記録ID: 8681047
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳
2025年09月14日(日) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:59
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,542m
- 下り
- 1,544m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:42
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 7:57
距離 12.5km
登り 1,542m
下り 1,544m
17:48
ゴール地点
| 天候 | 雨、寒い。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
フィットシャトルハイブリッドで行ったが、車高が低いのでガツガツあたる。 次からはあんまり行きたくないかな。 行けなくはないけど。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
濡れてた |
写真
感想
夏に八ヶ岳来るの初めてかも。
赤木沢に行くはずだったが、天候が悪く断念。
降雨量とにらめっこ、天気図とにらめっこ。
赤木沢は直接わからないので、周辺の富山の川から推測するしかないが、50mmは超えてそうかなぁ。
さすがにちょっと厳しいか?
富山までの交通費、高騰する山小屋代を考えると一人5万ぐらいはかかりそうか。
この状況でチャレンジするにはちょっとコスパ悪すぎると思い断念。
代わりにどっか行こうと言うことで天気がまだ増しそうな八ヶ岳へ。
めっちゃ寒い。風も強い。
全然天気良くなかったね。
せっかく八ヶ岳に行くなら、行ったことないピーク踏みたいということで、なけなしの体力で行けそうなこのルートを選択。
これが外れだったっぽい。
最初の直登でバテてしまい、その後は休憩してばっか。
風は寒い、雨も寒い。ちょっとしんどい山行だった。
体力全然戻らんなぁ
最後の平坦区間で膝が痛くなり、横向きになりながら帰りました笑
いつぞやの残雪期の時よりしんどかったね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:13人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
nakataku0000













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する