ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8653878
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳

2025年09月06日(土) 〜 2025年09月07日(日)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
birdeye その他1人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
18:00
距離
24.3km
登り
2,458m
下り
2,564m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:18
休憩
3:25
合計
8:43
距離 9.4km 登り 1,404m 下り 518m
6:55
12
8:08
8:09
15
8:24
8:25
44
9:09
9:10
35
9:45
20
10:05
10:32
44
11:17
11:23
14
11:37
12:06
18
12:24
20
12:45
14
12:59
13:30
15
13:44
15:35
6
15:40
2日目
山行
6:56
休憩
2:26
合計
9:22
距離 15.0km 登り 1,054m 下り 2,047m
3:29
6
4:21
4:31
41
5:12
6:24
25
6:49
33
7:27
8:02
17
8:18
8:19
32
8:51
18
9:09
9:10
11
9:21
9:22
28
9:50
10:19
16
10:35
29
11:04
29
11:33
12
12:35
12:37
18
12:54
12:55
0
12:55
ゴール地点
天候 1日目: 晴れ
2日目: 曇り時々晴れ、上部はガスで強い西風
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
移動は前日で信濃大町に前泊

行き:
信濃大町から扇沢行きバス始発6:15で扇沢駅6:55着

帰り:
扇沢駅から信濃大町行きバス13:40発、大町温泉郷13:55途中下車して温泉入浴♨️薬師の湯

大町温泉郷15:55発の長野駅行きバスで長野17:25着予定だったが、途中工事区間があり15分遅れで到着。
新幹線ギリギリに乗って帰京。
コース状況/
危険箇所等
熊出没注意⚠️危ない箇所は特になし
その他周辺情報 下山後の温泉:

薬師の湯♨️
http://o-yakushinoyu.com/
バス停がある扇沢からは少し歩きます。車はすぐ前にも駐車場あり、早い者勝ちです。
2025年09月06日 07:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 7:09
バス停がある扇沢からは少し歩きます。車はすぐ前にも駐車場あり、早い者勝ちです。
そろそろテント場には北米みたいに食料をテントに持ち込まずに入れておくための頑丈な金属製のカゴ設置が必要なのかもしれません。

どう考えても今後鹿と同じく、熊も増え続けて既に手遅れで。いずれ山村に人は居なくなります。
2025年09月06日 07:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/6 7:09
そろそろテント場には北米みたいに食料をテントに持ち込まずに入れておくための頑丈な金属製のカゴ設置が必要なのかもしれません。

