ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8677002
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

小蓮華山への稜線を見に白馬岳 〜栂池から白馬山荘泊でピストン〜

2025年09月13日(土) 〜 2025年09月14日(日)
情報量の目安: A
都道府県 新潟県 富山県 長野県
 - 拍手
matary その他2人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:06
距離
21.0km
登り
1,629m
下り
1,632m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:11
休憩
0:37
合計
5:48
距離 10.6km 登り 1,317m 下り 313m
8:26
8:29
1
8:30
50
9:20
9:28
4
10:15
22
10:37
10:56
45
11:41
11:42
41
12:23
47
13:10
13:11
33
13:44
13:49
22
14:11
2日目
山行
4:01
休憩
0:14
合計
4:15
距離 10.4km 登り 312m 下り 1,320m
8:13
13
8:26
22
8:48
30
9:18
9:19
31
9:50
9:51
27
10:18
10:28
25
10:53
40
11:38
11:39
41
12:20
12:21
2
12:23
5
12:28
ゴール地点
天候 初日:曇りのち雨ときどき暴風雨 2日目:雨ときどき暴風雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ゴンドラの始発が7:30につき栂池第2駐車場に他の2名と7時待ち合わせ。
なお、ホームページで「宿泊者は第2駐車場(無料)を」と案内されていたのでその通りにしましたが、500円/日の駐車代が惜しくなければゴンドラ駅前の中央駐車場を利用しても問題なさそうでした。
コース状況/
危険箇所等
9年前に一度下りで歩いているのでコース状況は把握していましたが、やはり雨に濡れた登山道の場合、白馬大池山荘までの大岩を飛び歩きするコースでは実際に滑る石はほとんどないもののそこは慎重にならざるを得ないのでなかなか気が休まりませんでした。
それと当日は白馬大池から上では時折突風が吹いたり雨が痛いくらいに打ち付ける瞬間があったりしました。
最初のゴンドラを下りてロープウェイ駅へ
2025年09月13日 07:57撮影 by  SH-M29, SHARP
9/13 7:57
最初のゴンドラを下りてロープウェイ駅へ
ロープウェイ山頂駅待合室に置いてある白馬岳周辺のジオラマ模型
2025年09月13日 08:15撮影 by  SH-M29, SHARP
9/13 8:15
ロープウェイ山頂駅待合室に置いてある白馬岳周辺のジオラマ模型
ロープウェイ山頂駅を出たすぐのところにトリカブトがきれいに咲いていました。
2025年09月13日 08:21撮影 by  SH-M29, SHARP
9/13 8:21
ロープウェイ山頂駅を出たすぐのところにトリカブトがきれいに咲いていました。
アスファルトの道を5分ほど上がってきてここからスタートです。
2025年09月13日 08:29撮影 by  SH-M29, SHARP
9/13 8:29
アスファルトの道を5分ほど上がってきてここからスタートです。
とっくに花は終わっていますがマルバタケブキでしょうか。
2025年09月13日 08:51撮影 by  SH-M29, SHARP
9/13 8:51
とっくに花は終わっていますがマルバタケブキでしょうか。
これから雨になることは分かっていたのでザックカバーを付けていますがスタート時はまだ曇り状態です。
2025年09月13日 08:51撮影 by  SH-M29, SHARP
9/13 8:51
これから雨になることは分かっていたのでザックカバーを付けていますがスタート時はまだ曇り状態です。
登山道脇から湧いている「銀嶺水」
2025年09月13日 09:02撮影 by  SH-M29, SHARP
9/13 9:02
登山道脇から湧いている「銀嶺水」
天狗原にて
2025年09月13日 09:20撮影 by  SH-M29, SHARP
9/13 9:20
天狗原にて
天狗原にて
2025年09月13日 09:20撮影 by  SH-M29, SHARP
9/13 9:20
天狗原にて
すでに雨が降り始めていてせっかくの景色も遠望は利きません。
2025年09月13日 09:23撮影 by  SH-M29, SHARP
9/13 9:23
すでに雨が降り始めていてせっかくの景色も遠望は利きません。
それでも三連休初日となると登山者はそれなりにいますね。
2025年09月13日 09:23撮影 by  SH-M29, SHARP
9/13 9:23
それでも三連休初日となると登山者はそれなりにいますね。
個々の紅葉はきれいでしょうね。
2025年09月13日 09:30撮影 by  SH-M29, SHARP
9/13 9:30
個々の紅葉はきれいでしょうね。
天狗原は木道が整備されていて歩きやすいです。
しかし雨で滑りそうで怖い(笑)
2025年09月13日 09:31撮影 by  SH-M29, SHARP
9/13 9:31
天狗原は木道が整備されていて歩きやすいです。
しかし雨で滑りそうで怖い(笑)
2000mを超えたくらいのところかと思いますが9月中旬になっても雪渓が残ってるんですね。
2025年09月13日 09:59撮影 by  SH-M29, SHARP
9/13 9:59
2000mを超えたくらいのところかと思いますが9月中旬になっても雪渓が残ってるんですね。
白馬乗鞍岳山頂で一休み
2025年09月13日 10:14撮影 by  SH-M29, SHARP
9/13 10:14
白馬乗鞍岳山頂で一休み
山頂ケルン
2025年09月13日 10:14撮影 by  SH-M29, SHARP
9/13 10:14
山頂ケルン
白馬乗鞍岳(2469m)
2025年09月13日 10:14撮影 by  SH-M29, SHARP
9/13 10:14
白馬乗鞍岳(2469m)
いったん下降しながら雲が切れた瞬間を撮影!
2025年09月13日 10:19撮影 by  SH-M29, SHARP
9/13 10:19
いったん下降しながら雲が切れた瞬間を撮影!
白馬大池が見えた!
2025年09月13日 10:21撮影 by  SH-M29, SHARP
9/13 10:21
白馬大池が見えた!
イワツメクサ
2025年09月13日 10:30撮影 by  SH-M29, SHARP
9/13 10:30
イワツメクサ
最終形のチングルマ
2025年09月13日 10:30撮影 by  SH-M29, SHARP
9/13 10:30
最終形のチングルマ
アキノキリンソウ
2025年09月13日 10:30撮影 by  SH-M29, SHARP
9/13 10:30
アキノキリンソウ
白馬大池山荘でカレー1500円をいただき山頂までのカロリー補給です。
