ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8688540
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

小太郎山&高嶺(百高ダブルピストン/広河原山荘テント泊)

2025年09月14日(日) 〜 2025年09月15日(月)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
19:10
距離
19.8km
登り
2,989m
下り
2,999m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:36
休憩
1:06
合計
7:42
距離 7.9km 登り 1,269m 下り 1,276m
7:41
1
スタート地点
7:42
7:43
3
7:57
8:03
156
10:39
10:54
66
12:00
12:41
47
13:28
13:31
99
15:10
11
2日目
山行
9:44
休憩
1:39
合計
11:23
距離 11.9km 登り 1,720m 下り 1,723m
3:05
19
3:24
3:30
27
3:57
4:02
25
4:27
4:33
45
5:18
5:32
87
6:59
7:04
8
7:12
7:23
63
8:26
8:27
28
8:55
9:19
22
9:41
106
11:34
52
12:26
12:52
38
14:10
17
14:27
14:28
0
14:28
ゴール地点
天候 曇り、小雨
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
○広河原までのアクセス
⚫︎市営芦安駐車場
・白根ICより約20分
・約600台、24時間出入庫可、無料、トイレあり
・この日は5時前に到着。第3駐車場利用
※駐車場ライブカメラ
 https://www.city.minami-alps.yamanashi.jp/docs/17161.html

⚫︎往路は駐車場からバスで広河原へ♪
・50分、1750円(協力金300円込み)、予約不要
・芦安始発5:10/広河原最終16:30
※この日は3台ずつ稼働、5:30臨時便に乗車
 (曜日、日にちなどで変動あり注意!)
※乗合タクシーは3時頃にきます
 運転手さんに声をかけて順番待ちできますが
 4時には満席になるようです、事前予約可

⚫︎又はJR甲府駅から広河原行きバス
 110分、2400円+協力金 現金300円

※ 夜叉神峠から広河原まで終日マイカー規制あり
 バスと乗合タクシー時刻表
 https://www.city.minami-alps.yamanashi.jp/docs/19511.html

⚫︎ 復路は駐車場まで乗合タクシー利用
・1人1700円(強力金300円込み)
・人数が揃い次第、3台ずつ出発します
 https://ashiyasu-kankou-taxi.co.jp/climbing-for-taxi-and-bus/taxi_for_hill_climbing2/
コース状況/
危険箇所等
○高嶺(たかね)
・日本百高山、日本2500m峰、甲州百山、甲斐百山

☆白鳳峠入口~高嶺ピストンコース♪
⚫︎旧広河原山荘(テント場)~白鳳峠
・登山口までアスファルト道
・スタートから樹林帯の急登でめっちゃ暑い
・ゴーロ帯手前まで九十九折の急登が続く
・大岩は黄色のホッチキスで乗り越える
 垂直な鉄梯子が連続であるが整備され登りやすい
・ゴーロ帯からは展望が開け北岳が見える(予定)
※悪天候時は防雨風に晒されるので要注意!

⚫︎白鳳峠~高嶺
・高嶺山頂直下までハイマツ帯続く
※ハイマツに隠された木の根や浮石・段差に注意
・高嶺山頂直下は岩陵帯
※段差が大きいので滑落注意!
・少し先の岩場からはオベリスクが見える(予定)

○小太郎山2725m
・山梨百名山、日本百高山、日本2500m峰

☆北岳登山口-小太郎山 往復コース♪
⚫︎旧広河原山荘(テント場)~白根御池分岐
・九十九折、階段など急登が続く
・樹林帯のため展望は殆どない
・途中の第一ベンチ、第二ベンチ休憩ポイント
・白根御池小屋にトイレと水場あり

⚫︎白根御池小屋~小太郎尾根分岐
・草すべりと呼ばれる九十九折の急登が続く
・展望が開けて鳳凰山を見ることができる(予定)
※春夏は美しいお花畑が楽しめる♪
・小太郎尾根分岐から甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳
・帰りは尾根分岐まで登り返さずショートカット

⚫︎小太郎尾根分岐~小太郎山
・登山道の雰囲気がガラリと変わる
・段差の大きいゴーロ帯は道がやや不明瞭な場所も
・登山道の一部が藪(主にハイマツ)に隠れてる
※古いピンクテープは役に立つ見逃さないように!
・前小太郎山は岩に囲まれ展望のよい山頂
 甲斐駒&仙丈ヶ岳がよく見える(予定)
・前小太郎山から先は岩場のトラバース道
 その先は再びハイマツとシャクナゲの樹林帯
※中には背丈ほどのハイマツもある!
・偽ピークっぽい岩場を越えた先に
 低いハイマツに囲まれた小太郎山に到着~♪
その他周辺情報 ○今回利用した山小屋などの情報
★南アルプス市広河原山荘
・テント泊900円/人、要予約
 夕食2600円、弁当1000円、支払いは事前決済
・今回はフロントで受付してテント設営後に登山
※事前決済なので下山後に受付でも良さそうです
・生ビール(中ジョッキ)は900円
 夕食は17:30開始。弁当は夕食時にいただく
・食堂に飲料水とお湯がありいただきました♪
・テン場は橋を渡った旧山荘前でトイレ・水場あり
・シャワーは16:00まで800円
 券売機でチケット購入し、受付で鍵と交換
 https://ykbus.jp/hirogawarasansou/

★ 野呂川広河原インフォメーションセンター
・6:00〜17:00
・トイレ綺麗、コインロッカー、水場あり
・2階が広くて休憩できる
・施設の前に靴洗い場あり
 https://minami-alps-br.org/travel_guide/detail/location_01/tourist_facility/tourist_facility04.html

★白根御池小屋
・トイレあり(協力金)、水無料
・ランチ営業は11:30~13:00
・アイスをいただきました♪
・テント泊1000円/人、要予約
 https://shiraneoike.ashiyasu.com/

○温泉
★白峰会館/750円
・月~木、9:00~16:30(最終受付16:00)
・金~日祝、9:00~19:30(最終受付19:00)
・レストラン食堂、売店あり

★ 金山沢温泉/850円
・10:30~18:30 (受付18:00まで)
7月8月9月土日祝19:30まで(最終受付19:00)
 https://kanayamasawa.ashiyasustation.com/

○下山メシ
★サイトー(洋食レストラン)
・11:30~21:00、水木定休
・駐車場あり
 https://maps.app.goo.gl/VnTL6UEXKAxcANqt6?g_st=com.google.maps.preview.copy

★麺屋しん道
・11:30~14:30、17:30~20:30
 土曜日午後と日曜定休
・駐車場あり
 https://maps.app.goo.gl/iRAroCgctwdPKkcw9?g_st=com.google.maps.preview.copy

★ 御勅使氷菓子店(みだいこおりかしてん)
・12:00~19:00、水木定休
・駐車場あり
 https://maps.app.goo.gl/JUMqch1bFHBheReu6?g_st=com.google.maps.preview.copy
w)三連休は少しハードな山の予定でしたが、不安定な天気で延期に💦
あ)代わりに南アルプスの百高山、小太郎山と高嶺を広河原からダブルピストン😊
2025年09月15日 11:01撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
161
9/15 11:01
w)三連休は少しハードな山の予定でしたが、不安定な天気で延期に💦
あ)代わりに南アルプスの百高山、小太郎山と高嶺を広河原からダブルピストン😊
<1日目>
w)途中の岡崎SAで登山前に腹ごしらえ😁
あ)名古屋名物「矢場とん」と岡崎名物「開花屋の八丁味噌らーめん」❤️を真夜中に食す笑
106
<1日目>
w)途中の岡崎SAで登山前に腹ごしらえ😁
あ)名古屋名物「矢場とん」と岡崎名物「開花屋の八丁味噌らーめん」❤️を真夜中に食す笑
w)広河原の駐車場は天気悪くても、駐車場はびっしり💦いやいや北岳は雨じゃないの?…😅
あ)第2はすでに満車。第3に運良く空きを見つけて滑り込みセーフ!始発バスは満席で乗れず、8時半発の臨時便に乗れました😊
2025年09月14日 05:14撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
67
9/14 5:14
w)広河原の駐車場は天気悪くても、駐車場はびっしり💦いやいや北岳は雨じゃないの?…😅
あ)第2はすでに満車。第3に運良く空きを見つけて滑り込みセーフ!始発バスは満席で乗れず、8時半発の臨時便に乗れました😊
w)なんと偶然にも一緒のバスに山友のJunpiさんが乗ってこられてビックリ💦
あ)ジュンちゃんだ~🩷ヽ(^o^)丿
八峰キレットもかぶってるし、偶然のバッタリ3回目だね♪1時間ずっとお話できて楽しかった~😊またね~
2025年09月14日 06:26撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
101
9/14 6:26
w)なんと偶然にも一緒のバスに山友のJunpiさんが乗ってこられてビックリ💦
あ)ジュンちゃんだ~🩷ヽ(^o^)丿
八峰キレットもかぶってるし、偶然のバッタリ3回目だね♪1時間ずっとお話できて楽しかった~😊またね~
あ)喋ってると広河原に到着🚌
w)後ろ向きで立って喋ってたからか
車酔いした~おえ~🤮🤮
あ)歩いてたら治るやろ~
2025年09月14日 06:29撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
50
9/14 6:29
あ)喋ってると広河原に到着🚌
w)後ろ向きで立って喋ってたからか
車酔いした~おえ~🤮🤮
あ)歩いてたら治るやろ~
w)広河原山荘のテント場を起点に、両側の山をピストンする計画😊受付を済ませたら吊橋渡って右側のテント場へ
あ)場所の説明がなかったけど、テント場って川の向こうなんや😅知らん人はわからんやろ~
2025年09月14日 06:45撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
83
9/14 6:45
w)広河原山荘のテント場を起点に、両側の山をピストンする計画😊受付を済ませたら吊橋渡って右側のテント場へ
あ)場所の説明がなかったけど、テント場って川の向こうなんや😅知らん人はわからんやろ~
あ)めちゃ爆風なんですけど~!
テントが何度も飛ばされそうに💦
w)全方向に置き石でガンジガラメ!これでどうだ!!
あ)地蔵岳の手前にある高嶺へレッツラご~♫😊
2025年09月14日 07:35撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
109
9/14 7:35
あ)めちゃ爆風なんですけど~!
テントが何度も飛ばされそうに💦
w)全方向に置き石でガンジガラメ!これでどうだ!!
あ)地蔵岳の手前にある高嶺へレッツラご~♫😊
あ)ゴジュウカラちゃんが
なんか食べてる〜😊
2025年09月14日 07:43撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
74
9/14 7:43
あ)ゴジュウカラちゃんが
なんか食べてる〜😊
w)吊橋に戻って、左の川沿い道路を進んでいくと草が生い茂る登山口が😅
あ)鬱蒼としたアミアミゲートを潜って行きま~す♪
2025年09月14日 07:57撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
53
9/14 7:57
w)吊橋に戻って、左の川沿い道路を進んでいくと草が生い茂る登山口が😅
あ)鬱蒼としたアミアミゲートを潜って行きま~す♪
ヒキオコシ
あ)花が少ない時期なので
咲いてるとうれしい😊
2025年09月14日 08:04撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
102
9/14 8:04
ヒキオコシ
あ)花が少ない時期なので
咲いてるとうれしい😊
w)ひたすら900mアップの鬼急登が続くので気合い入れていたが、読売新道で鍛えられたからか大したことはなかった😏
あ)涼しかったからやろ〜
暑かったら絶対に途中でへばってるハズ
2025年09月14日 08:07撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
63
9/14 8:07
w)ひたすら900mアップの鬼急登が続くので気合い入れていたが、読売新道で鍛えられたからか大したことはなかった😏
あ)涼しかったからやろ〜
暑かったら絶対に途中でへばってるハズ
キオン(黄苑)
別名ヒゴオミナエシ
2025年09月14日 08:38撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
61
9/14 8:38
キオン(黄苑)
別名ヒゴオミナエシ
あ)途中にデカい倒木だ〜!
w)上へ巻いて下り直します
2025年09月14日 08:52撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
44
9/14 8:52
あ)途中にデカい倒木だ〜!
w)上へ巻いて下り直します
あ)レコで見たホッチキス階段
w)滑らず歩きやすいです
2025年09月14日 08:59撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
61
9/14 8:59
あ)レコで見たホッチキス階段
w)滑らず歩きやすいです
w)奈良大峯の双門にある
鬼の連続ハシゴみたいやな~💦
あ)まさかのコヤさんガスちんさん
双門に行ってたとは~!
2025年09月14日 09:11撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
76
9/14 9:11
w)奈良大峯の双門にある
鬼の連続ハシゴみたいやな~💦
あ)まさかのコヤさんガスちんさん
双門に行ってたとは~!
あ)上にもまだあるよ〜😊
w)しっかり頑丈なハシゴ
2025年09月14日 09:15撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
86
9/14 9:15
あ)上にもまだあるよ〜😊
w)しっかり頑丈なハシゴ
w)中盤は苔むした
雰囲気の良い森の中を進む😊
あ) やまなしの森林百選
「白鳳峠のシラビソ林」だって♪
2025年09月14日 09:35撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
71
9/14 9:35
w)中盤は苔むした
雰囲気の良い森の中を進む😊
あ) やまなしの森林百選
「白鳳峠のシラビソ林」だって♪
w)森林限界を超えると
ガレた岩地帯を通っていく〜
あ)天気悪いしだんだん風が
キツくなってきたよ~💦
2025年09月14日 09:49撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
70
9/14 9:49
w)森林限界を超えると
ガレた岩地帯を通っていく〜
あ)天気悪いしだんだん風が
キツくなってきたよ~💦
あ)やっとこさ白鳳峠に到着♫
ここで食事休憩とします😊
w)最近コンビニのおにぎりセットがお気に入り😊
あ)そんなちょっとで足りるん?
2025年09月14日 10:44撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
77
9/14 10:44
あ)やっとこさ白鳳峠に到着♫
ここで食事休憩とします😊
w)最近コンビニのおにぎりセットがお気に入り😊
あ)そんなちょっとで足りるん?
w)藪漕ぎに近いぐらいワサワサのハイマツ帯を何度か抜けていく💦
あ)横道があちこちにあります!
うっかり迷いそう~🤣
2025年09月14日 11:03撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
59
9/14 11:03
w)藪漕ぎに近いぐらいワサワサのハイマツ帯を何度か抜けていく💦
あ)横道があちこちにあります!
うっかり迷いそう~🤣
イワインチン(岩茵陳)
あ)ミモザっぽくて可愛い花
2025年09月14日 11:34撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
82
9/14 11:34
イワインチン(岩茵陳)
あ)ミモザっぽくて可愛い花
ホウオウシャジン(鳳凰沙参)
あ)何気に初めて見たかも〜
茎や葉っぱが細いんだね
2025年09月14日 11:40撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
88
9/14 11:40
ホウオウシャジン(鳳凰沙参)
あ)何気に初めて見たかも〜
茎や葉っぱが細いんだね
ウラシマツツジ(浦島躑躅)
あ)真っ赤に紅葉してる
夏も終わりだねー
2025年09月14日 11:58撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
82
9/14 11:58
ウラシマツツジ(浦島躑躅)
あ)真っ赤に紅葉してる
夏も終わりだねー
w)山頂直下は岩登りに
あ)なんか風も強いし〜
2025年09月14日 11:50撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
56
9/14 11:50
w)山頂直下は岩登りに
あ)なんか風も強いし〜
あ)登り切ったら
高嶺(たかね)の山頂に到着♫
日本百高山ゲット〜♡
w)まあわかってはいたけど、
景色はホワイティーだね😏
2025年09月14日 12:11撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
160
9/14 12:11
あ)登り切ったら
高嶺(たかね)の山頂に到着♫
日本百高山ゲット〜♡
w)まあわかってはいたけど、
景色はホワイティーだね😏
あ)…と思ったら、
急にガスがはけてきたので
フライングポーズ😊
2025年09月14日 12:16撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
159
9/14 12:16
あ)…と思ったら、
急にガスがはけてきたので
フライングポーズ😊
あ)山頂から少し先の岩場へ
オベリスクを見に〜😊
w)粘りに粘って
なんとか確認はできたが😅
2025年09月14日 12:29撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
83
9/14 12:29
あ)山頂から少し先の岩場へ
オベリスクを見に〜😊
w)粘りに粘って
なんとか確認はできたが😅
あ)とっとと下山しま~す🐵
w)山頂直下の岩場を戻って
下りていく~
2025年09月14日 12:45撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
61
9/14 12:45
あ)とっとと下山しま~す🐵
w)山頂直下の岩場を戻って
下りていく~
w)いい眺めだね〜😊
あ)やったね〜♪
少しお天気がマシに
2025年09月14日 12:54撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
65
9/14 12:54
w)いい眺めだね〜😊
あ)やったね〜♪
少しお天気がマシに
w)こんな日は山とガスが
