記録ID: 8690492
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
火打山〜妙高山
2025年09月13日(土) 〜
2025年09月14日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:08
- 距離
- 25.9km
- 登り
- 2,173m
- 下り
- 2,173m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:11
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 5:57
距離 11.2km
登り 1,204m
下り 415m
2日目
- 山行
- 8:22
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 9:45
距離 14.6km
登り 969m
下り 1,757m
16:36
笹ヶ峰登山口
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
ようやく念願の火打山・妙高山に登ることができました。雨予報だったので、数日前より天気予報とにらめっこしながら迷った挙句、何とか天気持つだろう、2日は雨予報なので天気次第で検討することにした決行しました。
1日目は高谷池ヒュッテまでは天気が持ち、雨降る前にテント張れたまでは予定通り。火打山は天気悪いながら、その雰囲気も楽しめるようないい山でした。予定外だったのは、1日目夜から2日目朝までに、かなりの雨が降ったこと。朝には小降りになったものの、結構な増水で登山道は川状態。この雨で撤退された人も多かったように思います。自分もだいぶん迷ったのですが、まず黒沢池ヒュッテまで歩き、そこで判断することに。登山道の水はすごいのですが、気温・水温ともそれほど冷たくはなく、何とか行けるとの判断で妙高山へ登ることに。ただ、午前中に黒沢池ヒュッテ〜妙高山ですれ違ったのは、2組5名のみ。うち一組は体調不良者がいる中で、燕温泉まで進むとのこと。大丈夫だったのだろうか。
何とか妙高山に登ることができ、天気も回復傾向ではありましたが、テントも装備もかなり濡れたため、2日目で下山することに。雨のことを、いろいろ考えさせられる山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:52人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する