2025年09月13日 10:43撮影 by  SH-M29, SHARP
9/13 10:43
白馬大池山荘でカレー1500円をいただき山頂までのカロリー補給です。
白馬大池山荘をあとに
2025年09月13日 10:59撮影 by  SH-M29, SHARP
9/13 10:59
白馬大池山荘をあとに
白馬大池って火口湖ですか?
2025年09月13日 10:59撮影 by  SH-M29, SHARP
9/13 10:59
白馬大池って火口湖ですか?
同行者のひとりが小蓮華山へ向かう稜線を見たいとこの山行が企画され、この天候の中でその目的が達成されるか微妙な状況になっていましたが、さすが持ってますね!しっかり見えています!
2025年09月13日 11:05撮影 by  SH-M29, SHARP
9/13 11:05
同行者のひとりが小蓮華山へ向かう稜線を見たいとこの山行が企画され、この天候の中でその目的が達成されるか微妙な状況になっていましたが、さすが持ってますね!しっかり見えています!
写真ではいまいちですが少し上がったところからは日本海もしっかり見えていました。
2025年09月13日 11:20撮影 by  SH-M29, SHARP
9/13 11:20
写真ではいまいちですが少し上がったところからは日本海もしっかり見えていました。
栂海新道の稜線
2025年09月13日 11:20撮影 by  SH-M29, SHARP
9/13 11:20
栂海新道の稜線
これはイワギキョウかな?
2025年09月13日 11:32撮影 by  SH-M29, SHARP
9/13 11:32
これはイワギキョウかな?
時折見え隠れする稜線が晴れた瞬間みんなで笑っている様子(笑)
2025年09月13日 11:32撮影 by  SH-M29, SHARP
9/13 11:32
時折見え隠れする稜線が晴れた瞬間みんなで笑っている様子(笑)
しっかりと写真に納められていませんが今回の山行では天気が悪かった分、彼らは何十羽も見ることができましたね。
2025年09月13日 11:34撮影 by  SH-M29, SHARP
9/13 11:34
しっかりと写真に納められていませんが今回の山行では天気が悪かった分、彼らは何十羽も見ることができましたね。
小蓮華山の山頂だけちょっと隠れてるけどなかなかどうして!
2025年09月13日 11:39撮影 by  SH-M29, SHARP
1
9/13 11:39
小蓮華山の山頂だけちょっと隠れてるけどなかなかどうして!
船越ノ頭2612m
2025年09月13日 11:40撮影 by  SH-M29, SHARP
9/13 11:40
船越ノ頭2612m
たしかにいい稜線です。
2025年09月13日 11:41撮影 by  SH-M29, SHARP
1
9/13 11:41
たしかにいい稜線です。
右後ろの谷方向には虹が出ていました!
2025年09月13日 11:49撮影 by  SH-M29, SHARP
1
9/13 11:49
右後ろの谷方向には虹が出ていました!
日本海方面は晴れ間が見えてきました!
2025年09月13日 11:53撮影 by  SH-M29, SHARP
9/13 11:53
日本海方面は晴れ間が見えてきました!
今歩いてきた稜線
2025年09月13日 12:03撮影 by  SH-M29, SHARP
1
9/13 12:03
今歩いてきた稜線
小蓮華山2766m
2025年09月13日 12:27撮影 by  SH-M29, SHARP
9/13 12:27
小蓮華山2766m
三国境(長野県・新潟県・富山県の県境)
2025年09月13日 13:10撮影 by  SH-M29, SHARP
9/13 13:10
三国境(長野県・新潟県・富山県の県境)
暴風雨の中の白馬岳2932m
2025年09月13日 13:45撮影 by  SH-M29, SHARP
1
9/13 13:45
暴風雨の中の白馬岳2932m
一応三角点も
2025年09月13日 13:46撮影 by  SH-M29, SHARP
9/13 13:46
一応三角点も
白馬山荘到着〜
2025年09月13日 13:57撮影 by  SH-M29, SHARP
9/13 13:57
白馬山荘到着〜
こちらの建物は個室棟兼食堂
2025年09月13日 13:57撮影 by  SH-M29, SHARP
9/13 13:57
こちらの建物は個室棟兼食堂
夕方になって霧が晴れてきて周囲の景色が見えました!
向こうは五竜から鹿島槍方面ですかね。
2025年09月13日 16:52撮影 by  SH-M29, SHARP
1
9/13 16:52
夕方になって霧が晴れてきて周囲の景色が見えました!
向こうは五竜から鹿島槍方面ですかね。
雪倉岳(2611m)が右手に!
2025年09月13日 16:52撮影 by  SH-M29, SHARP
1
9/13 16:52
雪倉岳(2611m)が右手に!
で、正面には杓子岳(2812m)
2025年09月13日 16:52撮影 by  SH-M29, SHARP
1
9/13 16:52
で、正面には杓子岳(2812m)
富山湾から能登半島まで形がくっきりと分かります!
和倉や能登島も!
2025年09月13日 16:53撮影 by  SH-M29, SHARP
9/13 16:53
富山湾から能登半島まで形がくっきりと分かります!
和倉や能登島も!
夕食
2025年09月13日 17:07撮影 by  SH-M29, SHARP
9/13 17:07
夕食
もう散々飲んだんですけど一応乾杯!(笑)
2025年09月13日 17:07撮影 by  SH-M29, SHARP
9/13 17:07
もう散々飲んだんですけど一応乾杯!(笑)
翌朝は朝から暴風雨だったのでチェックアウトまでこんな感じの雑魚寝部屋でのんびりとしてから出ていくことにしました。
2025年09月14日 07:31撮影 by  SH-M29, SHARP
9/14 7:31
翌朝は朝から暴風雨だったのでチェックアウトまでこんな感じの雑魚寝部屋でのんびりとしてから出ていくことにしました。
今日も雷鳥がたくさん!
2025年09月14日 08:32撮影 by  SH-M29, SHARP
9/14 8:32
今日も雷鳥がたくさん!
白馬大池まで下りてきました!
2025年09月14日 10:04撮影 by  SH-M29, SHARP
9/14 10:04
白馬大池まで下りてきました!
ロープウェイ山頂駅に着いたら何だか晴れてきて「何だかなぁ!」(阿藤快風に(笑))
2025年09月14日 12:39撮影 by  SH-M29, SHARP
9/14 12:39
ロープウェイ山頂駅に着いたら何だか晴れてきて「何だかなぁ!」(阿藤快風に(笑))
これとゴンドラを乗り継いで下山完了!
2025年09月14日 12:39撮影 by  SH-M29, SHARP
9/14 12:39
これとゴンドラを乗り継いで下山完了!
大町で遅めの昼食にSPFの信州豚のとんかつ定食をいただいて帰りました〜
2025年09月14日 14:40撮影 by  SH-M29, SHARP
9/14 14:40
大町で遅めの昼食にSPFの信州豚のとんかつ定食をいただいて帰りました〜
撮影機器:

装備

個人装備
雨具(1) ヘッドライト(1) UQスマホ(1) モバイルバッテリー(1) 非常食兼行動食(1) 手袋(2) タオル(2) テーピング(1) 絆創膏(4) トイレットペーパー少々(1) ビニル袋(1) 水1600ml サングラス 着替一式 ワイン300ml ビール350ml チューハイ350ml ウインドシェル ダウンジャケット

感想

今回は会社の同僚と3人でそのうちのひとりが小蓮華山への登りの稜線が見てみたいとのことで企画された山行でしたが、天候が怪しい中で登っている間も目的が達成できるかのどうか不安しかない状況ではありましたが、そこは自分とは違って持っているんでしょう!しっかりとその時間帯だけ霧が晴れてくれて今回の登山の目的は達成されたのでした。
また今回の企画者は白馬山荘から我々から離れ単独で杓子、白馬槍、不帰嶮、唐松、五竜、八峰キレット、鹿島槍、爺ヶ岳と縦走して扇沢に下りる予定です。
彼は今年百高山を達成した強者ですから大丈夫でしょうけど、あの暴風雨の中不帰嶮を通って五竜まで辿り着いているのはこれを書いている翌日までに確認済みです。
で、明日からは自分が3000m峰制覇を目指して槍穂方面へ行ってきます!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:22人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら