記録ID: 8686966
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
大天井ヶ岳 大峯奥駈道を歩きながら花やキノコを楽しむ
2025年09月15日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:20
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 636m
- 下り
- 636m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
着いた時には、6~7台止まっていました ほとんどが山上ヶ岳に行かれる方の車だと思います |
コース状況/ 危険箇所等 |
五番関までは、ほぼ直登で急坂、途中で岩場があり、岩が濡れていると滑りやすいので⚠️ 五番関からニ蔵宿小屋(百丁茶屋)までは、大天井ヶ岳をトラバースする道で大峯奥駈道の在来道 斜面が崩れたところがあるが、きちんと修復されていて歩くには問題がありません 小さなアップダウンがありますが、ほぼ水平道です ニ蔵宿小屋から大天井ヶ岳山頂 いきなり急登、登り切ると水平道になり歩きやすくなる モノレールのレールが現れるところから山地までまた、急登が続く 途中でトリカブトの広い群生地がありました 山頂から五番関 急坂を下る途中で、百合ヶ岳方面の展望が開けるところがある 飛び出している鉄筋が登山道にたくさんあるので、つまづかないように気をつけてください |
その他周辺情報 | ニ蔵宿小屋裏に、簡易トイレ有り |
写真
感想
今日は、山上川に沿った遊歩道に咲くカリガネソウを見に行こうと計画したついでに、大峯の大天井ヶ岳に3人で登ってきました
大天井ヶ岳は、大峯奥駈道のルート上にあり、奈良百遊山に選定されている標高1439mの山です
大部分が杉や桧の植林でおおわれていますが、ブナやミズナラなどの自然林も残っており、森林の美しさも楽しめます
そんな大天井ヶ岳を花🌸やキノコ🍄🟫を探しながらぶらぶらと歩いてきました
下山後、カリガネソウを見に行きましたが、ほぼ終盤 でも、少し残っていてくれて目を楽しませてもらいました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:289人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kei君がメッセージをくれた事で投稿に気が付きました😊
師匠はノワールさんでしたのも、このレコで初めて知ったので驚きました!
生石ヶ峰の山行記録をかなり参考にさせてもらっていた次第です。
この山でも花の観賞をされていたみたいでしたので、それを見落とす自分はまだまだ花男としてのレベルが低いですね(笑)
話した通り、大峰山地の魅力に惹かれて通い続けてる次第ですので、また近々何処かで会いそうですね😁
五番関手前で、下山中のかづたんさんにお会いした3人連れの1人です
大峯に惹かれておられるとのこと、一度大峯の山を歩かれると惹かれるお気持ちがよく分かります
滋賀県からでは、少し遠いと思いますが、お若いので距離は感じないと思います
今後とも、世界遺産「大峯奥駈道」を思う存分楽しんでください
また、お会いできれば嬉しく思います
⚠️ 熊さんには気をつけて❗️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する