荒々しくていい感じ😊
2025年09月14日 12:57撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
77
9/14 12:57
w)こんな日は山とガスが
荒々しくていい感じ😊
ミネウスユキソウ(峰薄雪草)
あ)残り花だね〜
2025年09月14日 12:59撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
77
9/14 12:59
ミネウスユキソウ(峰薄雪草)
あ)残り花だね〜
あ)ガスがはけて
甲府の街がチラ見え〜😊
2025年09月14日 13:02撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
59
9/14 13:02
あ)ガスがはけて
甲府の街がチラ見え〜😊
w)真っ白だったけど
ガスが抜けて展望が見れたので
良しとしよう~😅
あ)蒜山の時のように
完全に真っ白は免れたね〜
2025年09月14日 13:06撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
73
9/14 13:06
w)真っ白だったけど
ガスが抜けて展望が見れたので
良しとしよう~😅
あ)蒜山の時のように
完全に真っ白は免れたね〜
あ)ぶ〜ん ♫
⊂(・ ω・)⊃ブーン
w)今日はこの程度で発動か😅
2025年09月14日 13:33撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
83
9/14 13:33
あ)ぶ〜ん ♫
⊂(・ ω・)⊃ブーン
w)今日はこの程度で発動か😅
ヤマホタルブクロ
あ)キレイなカタチのが
残っていました〜♪
2025年09月14日 14:17撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
70
9/14 14:17
ヤマホタルブクロ
あ)キレイなカタチのが
残っていました〜♪
w)この黄金のキノコは
びっくりしたね〜💦
あ)メタルスライムやな
2025年09月14日 14:31撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
62
9/14 14:31
w)この黄金のキノコは
びっくりしたね〜💦
あ)メタルスライムやな
オクモミジハグマ(奥紅葉白熊)
w)スゴイ久しぶりに見た!
あ)風車みたいくるりんぱ〜♪
2025年09月14日 14:45撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
86
9/14 14:45
オクモミジハグマ(奥紅葉白熊)
w)スゴイ久しぶりに見た!
あ)風車みたいくるりんぱ〜♪
クサボタン(草牡丹)
あ)コレもくるりんぱ♪
2025年09月14日 15:49撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
95
9/14 15:49
クサボタン(草牡丹)
あ)コレもくるりんぱ♪
あ)吊橋に戻ってきたよ~♫
w)お楽しみはここから😁
2025年09月14日 15:22撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
72
9/14 15:22
あ)吊橋に戻ってきたよ~♫
w)お楽しみはここから😁
あ)まず広河原山荘の裏にある
シャワールームでスッキリ😊
w)4時終了ぎりぎり
滑り込みセーフだったね💦
2025年09月14日 16:17撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
62
9/14 16:17
あ)まず広河原山荘の裏にある
シャワールームでスッキリ😊
w)4時終了ぎりぎり
滑り込みセーフだったね💦
あ)受付で鍵をもらってシャワールームへ😊
w)ボディーソープとリンスインシャンプー完備で快適✨️シャワーは10分間だよ😊
あ)着替えは慌てないでゆっくりドーゾ!
65
あ)受付で鍵をもらってシャワールームへ😊
w)ボディーソープとリンスインシャンプー完備で快適✨️シャワーは10分間だよ😊
あ)着替えは慌てないでゆっくりドーゾ!
w)隣には南アルプスの天然水が出る洗い場
あ)ありがたや〜😆
2025年09月14日 16:17撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
52
9/14 16:17
w)隣には南アルプスの天然水が出る洗い場
あ)ありがたや〜😆
あ)お楽しみの生ビールで乾杯🍻✨️
w)あ〜冷たくてうま〜い!!
2025年09月14日 16:23撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
113
9/14 16:23
あ)お楽しみの生ビールで乾杯🍻✨️
w)あ〜冷たくてうま〜い!!
あ)テント泊だけど山荘内でディナー😋このポークステーキが柔らかくてめちゃウマ〜♡
w)シーフードサラダの玉ねぎもしっかり水にさらしてあって辛味も臭みもないのが嬉しい✨️
あ)ウッドさん、生玉ねぎ食べれないもんねw
2025年09月14日 17:35撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
116
9/14 17:35
あ)テント泊だけど山荘内でディナー😋このポークステーキが柔らかくてめちゃウマ〜♡
w)シーフードサラダの玉ねぎもしっかり水にさらしてあって辛味も臭みもないのが嬉しい✨️
あ)ウッドさん、生玉ねぎ食べれないもんねw
あ)バニラアイスのデザート付き♡
w)リーズナブルで大満足です😋
それではお休みなさーい😪
2025年09月14日 17:52撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
83
9/14 17:52
あ)バニラアイスのデザート付き♡
w)リーズナブルで大満足です😋
それではお休みなさーい😪
<2日目>
あ)おはようございま〜す😊
w)ブラックスタートで、北岳の手前にある百高山の小太郎山に登ります😊
あ)それではレッツラご〜♫
2025年09月15日 03:04撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
76
9/15 3:04
<2日目>
あ)おはようございま〜す😊
w)ブラックスタートで、北岳の手前にある百高山の小太郎山に登ります😊
あ)それではレッツラご〜♫
あ)今日も天気は悪く真っ白😳
w)だけど朝焼けが少し見れたね😊
2025年09月15日 05:03撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
105
9/15 5:03
あ)今日も天気は悪く真っ白😳
w)だけど朝焼けが少し見れたね😊
あ)いつもの急登を登りきり
白根御池小屋へ~♫
w)ここの南アルプスの天然水は一番美味しくて好きかも!
蛇口から汲んでいきます😊
2025年09月15日 05:26撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
62
9/15 5:26
あ)いつもの急登を登りきり
白根御池小屋へ~♫
w)ここの南アルプスの天然水は一番美味しくて好きかも!
蛇口から汲んでいきます😊
w)白根御池もいつものように
テントが並んでるね
あ)天気悪いけど〜🤣
2025年09月15日 05:31撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
67
9/15 5:31
w)白根御池もいつものように
テントが並んでるね
あ)天気悪いけど〜🤣
あ)池に写ってキレイ😊
2025年09月15日 05:31撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
93
9/15 5:31
あ)池に写ってキレイ😊
w)ガッスガスだけど、
時たま太陽が現れる✨
あ)草すべりは
幻想的な雰囲気に😊
2025年09月15日 05:48撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
89
9/15 5:48
w)ガッスガスだけど、
時たま太陽が現れる✨
あ)草すべりは
幻想的な雰囲気に😊
w)紅葉が始まってるね😊
あ)今日は草すべり
それほどしんどくなかった〜♪
w)お!体調良いのかな
2025年09月15日 06:51撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
88
9/15 6:51
w)紅葉が始まってるね😊
あ)今日は草すべり
それほどしんどくなかった〜♪
w)お!体調良いのかな
ミヤマコゴメグサ
あ)残り少なくなったけど
可愛く咲いてるね〜♡
2025年09月15日 06:58撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
67
9/15 6:58
ミヤマコゴメグサ
あ)残り少なくなったけど
可愛く咲いてるね〜♡
あ)小太郎尾根分岐に着いて
稜線に出た途端、雨と強風が始まる💦
w)強風雨に耐えながら真っ白な小太郎尾根を進む
ちょっと怖いが行くしか無い
まずは前小太郎山に到着!!
あ)ハイマツの藪漕ぎだらけだし風キツ〜い🤣
2025年09月15日 08:27撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
78
9/15 8:27
あ)小太郎尾根分岐に着いて
稜線に出た途端、雨と強風が始まる💦
w)強風雨に耐えながら真っ白な小太郎尾根を進む
ちょっと怖いが行くしか無い
まずは前小太郎山に到着!!
あ)ハイマツの藪漕ぎだらけだし風キツ〜い🤣
あ)その先も偽ピーク多すぎ!
w)ガスガスだからみんなピークに見えるんだよね。
やっと小太郎山山頂に到着💦
あ)真っ白だけど日本百高山ゲット♫
途中ですれ違った人に変態呼ばわりされた(笑)
w)おまえもな!って感じだよねw
w)こんな強風ガッスガスの雨の中でも北岳に行かず、わざわざマイナーな小太郎尾根を歩いてる人が7人もいた😂
2025年09月15日 08:57撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
136
9/15 8:57
あ)その先も偽ピーク多すぎ!
w)ガスガスだからみんなピークに見えるんだよね。
やっと小太郎山山頂に到着💦
あ)真っ白だけど日本百高山ゲット♫
途中ですれ違った人に変態呼ばわりされた(笑)
w)おまえもな!って感じだよねw
w)こんな強風ガッスガスの雨の中でも北岳に行かず、わざわざマイナーな小太郎尾根を歩いてる人が7人もいた😂
あ)雨もやみ風も落ち着いたので
山頂手前の広場で昼ご飯に😊
w)広河原山荘特製の弁当✨️
とにかくどれも全て味が美味しい
ここのシェフは凄いと思う!
2025年09月15日 09:03撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
99
9/15 9:03
あ)雨もやみ風も落ち着いたので
山頂手前の広場で昼ご飯に😊
w)広河原山荘特製の弁当✨️
とにかくどれも全て味が美味しい
ここのシェフは凄いと思う!
あ)フルーツも持ってきたよ😊
w)口がスッキリして喉も潤うね〜✨️
2025年09月15日 09:14撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
83
9/15 9:14
あ)フルーツも持ってきたよ😊
w)口がスッキリして喉も潤うね〜✨️
w)晴れてきたので
マリオジャンプ発動w
あ)もはや雲の上の男!
2025年09月15日 11:02撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
160
9/15 11:02
w)晴れてきたので
マリオジャンプ発動w
あ)もはや雲の上の男!
w)帰り道に振り返ると
前小太郎山、小太郎山、アサヨ峰、甲斐駒ヶ岳が段々に見える✨️
2025年09月15日 11:12撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
116
9/15 11:12
w)帰り道に振り返ると
前小太郎山、小太郎山、アサヨ峰、甲斐駒ヶ岳が段々に見える✨️
あ)左に見え隠れするのは仙丈ヶ岳😊
2025年09月15日 11:13撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
99
9/15 11:13
あ)左に見え隠れするのは仙丈ヶ岳😊
w)雲海の中の小太郎山が素晴らしい😊
あ)背後に見えるのは、先日あっき〜さん&ゆっきーさんと登ったアサヨ峰😊
2025年09月15日 11:15撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
81
9/15 11:15
w)雲海の中の小太郎山が素晴らしい😊
あ)背後に見えるのは、先日あっき〜さん&ゆっきーさんと登ったアサヨ峰😊
ヤマハハコ(山母子)
あ)花が終わって
コレから種になるのかな
2025年09月15日 11:32撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
62
9/15 11:32
ヤマハハコ(山母子)
あ)花が終わって
コレから種になるのかな
トリカブト
あ)この辺りに咲く
キタザワブシかな〜
2025年09月15日 11:36撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
77
9/15 11:36
トリカブト
あ)この辺りに咲く
キタザワブシかな〜
ハクサンフウロ
あ)ココのは花が小さいね
2025年09月15日 12:15撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
76
9/15 12:15
ハクサンフウロ
あ)ココのは花が小さいね
リンドウ
あ)鮮やかな紫色がキレイ✨
2025年09月15日 12:21撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
71
9/15 12:21
リンドウ
あ)鮮やかな紫色がキレイ✨
あ)草すべりを下りると少し青空😊
w)向かいには昨日登った高嶺がチラ見え😊
2025年09月15日 12:21撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
64
9/15 12:21
あ)草すべりを下りると少し青空😊
w)向かいには昨日登った高嶺がチラ見え😊
あ)白根御池小屋に戻ってきました♫
w)後は1時間半ぐらい下りるだけ😊
2025年09月15日 12:50撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
54
9/15 12:50
あ)白根御池小屋に戻ってきました♫
w)後は1時間半ぐらい下りるだけ😊
あ)マスカットのダブルアイス♡
さっぱりして元気がでます😋
2025年09月15日 12:30撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
97
9/15 12:30
あ)マスカットのダブルアイス♡
さっぱりして元気がでます😋
w)観音ヶ岳〜高嶺上空を何度もヘリが旋回して
要救助者を探しているようでした
あ)白根御池小屋にも頭を怪我した方の救助ヘリが来てたね💦
2025年09月15日 13:03撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
63
9/15 13:03
w)観音ヶ岳〜高嶺上空を何度もヘリが旋回して
要救助者を探しているようでした
あ)白根御池小屋にも頭を怪我した方の救助ヘリが来てたね💦
サラシナショウマ(晒菜升麻)
あ)登山口に近づくにつれ
群生していました♪
2025年09月15日 13:00撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
62
9/15 13:00
サラシナショウマ(晒菜升麻)
あ)登山口に近づくにつれ
群生していました♪
セリバシオガマ(芹葉塩竈)
あ)葉っぱが特徴的
今が花盛りです♪
2025年09月15日 13:07撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
74
9/15 13:07
セリバシオガマ(芹葉塩竈)
あ)葉っぱが特徴的
今が花盛りです♪
フジアザミ(富士薊)
あ)シャンデリアのような
大きなアザミだね〜
2025年09月15日 13:07撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
70
9/15 13:07
フジアザミ(富士薊)
あ)シャンデリアのような
大きなアザミだね〜
w)雲海と地蔵ヶ岳、
高嶺が雲海からひょっこり😊
2025年09月15日 13:27撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
97
9/15 13:27
w)雲海と地蔵ヶ岳、
高嶺が雲海からひょっこり😊
レイジンソウ(伶人草)
あ) トリカブトよりもほっそり
色も淡い感じ
2025年09月15日 14:15撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
71
9/15 14:15
レイジンソウ(伶人草)
あ) トリカブトよりもほっそり
色も淡い感じ
森の色に同化していて咲く
アオキラン
あ)トラキチランではないけど
希少な花が見られて嬉しい
2025年09月15日 14:20撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
67
9/15 14:20
森の色に同化していて咲く
アオキラン
あ)トラキチランではないけど
希少な花が見られて嬉しい
あ)テント場まで戻ってきました♪
w)トイレも近くでライトあり
水場もそばで快適でした😊
2025年09月15日 15:07撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
39
9/15 15:07
あ)テント場まで戻ってきました♪
w)トイレも近くでライトあり
水場もそばで快適でした😊
あ)早めにテント撤収がすんだので
乗合タクシーで芦安まで♪
w)人数集まり次第、出発します
早く駐車場へ戻れました😊
2025年09月15日 15:13撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
56
9/15 15:13
あ)早めにテント撤収がすんだので
乗合タクシーで芦安まで♪
w)人数集まり次第、出発します
早く駐車場へ戻れました😊
あ)下山メシは
手造りハンバーグの店
サイトーへ😊
2025年09月15日 18:16撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
77
9/15 18:16
あ)下山メシは
手造りハンバーグの店
サイトーへ😊
あ)お店オススメ♪魚介のリゾット!
生食できる新鮮なシーフードを使ったピリ辛のリゾットにチーズがたっぷり〜♡熱々でうま〜😋
2025年09月15日 18:34撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
107
9/15 18:34
あ)お店オススメ♪魚介のリゾット!
生食できる新鮮なシーフードを使ったピリ辛のリゾットにチーズがたっぷり〜♡熱々でうま〜😋
w)ハンバーグ押しだけあって、めちゃ柔らかめのお肉でコクと酸味とスパイスの効いたソースで大満足♫
2025年09月15日 18:39撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
104
9/15 18:39
w)ハンバーグ押しだけあって、めちゃ柔らかめのお肉でコクと酸味とスパイスの効いたソースで大満足♫
w)帰りは高速代節約のため、
名古屋まで下道で帰ります♪
あ)行列のラーメン屋「麺屋しん道」に寄り道〜😁
醤油らぁ麺&豚と鶏のチャーシュー盛り
コシのある細麺、鰹だしが効いた深い味わいの醤油味で汁まで全部飲み干す!!
104
w)帰りは高速代節約のため、
名古屋まで下道で帰ります♪
あ)行列のラーメン屋「麺屋しん道」に寄り道〜😁
醤油らぁ麺&豚と鶏のチャーシュー盛り
コシのある細麺、鰹だしが効いた深い味わいの醤油味で汁まで全部飲み干す!!
w)このつけ麺は美味しすぎてビックリ!過去一美味い✨️麺はコシがありツルツル。ジュレが絡めてある。つけ汁は鶏ガラベースで醤油感しっかり、そこに和風出汁の感じがある。しっかり酸味とほのかな甘みもあり、そこに炙りチャーシューの炭火感も加わり複雑だけどさっぱりした最高のスープ✨️
つけ汁は、後から蕎麦湯みたいにカツオ出汁で割って 全部飲み干せます😋味変にレモンと塩もついてる。また食べたい✨️
105
w)このつけ麺は美味しすぎてビックリ!過去一美味い✨️麺はコシがありツルツル。ジュレが絡めてある。つけ汁は鶏ガラベースで醤油感しっかり、そこに和風出汁の感じがある。しっかり酸味とほのかな甘みもあり、そこに炙りチャーシューの炭火感も加わり複雑だけどさっぱりした最高のスープ✨️
つけ汁は、後から蕎麦湯みたいにカツオ出汁で割って 全部飲み干せます😋味変にレモンと塩もついてる。また食べたい✨️
w)最後は御勅使氷菓子店で、雪のふわとろ氷菓子のイチゴの山にチャレンジ😋かき氷ではなくてこだわりの「雪」らしい。
あ)時間かけてオーナーが作ってくれます。オーナーの説明いっぱい聞かされるのが面倒だけど、ふわふわ食感でめちゃくちゃ美味しかった〜♡
それでは安全運転で帰りま〜す🚗💨
104
w)最後は御勅使氷菓子店で、雪のふわとろ氷菓子のイチゴの山にチャレンジ😋かき氷ではなくてこだわりの「雪」らしい。
あ)時間かけてオーナーが作ってくれます。オーナーの説明いっぱい聞かされるのが面倒だけど、ふわふわ食感でめちゃくちゃ美味しかった〜♡
それでは安全運転で帰りま〜す🚗💨
<ここからはおまけ>
w)先週は山はお休みで
大阪関西万博に行ってきた😁
あ)あ!ミャクミャクだ〜✨️
76
<ここからはおまけ>
w)先週は山はお休みで
大阪関西万博に行ってきた😁
あ)あ!ミャクミャクだ〜✨️
あ)アトムもいるよ〜♡
ポーズをマネしてみた😊
w)怒ってるようにしか見えん💦
81
あ)アトムもいるよ〜♡
ポーズをマネしてみた😊
w)怒ってるようにしか見えん💦
w)お!これはマリオジャンプじゃ?w
あ)一緒にやればよかったのに😁
w)下界ではムリw
77
w)お!これはマリオジャンプじゃ?w
あ)一緒にやればよかったのに😁
w)下界ではムリw
あ)予約なしでも沢山、外国のパビリオン入れました♪入りすぎてどこの国行ったか覚えてないw
w)ビール美味かった〜😆
69
あ)予約なしでも沢山、外国のパビリオン入れました♪入りすぎてどこの国行ったか覚えてないw
w)ビール美味かった〜😆
トルクメニスタンの綿帽子被るアヤチャン
w)冬山の帽子はコレで決まりだねw
あ)ウキキ〜白猿だぞ〜🐵
72
トルクメニスタンの綿帽子被るアヤチャン
w)冬山の帽子はコレで決まりだねw
あ)ウキキ〜白猿だぞ〜🐵
w)アヤチャン!
半額以下で買えるよ〜😊
あ)うんうんお安いね〜💦
59
w)アヤチャン!
半額以下で買えるよ〜😊
あ)うんうんお安いね〜💦
あ)ネパールも博物館みたいで良かったね😊
w)色々と食べたけど載せるのやめるわ〜
万博の写真の量もカオス💦
ほんの一部だけにしときますw
54
あ)ネパールも博物館みたいで良かったね😊
w)色々と食べたけど載せるのやめるわ〜
万博の写真の量もカオス💦
ほんの一部だけにしときますw
w)どこの国だったか
もうわからんけどキレイやった〜
あ)ドイツやろ!
55
w)どこの国だったか
もうわからんけどキレイやった〜
あ)ドイツやろ!
w)これもドイツかな?
あ)マスコットのサーキュラー
可愛かったな〜♡
56
w)これもドイツかな?
あ)マスコットのサーキュラー
可愛かったな〜♡
w)韓国館はプロジェクションマッピング
あ)とてもキレイで見入ってしまう
47
w)韓国館はプロジェクションマッピング
あ)とてもキレイで見入ってしまう
あ)夜も雰囲気がキレイだったね〜
大屋根リングの上一周したよ😁
w)歩いた場所全部ログ取ったけど
10km超えてたよw
55
あ)夜も雰囲気がキレイだったね〜
大屋根リングの上一周したよ😁
w)歩いた場所全部ログ取ったけど
10km超えてたよw
w)本当にこの大屋根リングは圧巻
夜はとても素晴らしかった😊
80
w)本当にこの大屋根リングは圧巻
夜はとても素晴らしかった😊
あ)人気パビリオンは全て門前払いやった〜🤣
w)1日の来場者19000人超えとか
もう本当にヤバい数💦
あ)でもあと1回は行きたいな😊
54
あ)人気パビリオンは全て門前払いやった〜🤣
w)1日の来場者19000人超えとか
もう本当にヤバい数💦
あ)でもあと1回は行きたいな😊
あ)大屋根リングの上から見た
夜の噴水ショーも感動したけど
65
あ)大屋根リングの上から見た
夜の噴水ショーも感動したけど
w)運良くたまたま目の前で始まった
ドローンショーが最高やった〜😊
88
w)運良くたまたま目の前で始まった
ドローンショーが最高やった〜😊

感想

先週は晴れだったけど、どうしても片付けないといけない用事があり、山は残念ながらお休み。この週末は山友さん達と北アルプスに行く計画を立てていて、とても楽しみにしていたのですが、登山初日のお天気が悪かったので、安全の為に延期にすることに。元々2泊3日の予定でお休みをいただいていたので、ぽっかり空いた予定はどうしよう?

ウッドさんと相談して、比較的天気がよさそうな南アルプスで、百高山のピークハントをすることに♪広河原山荘でテント泊をして、そこを起点に高嶺(2779m)、小太郎山(2725m)をダブルピストンで登る計画です♪個人的には、3年前にリニューアルオープンした広河原山荘で、美味しいディナーを味わい、北岳を望むテラス席で生ビールを飲むのがいちばんの楽しみだったりして~😁

前夜の22時半に大阪を出発して、南アルプス芦安の駐車場に向かいます。途中の高速では雨がちらつきお天気がイマイチ。始発の広河原行きのバスが5:10なので、4時には駐車場につきたかったのですが、40分ほど遅れて到着~💦おなか空き過ぎて、朝からSAでトンカツとラーメンを食べたからやなぁ(笑)それでも、2番目にバス発着場に近い第3駐車場に停めることができました。(ちなみに駐車場はバス発着所に近い順、Ⓟ2→Ⓟ3→Ⓟ1→Ⓟ4→Ⓟ5…と埋まる傾向だそう)お天気がイマイチだったので駐車場で雨が降ってたら、登山は中止しようかと話していたけど、バスを待つたくさんの登山者を見るとワクワクが止まらない~♫

始発便は3台分がすでに満員、5時半の臨時便1台目に乗れました。広河原に向かうバスの中、目の前に立つ女性から「アヤチャンじゃない?」と声をかけられる。よく見たらジュンちゃんだ~♡同じ大阪で隣町に住んでるのに、いつも地元のスーパーとかじゃなく、甲斐駒や北八ヶ岳でしかバッタリしないのが可笑しい~🤣ジュンちゃんは肩の小屋のテント場がいちばん好きなテント場って話してたもんね。素敵な朝日が見られるといいね♪草すべりをテント泊装備で登るジュンちゃんはスゴイな~!

バスで広河原に到着したら、ジュンちゃんはすぐに北岳に向かって出発した。わたし達は、先に広河原山荘でテン場の受付を済ませてから登ることに。テントにつける受付タグと食事と弁当のチケットをもらう為に先に受付に寄ったのだが、まだ食事の時間が決まらないとので、下山してからまた来てくださいとのこと。元々、ネット予約で事前決済すみなので、下山後に寄ってもよかったかも~。橋を渡った先にある旧広河原山荘前でテントを設営します。近くにトイレも水場もあり快適なテント場です。川沿いのテント場は空き空きで場所は選び放題でしたが、風がキツくてテントが飛んでいきそう!周りをありったけの岩で固定して、まずは百高山の高嶺(たかね)に向けてレッツラゴ~♫

○高嶺(たかね)
来た道を戻って橋を渡り、登山口まで向かう。ほぼ全員が北岳に向かうのですれ違いは全くない。アスファルトのゆるやか~な登り。登山口からは樹林帯の急登で、風も通らなくてめっちゃ暑い🥵お天気が悪くてコレなら真夏は地獄の暑さじゃなかろーか。

九十九折りの道はいつまで続くんだろうか…と飽きる前に、黄色のホッチキスで岩を乗り越えたり、垂直な鉄梯子が連続で現れたり、変化があっておもしろい。登山者は少ないかもしれないけど、登りやすいように整備されている。雰囲気のよい苔むす森は、やまなしの森林百選「白鳳峠のシラビソ林」とってもイイ香りがする♪

ゴーロ帯からは展望が開け、北岳が見えるはずだったけど、何にも見えない~。しかも風が強くて、霧のような雨が降ってる😭レインウェアを羽織って、白鳳峠までひたすら進む。途中から「なんでこんなことしてるんやろ~」と頭によぎる。アカン、アカン(笑)

白鳳峠からは先は、少しわかりにくいハイマツの道やイワイワを登って山頂まで♪登山道全体としては、栗沢山~アサヨ峰に少し雰囲気が似ている感じ。高嶺の山頂からは360°の大パノラマ~!鳳凰三山、八ヶ岳、北岳が一望できる…ハズだったんだけど、ガスガスで何にも見えな~い😭山頂から少し進んだ先の岩場で、しつこくガスがはけるのを待っていたら、一瞬オベリスクがチラ見え✨ あまり景色は楽しめなかったけど、コレが精一杯のご褒美かな~😆

こんな天気でも地蔵岳の方から、数名のパーティがこちらに向かって歩いてくるのが見える。夜叉神峠から鳳凰三山をへて、高嶺に向かってきたのだろう。今日のゴールは何処なんだろ~。下山の時にすれ違ったトレランのペアは、青木鉱泉からブラックスタートでアサヨ峰まで行って、また青木鉱泉に戻る日帰りピストンだそう。悪天候でのロングなんて、めっちゃ修行やのに、みんなスゴイな~!

○広河原山荘でディナー
下山後は、シャワーの用意をしてから広河原山荘へ♪シャワーは16:00までだったらしく、15:50でギリギリだったけど入れてもらえました。シャワーでサッパリした後は、お楽しみの生ビールで乾杯🍻あいにくテラス席から北岳は見えなかったけど、涼しげな川の流れの音、今からバスで帰る人たちを眺めながら、まったりした時間を過ごす✨

おまちかねのディナーは、絶妙な火加減で焼き上げたポークソテー♪ナイフ&フォークでいただきま~す!お肉はとてもやわらかくてオニオンソースがすごく美味しい~♡付け合わせの野菜の素揚げも、野菜が甘くてうま~😋シーフードのマリネ風サラダに、スープとライス。デザートにはバニラアイスまで!テント泊とは思えない、豪華なディナーでびっくり😳!しかもスタッフさん、テント泊とか分け隔てなく、みなさん親切で優しい!酎ハイ持ち込みやったのに、空き缶も捨ててくださり、サーモスにもお水と氷も入れてくださり、いたれりつくせりのオモテナシ♡ほろ酔い気分でゆっくり眠れました♪

○小太郎山
次の日は、ブラックスタートで小太郎山へ。北岳に登るルートと同じなのですが、さすがにだ~れにもすれ違いません。3時スタートだから涼しいかと思いきや、樹林帯の急登はめっちゃ暑い🥵コレ、真夏の昼間は地獄の暑さやないの~?広河原は3回目だけど、いずれも6月末か7月初めだったので少し肌寒かったけど、今日は蒸し暑さで汗だくになる💦

白根御池小屋の手前辺りでトレランのペアに追い抜かれ、下山する方ともすれ違う。今日もお天気は怪しげ~。白根御池小屋のテントも少なめ。水の補給とトイレを済ませたら、草すべりから小太郎尾根分岐までの急登をがんばる!春夏は美しいお花畑が楽しめるけど、夏の終わりは花も少なくて寂しげ。初めて草すべりを登った時は、遭難するかと思うくらい体調が悪くて、信じられないくらいの牛歩で登って、口から心臓が出そうだったけど、今ではゆっくり登れば大丈夫になった。焦らずゆっくり歩けば、いつかは着く~♫

小太郎尾根分岐に差し掛かると、お天気が悪くなり、風も強くて雨が降り出す😱昨日よりお天気酷いやん!藪ゾーン突入と同時に本降りになる。ほんとなら、甲斐駒&仙丈ヶ岳を眺めながら、絶景の稜線歩きを楽しんでいたハズなのに~。なんでこんなことしてるんやろ?意地になってる?「もうやめて、下山しようよ~」と喉まで出かけたら、ウッドさんが「八甲田山よりマシやな~、あの時は死ぬかと思ったもん」と言ったので思わず笑ってしまう。「そや!アレよりマシやな~」

こんな悪天候で、北岳に行かず小太郎山に向かうのは、わたし達だけと思っていたら、小太郎山から戻って来た方がいた!すれ違いざまに満面の笑みで「なかなかのヘンタイですね~!6人目ですよ!」この男性は、御池でテント泊して朝スタートしたそうだ。わたし達が広河原からスタートしたと聞いて「お早いですね~!」って!しかもこの先に、わたし達以外に4人もいると聞いて、俄然やる気が湧いてきた(笑)みんな好きやな~。

小太郎山はガスガスで展望も何もなかったけど、山頂の下が少し広場になっていて、風もなくゆっくり食事休憩ができた。ピークから下山に向かうと、お天気が落ち着いたのも昨日と同じ。しかも、わたし達の後にも小太郎山に向かわれる方が2名もいた!みんな好きやな~。少しくらいの悪天候なら、気にせずにピークハントに向かう「ヘンタイ」と呼ばれる方の仲間入りができたよーに感じたけど、やっぱり私は、晴れがいいな~。こんなガスガスの登山は、蒜山三山の縦走以来でした~🤣無事に百高山ダブルピストンができてよかったです♫

今週の三連休は本当は少しハードな山に行く予定でしたが、天候が安定せず雨や強風の予報だったため延期に💦
またもやポッカリ空いてしまった三連休。どの山も天気が悪そうでしたが、「せっかくの連休なのにもったいない」「先週は山を休んだので足を動かしておきたい」という思いから、百高山巡りにシフトしました😊

百高山はどこも標高差が大きく、どの山に登ってもトータル標高がなかなかハード💦 そう簡単には寄せつけてくれない山ばかりです。
その中で比較的天候がマシそうに思えたのが南アルプス。一度泊まってみたかった広河原山荘を拠点に、今回はテント泊で挑戦。シャワーが使えて料理も美味しいと評判の山荘を起点に、左右に位置する百高山「高嶺」と「小太郎山」に登ることにしました。

高嶺は鳳凰三山のついでに登りたい山ですが、実際には1泊するか健脚でないと難しい山💦
小太郎山も北岳のついでに登りたい山ですが、こちらも1泊するか体力がないと意外とキツイ💦
ということで、今回はこの「ダブルピストン」スタイルで臨むことにしました。百高山を狙う方には、このルートを選ぶ人も多いと思います。

今回は「ピークハントが目的」と割り切り、天気がガスガスなのも最初から覚悟のうえ。
晴れていたら他の山を選んでしまうので、このタイミングで行けて良かったと思っています。広河原でテント泊をし、ビールを飲んで、美味しいポークステーキを食べられたので、結果的に楽しい三連休になりました😊

ちなみに先週は山を休み、その代わりに大阪関西万博へ行ってきました。せっかく近くに住んでいるのに行かないのは後悔すると思い、思い切って😊
人出はかなり多かったですが、珍しいものをいろいろ見て食べて、とても楽しい時間を過ごせました✨

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2316人

コメント

おはようございます!

題名を見て目が冴え冴えに。
天才的な計画ですね!

広河原から高嶺へ登るルートはスタート早々急登でメンタルやられそう。登りでは絶対無理だと思いながら下った事があります。
ハイマツ帯はもちろん迷いました(笑)

高嶺と小太郎のポーズはホワイティのW?2日目に朝焼け見れたんだ〜✨小太郎から段々に見える南アルプスの山々が素敵すぎる!フライングポーズもマリオジャンプも、景色をとらえているところが凄い!

また来たいと思ってからなかなか行けない高嶺、行きたいのになかなか行けない小太郎。つい、あっちもこっちもと思うから行けないだけで、この計画、天才だと思いました!

広河原はシャワーもあり、安心のトイレもあり天国ですね!重荷の不安からも解放されているこの計画、やはり天才…!

トルクメン………🤣
お疲れ様でした!
2025/9/18 6:01
いいねいいね
2
妹子〜♡
おこんにちは〜😊
朝イチにコメントくれてありがとう!

北アルプスの遠征が中止になって、ウッドさんから鋸岳日帰りピストンの代替案も出たんだけど…スルーしました(笑)断然、広河原山荘でテント泊がよいでしょう〜今回は食料も担ぎ上げずにラクしてしまいました!スッゴイごちそうでした😋

妹子は、夜叉神峠からブラックスタートで、鳳凰をへて高嶺に登ったんやね〜。やっぱり、歩きごたえのある素敵なルートやね。この日も数名、鳳凰の方から歩く人がいてました。今、妹子のレコを見返したら、ウッドさんが歯ぎしりして悔しがるたろう絶景レコやった(笑)

高嶺から広河原に下りるとハイマツ帯は迷うよね。わたし達は登りで利用だったけど、ブラックスタートだともっと迷ってたかも。読売新道で修行したので、少しは歩けるよーになったかな〜

高嶺と小太郎のポーズは、ガスガスのとき専用のざんねーん!ポーズ(笑)ホワイティのWでもあります!どちらの山も晴れてたら絶景コースなので本当に残念だったけど、広河原山荘で満足してしまったので、2度目はないかな〜🤣

テント場は静かでトイレも水場もあり、めっちゃ快適だったから、ここはまた来たいです。夜中、鹿の鳴き声が少しうるさかったかな。稜線のテント場は絶景だから憧れるけど、稜線まで担ぎ上げる根性がないから〜🤣

白猿アヤチャン🐵
可愛いでしょ〜🤣
2025/9/18 17:51
いいねいいね
1
imoimokoさん、こんばんは〜😊

百高山狙いで、数案あやちゃんには提案してたんですけど、広河原山荘の料理が気に入ったようで、ここのダブルピストンに決まりました😅
imoimokoさんの鳳凰三山レコで高嶺の風景見ましたよ!
ホワイティな山頂からの本当の景色を見させてもらいました😊
富士山はあんな方向に見えてたんですね〜
なんだか急登のロングな登りは最近多かったので、ちょっとコツを掴んできたようです😊
広河原からの北岳の草すべりや序盤の急登なんて、もはや短く感じましたw
終始真っ白なガッスガスを覚悟してましたが、少しは展望も見れたので良かったです😊
やはり軽装で登れたのがとても大きいですね。かなり楽ちんでした😊
シャワーでスッキリしてジョッキ生ビール飲んで美味しいポークステーキは最高でしたよ😆
これで天気良ければ南アルプス周辺の展望に富士山も見れて、なかなか華やかなレコになっていたと思うんですけどね😅
トルクメニスタン帽はあやちゃんがかぶってたら動物と間違われるかも😅
2025/9/19 0:45
いいねいいね
1
あやちゃん、ウッドさん、百高山二座ゲットおめでとう㊗️
どこかでみたような奇跡だと思ったら、自分もやった広河原から〜の😆
高峰 ずっと続く登り、そして降りもきつかった💦
小太郎 みんなが北岳へ向かう中、人が減った小太郎へ偽ピークを超えて向かう😆
なつかしいなー
広河原でテントしながら美味しいディナーにシャワー🚿
なんと素晴らしい計画です☺️
お疲れ様でした〜👍
2025/9/18 6:47
いいねいいね
2
うえはるさん♪こんばんは🌠
コメントありがとうございます😊

どこかでみたよーな(笑)
うえはるさんのパクリです!うえはるさんの頃は、旧広河原山荘が最後の営業年だったんですね。すぐに売店や自販機に飲み物が買いに行けるのがgoodでしたね。今は、橋渡って広河原山荘まで行かないとダメやから、迷わずディナーを頼んでしまいました。
お世辞抜きでめちゃウマでした〜😋2日間の思い出がポークソテーに乗っ取られて、高嶺も小太郎も記憶が〜(笑)

みんなが分岐から北岳に向かう中、「ここまで来て、北岳に行かない人って他におるん?」と思いながら、ガスガスの中、小太郎に向かってたら、結構すれ違ってびっくりしました!初めてヘンタイ呼ばわりされて、なんだか嬉しかったです🤣
2025/9/18 18:46
いいねいいね
1
うえはるさん、こんばんは〜😊

最近徐々に山を再開されてるようで良かったです😊
この2座ダブルピストンは、うえはるさんもされてるんだ!と行く前にレコ見ていましたよ😊
百高山達成されているので、参考にさせてもらってます😊

小太郎山は本当に雨風がキツくて撤退も視野に入れながら真っ白な中進みましたが、登っても登ってもまた下がる💦偽ピークばかりで笑いました😅
藪漕ぎのようなハイマツが多すぎですね💦またカメラのレンズカバー引っ掛けて落としてしまいました💦こんな暴風の日にここ歩く人なんていないだろうと思っていたら、真っ白な小太郎尾根には7人も人が潜んでてビックリしましたよ😅
そうなんです✨️今回は下山後の広河原山荘でのお楽しみがあるから成立するプランでした🤣
2025/9/19 0:59
いいねいいね
1
ウッドさん、アヤちゃん、おはようございます。三連休は天気が悪くて予定を変更した方も多かったようですね。
お友達との北アルプス残念でしたね。しかし南アルプスの広河原も悪くないし、むしろ私は上高地や立山室堂に比べて落ち着いているようにも思ってます。
百高山もお二人は着々と稼いでおられますね。私はちゃんと数えたことはないですが、おそらく60座近く登ってるような気はしてます。日本は広いし山は高いですね。
さて万博ですが、私も9月末に義理の両親とこの度の博覧会に初めて行く予定です。実母は70年万博でこりていて行かないと言ってます。( ´∀`)
それでは残暑厳しすぎますが、また。
2025/9/18 8:42
いいねいいね
2
伊賀ちゃんさん♪こんばんは〜🌠
コメントありがとうございます😊

広河原は南アルプスの中では、賑やかだと思いますが、上高地に比べると静かですね。お天気は今ひとつでしたが、静かな山歩きを楽しめました。

今は、百名山が足踏みしているので、少しずつ百高山にもチャレンジしていますが、なかなか難関でマニアックな山が多いですね。ゆっくりぼちぼち行きます😊

9月末に万博に行かれるのですね♪閉会間近になり、かなり混雑してきましたが、雰囲気を楽しむだけでもよいと思います。お花がたくさん咲いていて、ビオトープにメダカが泳いでいました。大屋根リングをゆっくり、できたら外回りで海を内回りで会場を眺めるのが楽しいです。夜は特にキレイでした😊

日傘、折り畳みの椅子、サーモス、小型扇風機が役に立ちました。大きめのカラビナをひとつ。ザックにぶら下げてると便利。移動時に、一時的に畳んでもすぐ使いたい、傘や折り畳み椅子などをぶら下げてました。

夜になると、過ごしやすくなってきましたね。秋の気配もしてきたかな〜🍂
2025/9/18 21:12
いいねいいね
1
伊賀ちゃんさん、こんばんは〜😊

今週は結構ハードなルートを計画していて、体調も整えて望む感じだったのですが、あえなく天候不良となってしまいました。北アルプスもこれから紅葉シーズンに入っていくのでまた人が多くなりそうですね💦自分たちも早く3000m峰を達成したいです😊
確かに南アルプスは他と比べると人はかなり少な目ですね。バス待ちも少ないと思います。
伊賀さんは百名山達成しているので自動的に70座弱ぐらい登られていると思います。
ちょこっとルートから外れて立ち寄られていればですが。
万博今月行かれるのですね。なかなか人が多くて、人気のパビリオンには入るのは難しいですが
それ以外も見きれないほど、いろいろとあるので楽しめますよ😊
各国のパビリオンは大画面パネルの映像系が多く、各国に旅行に行ったような気分になるので
とても楽しい気分になります😊年輩の方でも楽しめる内容だと思いますよ😊
軽量の折りたたみ椅子があると足が休めて便利だと思います😊
2025/9/19 1:19
いいねいいね
1
こんにちは👋
ちょっと長文コメはどぅなんだろぅ…
悪ぃかなぁ〜と思ぅ今日この頃…
圧縮に努めよぅ😤

あれ今週もレコ上がってこないな…病気とかしてなぃといいけど…
と思っていたら…
私がぐぅ〜たらしていた日月、体力度8の山行…
元気そぅで何より…といぅか別世界を生きてるなぁ〜

(4)偶然の出会ぃに👏こぉ〜いぅのテンション上がりますよねぇ〜⤴
(7)爆風…を感じさせない1枚。爆風だと三脚(?)とかも大変そぅ…ウッドさんドキドキだったんじゃ?
(11)いかにも滑りますよ…といぅフリにしか見えない岩…超絶怖ぃんですが😱
(25,55)真っ白山頂は残念ですが、同じに見えて足が逆(内と外)で分けるとか流石👏
(26)ぅぉ💦1歩間違えれば…と思ぅフライングポーズ✨安全第一なんだろぅけどヒヤッとする😰でも一瞬の景色に嬉しさ爆発って感じが伝わってきます👏
(36)銅色のホイミスライム?…黄金だからゴールデンスライム?
(41)シャワー間に合って良かった👏コレ間に合わないと悲惨ですねぇ〜。後から(40)の写真撮った感じが時間に追われている感がします🤭
(43)ご褒美🍺🍺飲める人が本当に羨ましぃ…。
(50)テントリフレ…こぉ〜いぅの好き😁
(54)風…除け?
(58)合成?そぅ思わせるほどの1枚。マンガならそのまま風に飛ばされるヤツですね🤔
(63)トリカブトも(65)リンドウもいぃ〜青色ですねぇ〜👏
(69)救助ヘリはじめ、山の安全と人命救助される方々、本当にご苦労様です🙏皆さま安全第一でお願いします…って願わずにはいられない…🙏
(78)さぁ〜食べるぞぉ〜😤といぅ気合ぃを感じるのは気のせい?
(81)あぁ〜3連休は休日割引ないもんねぇ〜。
(83)オーナーの説明込みなんだ…でもめっちゃ美味しそぅ。今年は暑過ぎるし…めっちゃ売れたんだろぅねぇ〜🍧
(86)あっコラボジャンプ見たかったぁ〜。私には手に花束持たせて告白シーンに見えてました😅

やっぱり長くなってしまった💦
お疲れ様でした🙏
2025/9/18 9:51
いいねいいね
2
Varonさん♪こんばんは🌠
コメントありがとうございます😊

先週は山をお休みして、平日に万博に行ってたんですよ。Varonさんが心配されてるかな〜と、少し気になっていました。めっちゃ元気ですよ〜😊

毎回、本当に隅々までよく見てくださってるので感激しています。だから、コメントのお返事も気合いいれてます(笑)

本来なら、こんなお天気なら絶対、山に登っていないのですが、先週お休みしたから登りたい気持ちの方が勝ってしまいました。テント泊でもいただける広河原山荘の豪華ディナーのせいもあるかも〜。おかげでなんだかおかしなテンションになってしまいましたが、楽しかったです😊

2日とも、行きは悪天候で帰りはお天気が回復する感じでした。爆風の中、テント張るのって難しい〜!結構デカい岩で周りを固めたので、飛ばされずにすみました(笑)夜は意外に蒸し暑かったです。

高嶺&小太郎山での「ざんねーん!」ポーズ。本当、足の向きがシンメになってる!打ち合わせしてないのに、スゴイ!

ウッドさんのマリオジャンプは、Varonさんが楽しみにされてるかな〜と毎回、頭によぎります。今回は雲の上、飛んでいきそうな勢いで。万博はもう1回行く予定なので、ガンダムとコラボしてきますね。ウッドさんには、羞恥心を捨ててもらいます(笑)
2025/9/19 1:16
いいねいいね
1
Varonさん、こんばんは〜😊

先週は山を休みましたからね〜。今週は本当はもっとハードなところに行く予定だったのですが、せっかく足も出来上がってるのにここで筋力落とすのはもったいない💦
ということでトータル標高ほぼ3000mのプランになりました。

といいますか、百高山というだけあって山がどこも高いんです💦
体力度8はまだマシな方で…おのずとこうなってしまいますね😅

爆風のときの三脚撮影は本当にヒヤヒヤしながら撮影してますよ💦
いきなり突風とかくるし💦
一度三脚倒して、広角レンズのガラス部分に岩がクリティカルヒットしたことがあり
本当にヒヤヒヤものです💦
テントも何度もひっくり返ってしまって😅なかなか大変でした💦

山頂撮影の写真は本当ですね😅意識してなかったのですがうまいこと足が合ってました😁
本当に細かなところまでよく見られてますね〜(笑)

フライングポーズはなかなかキワドい感じに写ってますね💦
ガッスガスだったときの一瞬ガスが履けたときの感動は大きいです😊

36のキノコは実際はもっと金ピカな感じなんですけど写真ではコレが限界でした💦
本当に光ってましたよ😊

シャワーは本当にギリギリでした💦最初はもう終わりですって店員に言われてショボ〜ンてしてたら、ギリギリ時間内なのでサッと入ってきてくださいって言われてラッキーでした。
きっと悲壮感が相当出てたんだと思いますw

マリオジャンプの撮影はアヤチャンがかなり慣れてきましたねw
ガスでレンズが曇っちゃってちょっとふわっとした感じになってしまいました。

救助ヘリはガッスガスの鳳凰三山を出たり入ったり💦
山にぶつかりそうで見てるほうがヒヤヒヤものでした💦

83の雪の氷菓子はオーナーのこだわりが凄くて、製法から雪質の説明まで長い話をされて、長い時間かけて雪の状態の山を作ってくださいました😅
確かに初めての食感でとても美味しかったです。

ガンダムとマリオジャンプコラボですか〜😅
今度行って人があんまりいてなかったらやってみます💦w
2025/9/19 2:02
いいねいいね
1
ウッドさん、アヤチャンさん、こんにちは(*'▽')」☆

お二人には珍しくガスガスの山頂ですね、ある意味レアかも。
2週続けて天気が不安定なので、なかなか計画通りいきませんよね(;´Д`)
でも59枚目や60枚目みたいな風景も実は結構好きです♪
まぁこれ見るためには雨の中歩かなきゃいけないのでハードですけどねww

しかしルート、なるほどね〜この発想はなかったです(;'∀')
確かにいずれのピークも大きな縦走路に組み込まれてて、単体で行く発想あんまないですもんね。
野呂川の林道が健在だった頃は北沢峠まで縦走してバスで戻ってこられましたけど
今じゃ徒歩で通過することも原則禁止ですから、早川尾根のピークについてはアクセス悪くなりましたね。

てか高嶺〜広河原間は過去に一度下りで利用してるんですが
こんなに梯子やらホチキスやらありましたっけ…?あったんだよな多分、昔すぎて記憶にないww

そして大阪万博…結局行ってない(;´Д`)
10月まででしたっけ?結局行かずに終わるか〜一度くらいは行きたかったなぁ。
何か事前予約とか、ハードル高かった印象(調べればたぶんそんな大したことないんだろうけど)
2025/9/19 9:26
いいねいいね
2
あっきー@くまさん、こんばんは〜😊

普段ならこんな天候の安定しないタイミングで山には登らないのですが、先週も山を休んだので
足を休めたくなく…。晴れならおそらく行くことがないだろうこの百高山2座に決めました。
本当に広河原でのお楽しみがなければ苦行でしかない感じです。山自体は晴れていればどちらも展望の良い山なので、アサヨ峰の時のように気持ちが良かったのですけどね💦
こういう雨やガッスガスの日ってレンズが曇るんですよね💦大変でした😅

この2座はお二人のように健脚で速ければ、鳳凰三山や白峰三山のついでに立ち寄ったりできるのでしょうけど、自分たちにはムリでした💦
ということで、百高山2座を同時にピークハントとなりました😅
まあ、広河原では泊まってみたかったし、軽装で楽できたので良かったです😊

万博は自分たちは近所なのでサクッと行ってこれますが、そちらからだと遠征になりますもんね💦でも、皆さん言われているように「行ってよかった!また行きたい!」と思えるほど楽しかったです😊良い思い出になることは間違いないです😊
愛知万博の時は近いから行かれたのでは😊
2025/9/19 17:41
いいねいいね
1
あっきー🐻さん♪
こんばんは〜🌠

普段なら、絶対中止にしてます。実は、芦安に向かうまでやめる気満々でした!でも、バス待ちの行列見て、俄然ヤル気に〜(笑)先週、山に行けなかったから、登りたかったんでしょうね🤣

高嶺は鳳凰三山とセットがよいだろうし、小太郎山は北岳とセットがよいだろうけど、両方とも登ったときは、そんな余力はなかったです💦

広河原のテント場を起点にダブルピストンは、なかなか良い案でした♪バスは手荷物の追加料金もないので、食料&飲み物も気にせず運べますし、軽荷で往復できますから。でもこの場所にテント場があるのを知らない人も多いみたいです(わたしも知らなかった)。稜線のテント場は絶景で人気だけど、ここ、空いてて穴場ですよ♪

百名山めざしてる人は、百高山も目指す率が高いかと思いますが、「あんとき、ついでに登っときゃよかった〜!」って言う率も高いかと思います(笑)両方とも展望のよいですから、景色は残念でしたが、登れてよかったです😊

万博はいつでも行けると思ってたら、知らん間に終わりに近づき、慌てて行ってきました。愛知万博のときは、日帰りで5回も行ったのに(笑)

日記でオススメされてた(北海道で使ってた)ストロー付きのサーモス、さっそくポチりました。また運転が捗りそうです😊
2025/9/19 20:03
いいねいいね
1
woodさん、ayaちゃん、こんにちは。
さすが人気の広河原って感じですね。天候が悪くても結構な登山者がおられるんだ。っていうか連休なんだね〜

芦安までどう行かれたのかと見ていたら「岡崎SA」が出てきたから新東名なんですね。
新東名と特に中部横断道が開通したから近くなったんですね。ドラぷらで見てみたら京都東から3時間40分だって!
そんなんで南アルプスICへ行けるんですね。高速代はびっくりだけどね(^ω^)
北岳へ登るのに広河原へ行ったことがあるんですが、仙流荘からバスを北沢峠で乗り継いで行ったんですよ。
そんなことする?なんて言われそう(^ω^) 着いたら朝の8時だった…

急に涼しくなってきましたが、お山では紅葉も始まっているんですね。ツツジ系の葉っぱが赤くなるのも綺麗ですよね。ウラシマツツジってあるんだ。

万博のお便りもありがとうございます。
予約なしで沢山のパビリオンへ入れたんですね🎵 いいな〜 一日で20パビリオン以上周ったとかテレビで言ってました。
さすが〜 大屋根リングも一周されたんですね。
ayaちゃんの綿帽子姿も見てみたいです🎵 スカパーで最近多いフランスドラマにそういう人が出てきそう(^ω^) 
2025/9/19 12:19
いいねいいね
2
ののさん、こんばんは〜😊

仕事がお忙しい時にありがとうございます😊
天候が不安定なので人とそれほど来ていないだろうと思っていたのですが、やはり3連休でしたよ💦
芦安も夜叉峠も車も人もいっぱいでしたし、行列で始発便にも乗れませんでした。

アクセスは行きは新東名ですね。大阪からでも5時間ちょいと思っているよりは近いです。
京都からだと3時間台で行けちゃうんですね!近い😊
帰りは下道&バイパス道路〜西名阪で帰ったので格安です😊

ののさんは北岳には野呂川の林道が健在だった頃に行かれたんですね。
今は北沢峠からは行けないですけど💦

やはり標高が高いので全体的に黄色くなってましたし、赤いウラシマツツジがたくさんあって
秋だな〜って感じでした😊まあ今回は景色はほとんど見れてませんけど😅

万博はいろんな珍しい建物のパビリオンがいっぱいで、見てるだけでも楽しかったです。
ののさんならもっと楽しめるかも😊自分たちは昼からでしたが結構回れましたよ😊人気度中堅クラスのパビリオンも数か所行けましたし、普通クラスのパビリオンは結構早く入れました😊
色んな国を旅したみたいな気分になって面白かったです😊
大屋根リング一周は30分ぐらいでスグでしたよ😊
2025/9/19 18:07
いいねいいね
1
ののさん♪こんばんは〜🌠
コメントありがとうございます😊

ののさんは、連休に気づかないほどお仕事が忙しいのですね。お疲れさまです🙇

この日の広河原は、お天気がイマイチだったのでまだ少なめだったと思います。駐車場も始発バスの30分前に到着で、近くに停められたので。

予定していた場所が悪天候で、南アルプスに変更された方も多かったようです。天気予報ははずれましたが、たくさん登って来られてびっくりしました。

芦安までは、いつも伊勢湾岸経由です。新東名と中部横断道を利用しました。無料区間で降りたら、もう少し安くなる(笑)京都からだと、びっくりするくらい名神が高いですよね。

最近、大阪もようやく夜が涼しくなってきました。高山では少しずつ紅葉してる木や赤い実、葉っぱが目立つようになってきました。夏山ももう終わりかな〜

終わりと言えば、万博!知らん間に閉会に近づいてる〜!慌てて行ってきました。人気パビリオンとか全く予約できなくても楽しめました♪見学と食べるのに必死で、時間が足りなくてお土産は買ってないので、あと1回行きたいです😊
あの綿帽子、羊毛だったかな〜、結構なお値段だったかと🤣
2025/9/19 21:24
いいねいいね
1
アヤチャンさん、ウッドさん、こんばんは😊

広河原山荘、とても気になってました。
小太郎山は私も行くことがあると思うので、その時に利用しようかな✨ディナーが豪華!

そして関西万博!
私も先週やっとデビューしました😅近いといつでも行けるわと思って、ズルズルときてしまって。すんごい混んでました(笑)
でも関西住みは一度は行っとかなきゃ!ですね✨
夜の噴水ショーとドローンショー、綺麗でしたね🥰夜の雰囲気が素敵でした。
お二人も滑り込みのタイミングで、無事に楽しめて良かったですね〜✨
2025/9/20 21:29
いいねいいね
2
riepicoさん、こんばんは〜😊

広河原山荘なかなかキレイだし、料理もかなり美味しいのでおすすめですよ😊
百高狙いで小太郎山行くときはぜひ😊

関西万博行かれましたか!😊
せっかく関西でやってるので行かないと後悔しますよね💦
こういう万博って亜市の時もでしたけど、後になるほど人がどんどん増えていくので
早めに行くほうが楽なんですよね💦わかっているけどみんな考えは同じで
そろそろ行っておかなければ…って感じなんでしょうね💦
来場者は連日20万人超え!既に予約分は最終日まで空きなし、しかし25日以降は毎日花火が上がるらしくもう一回は行こうと思っています😊
2025/9/21 0:00
いいねいいね
1
riepicoさん♪こんばんは🌠
コメントありがとうございます😊

広河原山荘、わたし達はお食事だけでしたが、スタッフさんも親切で宿泊も快適なようですよ。ディナーのポークステーキが柔らかくて、玉ねぎのシャリアピンソースがめちゃくちゃ美味しかったです。特にお肉の焼き加減がバッチリで最高のご馳走でした😋お弁当も頼んだのですが、唐揚げが冷めても美味しくて感激しました!

関西万博!riepicoさんなら絶対、行ってるはず。いつ行ったのかな〜と思っていたら、わたし達と同じ、駆け込みでしたか(笑)夜の雰囲気がすごく素敵でしたよね〜✨花火も見たかったな〜と思ってたのですが、25日以降は、毎日あるのかー!楽しみです😊
2025/9/21 3:27
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら