記録ID: 868842
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
上高地〜槍沢〜槍ヶ岳🗻
2016年05月05日(木) 〜
2016年05月07日(土)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 38.1km
- 登り
- 1,679m
- 下り
- 1,672m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 5:45
11:15
2日目
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 5:20
3日目
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 2:10
- 合計
- 7:40
14:35
ゴール地点
天候 | 1日目晴れ☀ 2日目晴れ☀→曇り☁ 3日目吹雪❄→曇り☁ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路…上高地から松本駅まで直通バス🚌、松本駅から名古屋駅まで特急しなの🚃、名古屋駅から新大阪まで新幹線🚄 |
コース状況/ 危険箇所等 |
下山時は気温が高かったせいか、雪が腐っていました。その影響かグリーンバンドから大曲までは落石跡が多くあり、大曲からババ平まではデブリの隙間やスノーブリッジ等の踏み抜きに気をつけました。 |
その他周辺情報 | 小梨平にある入浴施設(小梨の湯♨600円)を利用しました。上高地の他の外来入浴と比べて、遅くまで営業しています。 上高地バスターミナル2階にある「上高地食堂」でご飯を食べました🍴 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
さらに進むとまっすぐ先に天狗原分岐、その右手にグリーンバンドが見えてきます。グリーンバンド直下の斜面は少し急でしたが、雪が腐っており、ステップもあったので危険ではありませんでした。
ここからアイゼンとピッケルです。
ここからアイゼンとピッケルです。
朝起きても視界不良は変わらず。
同じ部屋の単独4人で奮起して下りることにしました。
厳寒期装備で外に出て正解⭕
氷雨が横殴りで降っていました。
肩から殺生ヒュッテまでは旗竿を目印に下ります。
傾斜に慣れたせいか、そんなに怖さは感じませんでした。
同じ部屋の単独4人で奮起して下りることにしました。
厳寒期装備で外に出て正解⭕
氷雨が横殴りで降っていました。
肩から殺生ヒュッテまでは旗竿を目印に下ります。
傾斜に慣れたせいか、そんなに怖さは感じませんでした。
装備
個人装備 |
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
バラクラバ
着替え
靴
ザック(65L)
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ヘルメット
ストック
|
---|---|
備考 | 中間の手袋…厳冬期の手袋とブレスサーモの薄手の手袋を持って行きましたが、中間のものが良かったです。 ニットキャップ…家に忘れてしまい、バラクラバで代用しました。 |
感想
春の日本アルプスは唐松岳・木曽駒ヶ岳と経験を積んできましたが、今回はロングコースで自分に踏破できるか不安でいっぱいでした。
そんな中、いろんな方々との出逢いで不安がやる気に変わり、踏破できました。
槍沢ロッジの談話室で出逢った愛知の二人組さん、東京のお兄さん、京都のお兄さん。
ほぼ同じ行程だった秋田のお兄さん、韓国人カップルさん。
槍ヶ岳山荘で一緒の部屋だった東京のお兄さん、長野のお兄さん。
ホントにありがとうございました❗
ゴールデンウィーク終盤だからこそ、いろんな方々とゆっくりお話できて楽しかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:952人
chemistさん、こんばんは
お久しぶりですね(*^^*)
残雪期の槍ヶ岳チャレンジお疲れ様でした&ナイスチャレンジ!
chemistさんの頑張りがレコを通じて伝わってきましたよ(⌒^⌒)b
夏の縦走ルートもイメージされてきたようですので、これから楽しみですね♪
またレコを楽しみにしてます(^o^)/
コメントありがとうございます❗
南アルプスでの出会いからたくさん登ってらっしゃいますね🗻
あの後、9月に折立から新穂高に抜ける縦走を天候により、太郎平小屋3泊滞留の結果、薬師岳ピストンになってしまいました😭
これからまたワクワクするシーズンですね🎶
楽しみましょう✨
おはようございます。
大曲りでアドバイスを頂いた者です(^^)
宿泊地は別やったものの、同じルートやったんですね( ^^)/
てゆーか、たいさんコメントしてる(笑)
東京のお兄さんとは、たいさんやったのかな?
山を通じて巡り会えましたね!
たいさんをご存じだったんですね!
南アルプスの百間洞の家のテント場でお逢いしました。
山の繋がり…素晴らしいですね♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する