ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8616625
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山三山と剱岳 

2025年08月28日(木) 〜 2025年08月29日(金)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
14:30
距離
17.1km
登り
1,772m
下り
1,790m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:31
休憩
0:36
合計
5:07
距離 6.8km 登り 789m 下り 700m
8:09
39
8:48
12
9:00
9:03
51
9:54
10:03
18
10:21
10:28
2
10:30
10:31
15
10:45
10:48
37
11:26
11:34
47
12:21
12:26
50
2日目
山行
7:04
休憩
2:07
合計
9:11
距離 10.4km 登り 1,210m 下り 1,304m
4:02
22
4:25
4:30
24
4:54
4:55
48
5:43
5:51
13
6:04
6:05
18
6:23
6:26
4
6:30
6:40
4
6:43
6:50
12
7:03
7:16
16
7:32
7:42
1
7:43
7:44
5
7:49
7:54
12
8:06
8:07
7
8:14
8:27
32
8:59
9:05
15
9:19
9:20
16
9:35
9:36
6
9:42
10:24
59
11:23
52
12:15
17
12:32
12:34
8
12:42
8
12:50
4
12:55
5
12:59
13:00
9
13:08
0
13:09
ゴール地点
天候 1日目は晴天 
多少の風も涼しく良かったが、
深夜から2日目早朝に
テントが揺れるくらいの風
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路
毎日あるぺん号で
22:30竹橋出発から7:00室堂着
17000円 満席でした。

長野駅や信濃大町に前泊も調べましたが、
夜行バスが安かったです。

復路
黒部アルペンルート 室堂ー扇沢 6800円
特急バス 扇沢ー長野駅 4300円
新幹線 長野駅ー東京 7900円

逆側の立山に行き、
富山からの新幹線の方が安かったかも…
時間帯次第ですが。
コース状況/
危険箇所等
室堂ー立山三山
特に分かりにくいところはありません。

剣沢キャンプ場ー剱岳
早朝の暗闇や下山時は
岩場の目印が見にくいところも
その他周辺情報 長野駅の明治亭
駒ヶ根にあるソースカツ丼のお店がありました。
予約できる山小屋
立山室堂山荘
雷鳥沢ヒュッテ
剱澤小屋
剣山荘
夜行バスで室堂に7時に着きました。
朝ごはん、着替えやトイレを済まし
8時過ぎに出発
2025年08月28日 07:22撮影 by  iPhone 14, Apple
8/28 7:22
夜行バスで室堂に7時に着きました。
朝ごはん、着替えやトイレを済まし
8時過ぎに出発
まずは立山の雄山へ
2025年08月28日 07:22撮影 by  iPhone 14, Apple
8/28 7:22
まずは立山の雄山へ
雲が全然なく、綺麗です
2025年08月28日 08:41撮影 by  iPhone 14, Apple
8/28 8:41
雲が全然なく、綺麗です
こんな感じの道を歩きます
2025年08月28日 08:41撮影 by  iPhone 14, Apple
8/28 8:41
こんな感じの道を歩きます
40分ほどで一の越山荘
2025年08月28日 08:59撮影 by  iPhone 14, Apple
8/28 8:59
40分ほどで一の越山荘
ここから急登でした
2025年08月28日 09:02撮影 by  iPhone 14, Apple
8/28 9:02
ここから急登でした
1時間ほどで雄山

お参りは時間かかりそうなので、スルー
確か700円ほどかかるそうです。
2025年08月28日 10:00撮影 by  iPhone 14, Apple
8/28 10:00
1時間ほどで雄山

お参りは時間かかりそうなので、スルー
確か700円ほどかかるそうです。
大汝山
ここは渋滞もなくサクッと1枚
2025年08月28日 10:26撮影 by  iPhone 14, Apple
8/28 10:26
大汝山
ここは渋滞もなくサクッと1枚
黒部ダムでしょうか
2025年08月28日 10:27撮影 by  iPhone 14, Apple
8/28 10:27
黒部ダムでしょうか
富士の折立

急登すぎて断念笑
荷物下ろしていけば良かった

一応、立山三山制覇!!
2025年08月28日 10:42撮影 by  iPhone 14, Apple
8/28 10:42
富士の折立

急登すぎて断念笑
荷物下ろしていけば良かった

一応、立山三山制覇!!
いい稜線歩きです!
2025年08月28日 11:05撮影 by  iPhone 14, Apple
8/28 11:05
いい稜線歩きです!
真砂山に登頂
少し遠回りですが、良かったです。
ここで数分休憩
2025年08月28日 11:26撮影 by  iPhone 14, Apple
8/28 11:26
真砂山に登頂
少し遠回りですが、良かったです。
ここで数分休憩
別山山頂
こっちは南峰
2025年08月28日 12:22撮影 by  iPhone 14, Apple
8/28 12:22
別山山頂
こっちは南峰
あっちは北峰
スルーしました
2025年08月28日 12:24撮影 by  iPhone 14, Apple
8/28 12:24
あっちは北峰
スルーしました
別山から下り、剣沢キャンプ場へ
テント一張り1000円 安い!!

