白馬岳〜夏休みの思い出〜


- GPS
- 12:59
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,319m
- 下り
- 1,906m
コースタイム
- 山行
- 2:57
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 3:17
- 山行
- 7:49
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 9:40
天候 | 1日目〜曇りのち晴れ 2日目〜快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大雪渓の下部の高巻きルートはかなりザレていますので要注意 雪渓下りの際はチェーンスパイク使用しました。 |
その他周辺情報 | 今回は長女のMEGUと夏休み山行だったので下山後のイベントが盛りだくさんです!! 八方の湯♨️850円 https://hakuba-happo-onsen.jp/dayuse/?id=sec01 下山後に池田町の"山想"一泊朝食付き8,300円 常念岳から後立を一望する素晴らしい眺め 下山後に山麓で一泊する方には超オススメです! http://minsyuku-sansou.com/ かじか♨️ https://onjuku-kajika.com/onsen.html 癒しのカフェならこちら"七ヶ月" https://www.nanakagetu.net/about.htm |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ヘルメット
靴
ザック
ストック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
虫除けスプレー
ココヘリ
|
---|
感想
遅めの夏休みを娘のMEGUと合わせて、白馬岳を歩きました。彼女は仕事が忙しく、昨年の夏に裏銀座を歩いて以来のお山歩きだったので、初日は栂池からスタートして白馬大池山荘に泊まりました。
大池山荘までは曇り空でしたが、夕方には晴れ間が広がり、雪倉岳に沈む夕陽があたり一面をオレンジに染め上げるアーベンタイムを楽しむ事が出来ました。当初は白馬山荘泊で3日目に下山する計画でしたが、天候が崩れる予報に変わったので、早出をして白馬岳経由で猿倉に下山することにしました。
夜中に外に出ると、満天の星空に幾つもの流れ星を見つけることが出来、テンションが上がります。
翌日は3時半過ぎに出発です。
吹く風は程よく冷えて快適に歩けます。
コバルト色の夜空から紫、オレンジへと刻々と変わり、朝陽が山々を紅く染め上げるモルゲンタイムを小蓮華山から眺めました。
白馬岳に連なる山肌が朝陽に輝き、荒々しくも美しい景色に魅了されながら至福の稜線を進みます。
白馬岳の山頂からは遠く富士山、八ヶ岳、南アルプス、鹿島槍、穂高、立山、剱岳、雪倉岳、日本海まで見渡せます。
そして杓子岳、白馬鑓ヶ岳の素晴らしい眺め!
MEGUもここまで頑張って歩いて良かったでしょ!
スカイプラザでお弁当を食べ、大雪渓に向かい急勾配の山道をくだります。
小川のせせらぎや、たくさんのお花畑が癒してくれました。
気温が上がってきましたが、雪渓の上を歩くと天然クーラーのようで快適です!
親娘一緒に、たくさんの素晴らしい景色を眺めた感動を共有出来た事が、この夏一番の思い出になりました。
MEGUちゃん良く頑張りました!
また一緒にお山歩きしましょう!
一年ぶりの登山でした。
朝日や夕焼け、夜の満点の星空、白馬岳へ向かう稜線を歩く気持ちよさ、一面に広がるお花畑、冷たくて気持ちいい清流、、、どれも本当に最高でした!(足はほぼ瀕死でしたが)
山想さんも初めて宿泊させていただきましたが、窓から見える北アルプスの絶景、美味しい朝食、一つ一つのインテリアや置かれている本などのこだわりも伝わってきて、とっても良い時間を過ごすことができました!
安曇野の自然や美味しい空気にも癒されてすでに安曇野ロスです、、、良いところだった、、、
oyamasukiさんご家族にもお会いできてとってもうれしかったです☺️
そして行きの運転から、登山計画の準備、山想さんの予約などなど、最初から最後まで父にお世話になりっぱなしでした、、、本当にありがとう!
hisameguさん
お疲れさまでした!!
白馬大池雷鳥坂からのアーベン、小蓮華山からのモルゲン最高ですね😊
場所によってはまだ高山植物も綺麗ですね!!
山想さんでは短い時間でしたが、お話させていただき楽しかったです♪♪
3日目は安曇野を満喫していただけたようで、Meguさんの安曇野ロスとのお言葉に嬉しくなっちゃいました😊
素敵なレポありがとうございました!
秋山シーズンが始まりましたが、安全登山で楽しみましょう😊
山想さんまで歩いて来られる近さってw
美味しいぶどう🍇ありがとうございました!
宿にいるうちに二人で完食しちゃいました。(写真撮る前に食べちゃったので紹介出来ず…)
山も一泊短縮スケジュールでしたが、お天気に恵まれ、夏休みを満喫出来ました!
今までは下山したらかじか温泉♨️と青崎しか行かなかったけど、まだまだ素敵な場所がありそうです!
台風シーズンになりますが、お互いに安全登山を心がけましょう!
コメントありがとうございます!
安曇野涼しくて本当に過ごしやすかったです✨
また遊びに行きたいと思います☺️
1年ぶり(黒部源流域以来)の父娘山行レコ、じっくり&楽しく拝読させていただきました。
レコ全体からkiyohisaさんの「MEGUと歩けて嬉しい!」が伝わってきます。そしてMEGUさんの表情。読んでいるこちらが幸せな気持ちになります
「MEGUが忙しく、1年ぶりの山行だったので」初日は白馬大池山荘泊とされたkiyohisaさんの気遣いと計画に感心させられました。先日天狗山荘での夕食時に同テーブルになった関西のおばさま方に「奥さんを日帰りで前穂に連れて行った」と話したら、「あんた、そら、岳沢小屋に泊まらな」と叱られました(笑)
天気にも恵まれ、花々も美しく、そしてkiyohisaさんならではのモルゲンもバッチリ!!
写真13は先日ここを歩いた者からすると感動の1枚です!!
下山後も含めた充実の父娘山行、お疲れさまでした
「MEGUと歩けて嬉しい!」ダダ漏れでしたかね〜w
大人になってしっかりと自立しても、親にとってはいつまでも"子供たち"なんですよね!
なかなか会う機会が少なくなっても「ちゃんとご飯食べてるかな?キツイことないかな?」と心の片で気にかけているものです。
お山歩きをしながら、近況を話したり、心踊る景色の感動を共有したり、急登に喘ぎながら互いに気を遣って声掛けしたり…街ではなかなか出来ない体験ですね。
子供たちから「山に行きたいんだけど〜」と声をかけてくれるのも幸せな事です。
初日の夕方から下山するまで、次々と現れる絶景の数々に笑顔の絶えないお山歩きができました。
稜線を吹く風も心地よい涼しさで、秋の気配がしました。
台風シーズンになりますが、お互いに安全登山を心がけて楽しみましょう😊
拝見させて頂いて、気持があったかくなりました
相変わらず芸術的なモルゲン堪能されていて、僕もモルゲン恋しくなりました🌄
毎年恒例で夏休みに娘と小屋泊でお山を歩いています。今年は娘が忙しい事もあり、全く山(運動自体)に行けなかったようなので、ゆっくり景色を楽しむ行程にしました。
朝夕の彩り豊かな時間の魅力は理解しているので早出には抵抗なく、親譲りのモルゲンマニアです。
おかげ様で良い時間を過ごすことが出来ました!
ハチタマさんともどこかの山頂(日の出時間に)でお会いするかも知れませんね〜
お互い安全登山で楽しみましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する