記録ID: 8989086
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
雪景色の安達太良山
2025年11月23日(日) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:14
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 354m
- 下り
- 354m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:53
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 2:11
距離 5.1km
登り 354m
下り 354m
10:50
ゴール地点
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
https://maps.app.goo.gl/QBVDEmAz4hjHQXzK7 公式サイトによればこの日が今シーズン最終運行日。 往復で¥2,000 ロープウェイで下山して、車移動を挟むことなく目の前に食事処と温泉が揃っているという完璧な立地。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
昨日とは打って変わって風もなく穏やか。 最初からルート上にも積雪が見られたが、チェンスパは出番がなかった。 しっかり踏み固められた雪ではあったが、最初のしばらくは傾斜もほどんどない木道だったので滑りにくい。万が一転倒したとしても大惨事にはなりにくいし、安易にチェンスパ履くと木道を傷めかねないので良くないかな。 木道エリアを抜けると雪に埋もれて分からないが、ガレ場っぽい。こっちもほどんど傾斜がない緩やかな道がほとんどで、結局最後までチェンスパは出番がなかった。 ピーク手前の岩場だけは結構険しい。梯子、クサリ場あり。無雪期なら難なく登れそうだけど、雪で滑りやすくなってる岩場だとちょっとビビるレベル。 |
| その他周辺情報 | 富士急レストハウス https://maps.app.goo.gl/WLStmvKXtaovEnPT7 山バッジが購入できる売店、がっつり昼食も軽食・デザートもいただける食堂。 あ、のチュロスは一見の価値あり。 あだたら山 奥岳の湯 https://maps.app.goo.gl/YHQvFMNvk2WdcVsP8 車移動を挟まずにすぐアクセスできるのが何よりうれしい。 入浴料金は800円だが、使用済みのロープウェイの往復券を提示すると100円割り引かれた。 大きく開かれて開放的な露天の景観が良い。と言っても安達太良山からは背を向けることになるし、正面に見えるのは木に覆われたほぼ未開拓の山なのはちょっと残念。 まあ、正面が安達太良山だったら確実に向こうからもこっちが見えてしまう訳だが。 |
写真
感想
遠征2日目は安達太良山へ。
この日がロープウェイの最終日ということで、年内最後のチャンスを狙った。
昨日とは違い、今回はもう積雪期登山だとはっきり言って問題ないだろう。
ただし風がない分、昨日よりも暑く感じた。早朝に下界を出発した時点で氷点下だったので山の上は相当厳しいと思い、着込んできたのが完全に裏目に出た。
半袖で歩く人も見かけたレベル。
まあでも雪山の服装選びで悩むことは昨シーズンにもあった気がするし、雪山あるあるだと思いたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
鮪











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する