どう考えても今後鹿と同じく、熊も増え続けて既に手遅れで。いずれ山村に人は居なくなります。
扇沢と針ノ木岳が見えてます
2025年09月06日 08:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 8:06
扇沢と針ノ木岳が見えてます
ケルンらしいですがケルンとして遠くからは確認不能かもしれない
2025年09月06日 08:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 8:07
ケルンらしいですがケルンとして遠くからは確認不能かもしれない
途中に巨木がありました
2025年09月06日 08:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 8:10
途中に巨木がありました
水平道は快適
2025年09月06日 09:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 9:13
水平道は快適
いいお天気
2025年09月06日 09:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 9:24
いいお天気
暑いですが登ってきたら少し涼しくなります
2025年09月06日 09:43撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 9:43
暑いですが登ってきたら少し涼しくなります
富士見ではその名の通り富士山が見えました
2025年09月06日 09:45撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 9:45
富士見ではその名の通り富士山が見えました
種池山荘に到着
2025年09月06日 10:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 10:01
種池山荘に到着
結構大きいです。ピザ祭りは翌週からで残念ながら今週はなし🍕
2025年09月06日 10:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 10:04
結構大きいです。ピザ祭りは翌週からで残念ながら今週はなし🍕
2025年09月06日 10:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 10:06
針ノ木サーキットもいつか行ってみたい
2025年09月06日 10:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/6 10:06
針ノ木サーキットもいつか行ってみたい
種池山荘もクマ出没注意です⚠️
2025年09月06日 10:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 10:08
種池山荘もクマ出没注意です⚠️
立山チラリです
2025年09月06日 10:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/6 10:08
立山チラリです
2025年09月06日 10:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/6 10:11
爺ヶ岳の稜線
2025年09月06日 10:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/6 10:37
爺ヶ岳の稜線
背景に剱岳
2025年09月06日 10:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
9/6 10:39
背景に剱岳
心なしか植生がもう秋です
2025年09月06日 10:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 10:42
心なしか植生がもう秋です
鹿島槍ヶ岳、双耳峰です
2025年09月06日 10:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/6 10:44
鹿島槍ヶ岳、双耳峰です
最高です
2025年09月06日 10:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/6 10:53
最高です
どんどん登ります
2025年09月06日 10:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 10:56
どんどん登ります
景色良過ぎてつい振り向いてみてしまいます
2025年09月06日 11:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/6 11:03
景色良過ぎてつい振り向いてみてしまいます
針ノ木方面も
2025年09月06日 11:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/6 11:03
針ノ木方面も
2025年09月06日 11:04撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
9/6 11:04
気持ちのいい稜線
2025年09月06日 11:07撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
9/6 11:07
気持ちのいい稜線
日差しは暑いです
2025年09月06日 11:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 11:08
日差しは暑いです
鹿島槍ヶ岳が大きくなってきました。冷池山荘も見えてます。
2025年09月06日 11:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/6 11:09
鹿島槍ヶ岳が大きくなってきました。冷池山荘も見えてます。
爺ヶ岳へ
2025年09月06日 11:17撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
9/6 11:17
爺ヶ岳へ
初登頂記念に
2025年09月06日 11:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/6 11:17
初登頂記念に
三角点?すり減って読めないです
2025年09月06日 11:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 11:18
三角点?すり減って読めないです
ちなみにずっと剱岳が見えてます
2025年09月06日 11:19撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 11:19
ちなみにずっと剱岳が見えてます
2025年09月06日 11:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 11:26
中峰も行ってみました
2025年09月06日 11:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 11:46
中峰も行ってみました
お腹空き過ぎてカップ麺補給
2025年09月06日 11:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 11:48
お腹空き過ぎてカップ麺補給
幸せな稜線歩き
2025年09月06日 11:53撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
9/6 11:53
幸せな稜線歩き
2025年09月06日 11:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 11:58
劔拡大、今日は人多そうです
2025年09月06日 11:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/6 11:59
劔拡大、今日は人多そうです
種池山荘振り返って
2025年09月06日 11:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 11:59
種池山荘振り返って
信濃大町方面
2025年09月06日 12:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 12:00
信濃大町方面
ライチョウ発見
2025年09月06日 12:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 12:05
ライチョウ発見
かわいい🩷
2025年09月06日 12:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 12:05
かわいい🩷
こんな絶景の中住んでるとは贅沢です
2025年09月06日 12:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 12:05
こんな絶景の中住んでるとは贅沢です
鹿島槍ヶ岳が近くなってきました
2025年09月06日 12:43撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 12:43
鹿島槍ヶ岳が近くなってきました
冷池乗越
2025年09月06日 12:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 12:46
冷池乗越
やっと到着
2025年09月06日 12:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 12:57
やっと到着
コーラが染み渡ります
2025年09月06日 13:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 13:08
コーラが染み渡ります
鹿島槍ヶ岳、この時アタックしておくべきでした
2025年09月06日 13:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 13:09
鹿島槍ヶ岳、この時アタックしておくべきでした
テント場も絶景
2025年09月06日 13:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 13:35
テント場も絶景
コーヒー飲みました☕️
2025年09月06日 14:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 14:31
コーヒー飲みました☕️
2025年09月06日 17:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 17:24
表札がかわいい
2025年09月06日 17:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 17:27
表札がかわいい
冷池山荘も崖の上に建ってます
2025年09月06日 17:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 17:35
冷池山荘も崖の上に建ってます
太陽と風と
2025年09月06日 17:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 17:40
太陽と風と
2025年09月06日 17:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 17:50
2025年09月06日 18:00撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
9/6 18:00
剱岳の向こうに夕陽が沈みます
2025年09月06日 18:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/6 18:03
剱岳の向こうに夕陽が沈みます
2025年09月06日 18:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 18:03
夕暮れは劇場でした
2025年09月06日 18:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/6 18:05
夕暮れは劇場でした
2025年09月06日 18:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 18:06
種池山荘が白くぽつんと見えてます
2025年09月06日 18:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 18:10
種池山荘が白くぽつんと見えてます
ビーナスベルトと月
2025年09月06日 18:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 18:12
ビーナスベルトと月
2025年09月06日 18:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 18:13
稜線で風があったのでテントはしっかり張りました
2025年09月06日 18:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 18:18
稜線で風があったのでテントはしっかり張りました
2025年09月06日 18:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 18:21
劔を見ながら眠れるテンバです
2025年09月06日 18:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/6 18:38
劔を見ながら眠れるテンバです
翌朝は強風に起こされてテント撤収、3:30にスタートでまずは布引山へ。
2025年09月07日 04:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 4:23
翌朝は強風に起こされてテント撤収、3:30にスタートでまずは布引山へ。
夜景が綺麗
2025年09月07日 04:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 4:23
夜景が綺麗
夜明けです
2025年09月07日 04:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 4:23
夜明けです
2025年09月07日 04:43撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 4:43
2025年09月07日 04:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 4:44
2025年09月07日 04:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 4:48
友人のザックについてるライト目立ちます
2025年09月07日 04:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 4:53
友人のザックについてるライト目立ちます
2025年09月07日 04:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 4:58
2025年09月07日 04:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 4:59
2025年09月07日 05:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 5:04
山頂着いた
2025年09月07日 05:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/7 5:13
山頂着いた
真っ白です、がーん
2025年09月07日 05:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 5:13
真っ白です、がーん
太陽☀️
2025年09月07日 05:15撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
9/7 5:15
太陽☀️
富士山もうっすら
2025年09月07日 05:18撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
9/7 5:18
富士山もうっすら
2025年09月07日 05:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 5:21
北峰に行ってみることに
2025年09月07日 05:25撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
9/7 5:25
北峰に行ってみることに
あれが北峰
2025年09月07日 05:27撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
9/7 5:27
あれが北峰
ガスガスです
2025年09月07日 05:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 5:34
ガスガスです
晴れないので戻ります
2025年09月07日 06:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 6:09
晴れないので戻ります
一応南峰も初登頂
2025年09月07日 06:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
9/7 6:17
一応南峰も初登頂
上層だけガスというか雲が溜まった天気でした
2025年09月07日 06:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 6:37
上層だけガスというか雲が溜まった天気でした
こんな感じで
2025年09月07日 06:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 6:40
こんな感じで
2025年09月07日 06:43撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 6:43
さて下りますよ
2025年09月07日 06:43撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 6:43
さて下りますよ
2025年09月07日 06:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 6:52
チングルマもしっとり
2025年09月07日 07:05撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
9/7 7:05
チングルマもしっとり
2025年09月07日 07:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 7:06
振り向いて冷池、鹿島槍ヶ岳は雲の中です
2025年09月07日 08:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 8:17
振り向いて冷池、鹿島槍ヶ岳は雲の中です
2025年09月07日 08:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 8:22
剱岳も今日は雲の中
2025年09月07日 08:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 8:24
剱岳も今日は雲の中
2025年09月07日 08:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 8:32
2025年09月07日 08:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 8:47
巻きます
2025年09月07日 09:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 9:08
巻きます
2025年09月07日 09:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 9:12
ウラシマツツジがもう紅葉していて綺麗でした
2025年09月07日 09:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 9:13
ウラシマツツジがもう紅葉していて綺麗でした
2025年09月07日 09:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 9:15
南峰も巻きます
2025年09月07日 09:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 9:21
南峰も巻きます
2025年09月07日 09:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 9:46
チングルマのお花畑
2025年09月07日 09:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 9:48
チングルマのお花畑
下りると晴れてきました
2025年09月07日 10:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 10:53
下りると晴れてきました
扇沢が見えました、長かった
2025年09月07日 11:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 11:47
扇沢が見えました、長かった
疲れたのでちょっと休憩
2025年09月07日 12:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 12:03
疲れたのでちょっと休憩
2025年09月07日 12:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 12:03
下山完了。結局クマには出くわさずすみました。
2025年09月07日 12:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 12:34
下山完了。結局クマには出くわさずすみました。
午前中はこの辺りも多分居たんじゃないかと。
2025年09月07日 12:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 12:35
午前中はこの辺りも多分居たんじゃないかと。
撮影機器:

装備

個人装備
テント シュラフ シュラフカバー ザック レインウェア上下 ストック 防寒着 着替え 帽子 コッヘル ガス缶とバーナー 食料と水 ヘッドライト ライト 水筒 サングラス 手袋 登山靴 ウインドブレーカー ビニール袋 ファーストエイドキット 折り畳み傘 エマージェンシーシート
備考 シュラフマット忘れてコンビニで段ボール調達、ヘルメット忘れたがキレットに行く場合は必須

感想

実はまだ行ったことがなかった爺ヶ岳から鹿島槍ヶ岳の稜線。行った人みんなから絶景だと聞いてましたが本当に素晴らしかったです。

二日目は残念ながら山頂付近からガスガスで、鹿島槍ヶ岳からの稜線が見れなかったので、次は八峰キレットも越える計画でまた来ます。

後立山連峰は立山~劔がずっと見えてて景色が贅沢です。遠くには槍穂と富士山まで見えてます。

ヤマレコのコースタイムで計画。前回空木岳の反省を踏まえてテント泊縦走なので倍率を甘めで最大1.2倍で計算したら、前泊して始発のバスでないと冷池到着が夕方になってしまうことから信濃大町に前泊。

マットを入れるのを忘れていることに気付いて翌朝コンビニで段ボール調達できたのも良かった。無かったら寒くて寝れてないです。以後気をつけます。

で、実際歩いてみたらだいぶ涼しいのと空木の稜線に比べたら劇的に道がいいのでコースタイム1.0以下で余裕で歩けました。

強風とガスガスという条件ではありましたが、鹿島槍南峰から北峰に行く道は岩稜線で荷物を軽くしててもコースタイムがかかっていたので、ここは余裕を持って計画した方が良さそうでした。テント泊荷物なら尚更です。

このルートは今季もクマ騒ぎで大変なことになってますが、クマはいる前提で熊鈴などのクマ避け、及び食料やゴミの管理を徹底するなど対策した上で状況を見て山に入るしかないかと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:80人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
柏原新道-爺ヶ岳-新越山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら