年09月14日(日) 〜
2025年09月16日(火)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 21:26
- 距離
- 38.3km
- 登り
- 2,871m
- 下り
- 2,873m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:38
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 5:05
距離 10.0km
登り 1,213m
下り 9m
15:35
2日目
- 山行
- 8:16
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 10:00
距離 15.1km
登り 1,517m
下り 1,251m
16:25
3日目
- 山行
- 5:23
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 6:09
距離 13.2km
登り 141m
下り 1,613m
11:27
ゴール地点
天候 | 1日目:雨 2日目:曇のち晴 3日目:快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
・JR松本駅近く「ホテルビエナビスタ立体駐車場」に連泊駐車(ネット「akippa」で予約と精算) →平置き駐車場でない為、重宝した。 ・松本駅前バスターミナル7:40~平湯温泉9:08 ・平湯温泉9:40~新穂高温泉10:04 復路 ・新穂高温泉11:56~平湯温泉12:28 ・平湯温泉12:55~松本駅前バスターミナル14:23 ・ホテルビエナビスタのフロントで、予約確認メールを見せて、駐車券処理をしてもらう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・新穂高温泉~小池新道登山口:林道 ・小池新道登山口~鏡平山荘:沢豊富な石ゴロ道 ・鏡平山荘~双六小屋:槍・穂を真横・間近にハイライトな稜線 ・双六小屋~三俣山荘:ほんとにここがアルプス最奥地帯?と思えるほど、開けた台地から鷲羽岳・水晶岳を見据える絶景の稜線 |
写真
感想
北アルプスと言えば、槍ヶ岳、穂高連峰、表銀座のイメージで、人気、知名度が高い反面、人の多さにどうしても足がなかなか向かず、裏銀座も行くのはずっと先になるだろう…と勝手に?思い込んでいた中で、急に鷲羽岳に行くタイミングが来た感じ。。
鷲羽岳からの眺望は勿論素晴らしく、向かう稜線も、3000m級の山々が連なるアルプス最奥地帯とは思えないほど、天空の縦走路、開けた台地に、何回も足が止まった。
1日目はスタートから雨で、レインウェアを着込み、諸々用意していると、帽子を置き忘れてしまい、これが後に惨事を招くことに…。。
2日目もスタートは小雨で、予報外れか?とウンザリしたけど、鳥のさえずりや風の吹き方等で、晴れるのでは?と嬉しくなったが、予報を上回る晴れ方に、額まで日焼けをしてしまい、顔が火照り、夜は寝つけず…フェイスカバーを持って来てた!ことには気づかず終い…3日目は、ほぼ寝付けなかったため、体が重く、双六岳登頂は次回にお預けとした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:157人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
連休どこも残念な天気でしたね…☔️
そんな中、二日目から晴れてきて、稜線の絶景を満喫できて良かったですね!!
鷲羽岳、山容かっこいいです✨鷲羽池や開けた眺望、周りの山々の眺めも素晴らしい〜私もいつか行ってみたいです!
小屋泊?テント泊ですか?
この辺り、熊はもちろんいるのでしょうけど小屋に近いところでの目撃などはないのですかね?
最近は小屋近くにでちゃうのが多くてテント泊のハードルが高いので気になりました…
素晴らしい眺めをありがとうございました♪
おつかれさまでした!
テント泊?
いやいや、そんな体力・気力ないです😅
熊が出そうな雰囲気は、なぜか感じませんでした。熊の目撃情報も聞かなかったですね👍
鷲羽岳、まだ行かれてないとは…意外でした😌是非いつか行って下さい!
北アルプスの奥地、山深さを、ある意味「実感出来ない」不思議な地形は、ここに行かないと味わえないもので、アクセスに苦労してでも行く価値があると思いました!!
おつかれさまでした。
あらら。。帽子は見つからなかったんですね?しかも行程中ほとんど眠れず。。読んでる限りでは2日目は熱中症かと。。💦
急遽決まったとなると体力が心配ですよね。でもこのコースは達成感が疲労感を上回るとも思います😊無事下山できてなによりです👍
ほんとあのエリアは最強です!
帽子…多分、バスか新穂高温泉BTで、置き忘れましたね…雨と連泊山行の経験不足が露呈しましたね💦
2日目が寝付けなかったのは、熱中症状でしょうかね…小屋外のベンチで、体を冷やしたりしてましたが、寝付けかなったです😖
3日目は体が重かったですが、筋肉痛もないし、家に帰ってから洗濯する元気もあったし、体調的には問題なさそうで、良かったです💨
このエリアは「最強」ですか?
鬼クライマーの、いのちゃんが「最強」と称するなら、間違いないでしょう!😉
野口五郎、水晶、烏帽子等もも是非挑戦したいですね💪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する