水場はふたつあり、一つはそのままでも大丈夫みたいでした(自己責任)
2025年08月28日 13:57撮影 by  iPhone 14, Apple
8/28 13:57
別山から下り、剣沢キャンプ場へ
テント一張り1000円 安い!!

水場はふたつあり、一つはそのままでも大丈夫みたいでした(自己責任)
テントを設営し、遅めの昼ご飯
2025年08月28日 14:02撮影 by  iPhone 14, Apple
8/28 14:02
テントを設営し、遅めの昼ご飯
ビールを買いに剣沢小屋へ!
2025年08月28日 14:59撮影 by  iPhone 14, Apple
8/28 14:59
ビールを買いに剣沢小屋へ!
近くの池に逆さ剱岳
2025年08月28日 15:03撮影 by  iPhone 14, Apple
8/28 15:03
近くの池に逆さ剱岳
剱岳と乾杯!
2025年08月28日 15:20撮影 by  iPhone 14, Apple
8/28 15:20
剱岳と乾杯!
2缶目
3缶買いましたが、次の日お腹イマイチだった…
2025年08月28日 15:42撮影 by  iPhone 14, Apple
8/28 15:42
2缶目
3缶買いましたが、次の日お腹イマイチだった…
早めの夕食
2食続けてカレー系でした。
2025年08月28日 16:26撮影 by  iPhone 14, Apple
8/28 16:26
早めの夕食
2食続けてカレー系でした。
夕方になると冷えてきて、早めにテントに!
19時過ぎに就寝

0時くらいから風が強く、テントが揺れるくらいで
剱岳行けるかと心配になり
あまり寝れませんでした。
2025年08月28日 18:08撮影 by  iPhone 14, Apple
8/28 18:08
夕方になると冷えてきて、早めにテントに!
19時過ぎに就寝

0時くらいから風が強く、テントが揺れるくらいで
剱岳行けるかと心配になり
あまり寝れませんでした。
とりあえず4時に出発
てんくらでは3時~6時B、6時~9時がAでした。

風が強かったら引き返すつもりで登りました。
2025年08月29日 04:40撮影 by  iPhone 14, Apple
8/29 4:40
とりあえず4時に出発
てんくらでは3時~6時B、6時~9時がAでした。

風が強かったら引き返すつもりで登りました。
登ってる最中はそこまで風の影響はなく、ゆっくり進みました。
2025年08月29日 04:47撮影 by  iPhone 14, Apple
8/29 4:47
登ってる最中はそこまで風の影響はなく、ゆっくり進みました。
一服剱はいつのまにか通りすぎてて、
前剱岳に着きました。
眺望は真っ白でした笑
2025年08月29日 05:45撮影 by  iPhone 14, Apple
8/29 5:45
一服剱はいつのまにか通りすぎてて、
前剱岳に着きました。
眺望は真っ白でした笑
稜線は風も強く、慎重に進みました。
2025年08月29日 05:57撮影 by  iPhone 14, Apple
8/29 5:57
稜線は風も強く、慎重に進みました。
5番目の鎖だったかな
これもなかなか高度感ありでした。
2025年08月29日 06:26撮影 by  iPhone 14, Apple
8/29 6:26
5番目の鎖だったかな
これもなかなか高度感ありでした。
カニのたてばい
少し怖いですが、足場があるので大丈夫だと思います

カニのたてばいから山頂までが意外と長かった…
2025年08月29日 06:31撮影 by  iPhone 14, Apple
8/29 6:31
カニのたてばい
少し怖いですが、足場があるので大丈夫だと思います

カニのたてばいから山頂までが意外と長かった…
登頂!!
3時間ちょいでした!

眺望は真っ白
でも達成感はありました!
2025年08月29日 07:04撮影 by  iPhone 14, Apple
8/29 7:04
登頂!!
3時間ちょいでした!

眺望は真っ白
でも達成感はありました!
風も強く寒さもあったので、
15分ほど休憩し、下山します。
2025年08月29日 07:15撮影 by  iPhone 14, Apple
8/29 7:15
風も強く寒さもあったので、
15分ほど休憩し、下山します。
カニのよこばい
たてばいよりも怖いとの話を聞いてました
2025年08月29日 07:30撮影 by  iPhone 14, Apple
8/29 7:30
カニのよこばい
たてばいよりも怖いとの話を聞いてました
確かにこれが1番怖かったです!
途中、足場が滑りやすい場所もあり
めっちゃ鎖をつかまってました

せり出してから最初の一歩目は右足からって、
話を聞いていて、体験して意味が分かりました。
2025年08月29日 07:30撮影 by  iPhone 14, Apple
8/29 7:30
確かにこれが1番怖かったです!
途中、足場が滑りやすい場所もあり
めっちゃ鎖をつかまってました

せり出してから最初の一歩目は右足からって、
話を聞いていて、体験して意味が分かりました。
この階段も少し濡れてて怖かった。
2025年08月29日 07:39撮影 by  iPhone 14, Apple
8/29 7:39
この階段も少し濡れてて怖かった。
雷鳥がいました。
遠くから1枚
2025年08月29日 08:04撮影 by  iPhone 14, Apple
8/29 8:04
雷鳥がいました。
遠くから1枚
行きは分からなかった一服剱
少し休憩
2025年08月29日 09:00撮影 by  iPhone 14, Apple
8/29 9:00
行きは分からなかった一服剱
少し休憩
2時間半でテン場に戻りました。
少し休憩し、テント撤収や帰り支度をしました。

10時半下山開始
13時45分の室堂発のバスに乗るため
少し急ぎました
2025年08月29日 10:31撮影 by  iPhone 14, Apple
8/29 10:31
2時間半でテン場に戻りました。
少し休憩し、テント撤収や帰り支度をしました。

10時半下山開始
13時45分の室堂発のバスに乗るため
少し急ぎました
剱御前小屋
いいペースで下山

時間を気にしながら、5分休憩ですぐに出発
2025年08月29日 11:17撮影 by  iPhone 14, Apple
8/29 11:17
剱御前小屋
いいペースで下山

時間を気にしながら、5分休憩ですぐに出発
雷鳥沢キャンプ場
剱御前小屋から1時間ほど。

室堂で着替えやトイレ休憩をしたかったので、
けっこうギリギリでした。
2025年08月29日 12:22撮影 by  iPhone 14, Apple
8/29 12:22
雷鳥沢キャンプ場
剱御前小屋から1時間ほど。

室堂で着替えやトイレ休憩をしたかったので、
けっこうギリギリでした。
雷鳥沢キャンプ場からの登りの階段が
めっちゃ疲れました…
暑いし、荷物重いし、人も多い…
でも、バスの時間に間に合わないと面倒なので、
頑張って進みました。
2025年08月29日 12:36撮影 by  iPhone 14, Apple
8/29 12:36
雷鳥沢キャンプ場からの登りの階段が
めっちゃ疲れました…
暑いし、荷物重いし、人も多い…
でも、バスの時間に間に合わないと面倒なので、
頑張って進みました。
なんとか13時に室堂に着き、
臨時便の13時半発のバスに乗れました。
2025年08月29日 13:33撮影 by  iPhone 14, Apple
8/29 13:33
なんとか13時に室堂に着き、
臨時便の13時半発のバスに乗れました。
黒部ダム
ゆっくり見ていたかったですが、先を急ぎました。

扇沢に14:50着
路線バスで信濃大町駅へ行き、そこから松本駅も考えましたが、大糸線がどれほど来るのか分からなかったので、
15:40発の長野駅のバスを待ちました。

2025年08月29日 14:08撮影 by  iPhone 14, Apple
8/29 14:08
黒部ダム
ゆっくり見ていたかったですが、先を急ぎました。

扇沢に14:50着
路線バスで信濃大町駅へ行き、そこから松本駅も考えましたが、大糸線がどれほど来るのか分からなかったので、
15:40発の長野駅のバスを待ちました。

長野駅に17::30着
駅ビルの中にある明治亭へ
そばとソースカツ丼セット
食べかけになってすみません
2025年08月29日 17:39撮影 by  iPhone 14, Apple
8/29 17:39
長野駅に17::30着
駅ビルの中にある明治亭へ
そばとソースカツ丼セット
食べかけになってすみません
お土産を買い、19時台のかがやきで東京へ戻りました。
2025年08月29日 19:02撮影 by  iPhone 14, Apple
8/29 19:02
お土産を買い、19時台のかがやきで東京へ戻りました。
撮影機器:

感想

ついに剱岳と立山三山制覇してきました!

天気予報とにらめっこし、出発の5日前に夜行バスを取りました。
前泊して長野駅や白馬のドミトリーも調べましたが、夜行バスが安く早く室堂に着くので、こちらを選択しました。

立山三山は特に危険なところもなく、景色も良かったのでいい稜線歩きが出来ました。
2日目の剱岳は深夜からの強風で心配でしたが、なんとか無事に登頂出来ました。
鎖場は怖いところもありますが、慎重にゆっくり進めば大丈夫だと思います。

滑落事故が何度も起きてる場所なので、
登山スキルと体力を備えてから挑戦する方がいいですね!

帰りはバスの時間との勝負で、ハラハラしました。
あと、帰りも長野駅や東京駅で重いザックを背負いながらの移動で、そこもキツかったです。
立山経由の富山から北陸新幹線で帰った方が早く便利だったかも…

登山行く頻度も落ちてきていますが、日帰りや小屋泊も考えていきたいです。

読んで頂きありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:57人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら