記録ID: 8616749
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
道間違えでヒヤリ💦 甲斐駒ケ岳・栗沢山
2025年08月28日(木) 〜
2025年08月29日(金)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 16:30
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 2,083m
- 下り
- 2,034m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 5:44
距離 5.4km
登り 744m
下り 745m
2日目
- 山行
- 8:59
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 10:46
距離 11.4km
登り 1,338m
下り 1,289m
15:26
ゴール地点
天候 | 二日とも、ほぼ晴れ(丁度良い時間帯に山頂に立てた気がする😀) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
【帰り】南アルプス林道バスで北沢峠から戸台パークへ→JRバス南アルプスジオライナー(金土日のみ運行)で茅野駅へ→特急あずさ |
コース状況/ 危険箇所等 |
【北沢峠〜栗沢山】標高差700mひたすら登る。山頂近くの岩場はマークなく、それほど難しくはないけど注意が必要。 【栗沢山〜仙水峠〜北沢峠】栗沢山山頂の標識の方向がずれていて、下り口がわかりにくい(標識は仙水峠の方向を示してはいるが、道は右の方から回り込んでいる。おまけに標識の方向には踏み跡もある)。90度ぐらい右側の方向を探すと赤テープが見える。 仙水峠まではかなりの急坂。仙水峠からはしばらくゴーロ帯でその後は歩きやすい道。 【北沢峠〜駒津峰】急坂 【駒津峰〜甲斐駒ヶ岳】直登コースとの分岐を過ぎた先まで岩場が続く。その後はズルズル滑りやすい白砂のザレ場。下山時、ザレ場の下りで赤テープの連続した先で右に行かなければならないが、左の方にも踏み跡があるので要注意!(道間違えしてしまった😭) 【駒津峰〜仙水峠】急坂 |
その他周辺情報 | 長衛小屋は素晴らしい😀 宿泊者は4人で、広々使えました。夕食、お弁当ともとても美味しい。それで9,900円と破格のお値段です。 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
撮影機器:
感想
何度か計画したものの、天気が悪かったりでなかなか実行出来なかった甲斐駒ヶ岳、やっと行けました!
せっかく行くなら一泊して1日目にアサヨ峰、2日目に甲斐駒という計画でしたが、初日はペース上がらず、栗沢山で景色充分楽しめたし、アサヨ峰方面はガスってきたし、ということで栗沢山までとしました。
二日目はメインの甲斐駒ヶ岳!早起きして駒津峰まではまあまあのペース。明け方はガスってましたが、だんだんガスもとれてきてテンションアップです😁 駒津峰から甲斐駒ヶ岳までは、岩場あり、滑りやすいザレ場ありで苦労しましたが、何とか登頂。素晴らしい眺望を満喫できました♪
しかし下山途中のザレ場で道間違えして、すぐ引き返せばいいものを、踏み跡があるのでけっこう下ってしまい、ヤマレコを見るとずいぶんコースから外れてる!これはさすがにまずいと感じて引き返しました。でもザレ場の登り返しのキツイこと、何とかよじ登って、ヤフーニュースのネタにならずに済みました💦 駒津峰に戻った時に、同じように道間違えしたという人がいて、赤テープと踏み跡がわかりにくいので要注意です。それとヤマレコのコース外れ警告にはすぐ対応するのも大事と痛感!
道間違え以外は、お天気にも恵まれ栗沢山からの甲斐駒の迫力ある姿や甲斐駒からの素晴らしい眺望も見られたし、また長衛小屋も素敵な小屋で、初の甲斐駒ヶ岳を楽しめたのは良かった♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:134人
一泊二日で甲斐駒の眺めと登頂、素晴らしい山行だったことと思います。
北沢峠からの甲斐駒は、どっちを採っても六法石から先は人が多い割には意外と難しかったりするルートのようで、ニュースネタにならず無事山行を終えられて何よりです。
今月の山渓は「登山アプリと読図の基本」が特集で、ヤマレコが大きく紹介されていました。昔からの山ヤさんには「アプリに頼るなんぞ!」という方もおられるようですが、遭難して多々迷惑掛ける(場合によっては税金を遣わせる)ことを考えると、ちゃんと山行を終えることの方が大事ではないでしょうか。
これからも使えるものは使って、お互い安全快適な山行を続けたいですね。
コメントありがとうございます。
栗沢山は思っていた以上に眺めがよく、特に間近に聳える甲斐駒ヶ岳は素晴らしかったです♪文字通り、行った甲斐がありました。
道間違えは反省しきりです。間違えに気付いて登り返す時は焦ってしまうので、精神的にも体力的にも良くないです。間違えないようにするのはもちろんですが、間違えた場合でもヤマレコの警告が出たらすぐチェックするのは大切ですね。
山ではいろいろなことが起きますが、お互い安全登山でいきましょう!
甲斐駒、一日違いでしたね。
ぽんたさんの甲斐駒、楽しく読ませて頂きました。
北沢峠方向から見た甲斐駒の方がキレイですね。
早川尾根も想像通り険しそう。アサヨ峰に行ってみたいな。長兵衛小屋いいですね。ご飯が美味しそう。
以前、私は、こもれび山荘泊まりで、ぽんたさんとは逆方向から登って、双児山から下りました。下山が長かった。
この前ぽんたさんの塩見岳、間ノ岳、北岳レコ、素敵でした。羨ましいな、ぜひ真似したいです。
ではまた
コメントありがとうございます。私のレコが少しでも参考になれば嬉しいです。
空イルカさんも今年の夏は、白馬岳・不帰の嶮や黒戸尾根など素晴らしいチャレンジですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する