記録ID: 8605415
全員に公開
ハイキング
飯豊山
飯豊山 御沢登山口〜
2025年08月24日(日) 〜
2025年08月25日(月)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:47
- 距離
- 24.5km
- 登り
- 2,056m
- 下り
- 2,057m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:25
- 休憩
- 2:26
- 合計
- 11:51
距離 16.5km
登り 2,086m
下り 884m
16:34
2日目
- 山行
- 3:36
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 3:39
距離 8.0km
登り 169m
下り 1,373m
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
漠然と登ってみたいと思っていた飯豊山。
先月大朝日岳に登った時に、小屋泊でユックリならば飯豊も行けるんじゃないかと思って、寝具を買い揃えたり、暑さ対策を考えたり、本番同様の荷物を背負って山に登ったりと準備してきました。
お盆前に計画したものの、雨天だった為に登山を中止にしたんですが、やはり一度と行こうって決めたお山なので、登りたい気持ちに火が着いてしまい、お盆過ぎには暑さが和らぐであろうと思ってこの日を選んだのですが…日差しはまだまだ強く、対策としてファンベストにボディミストで身体を涼しく保つようにしたり、直射日光で燃えるので(鬼ではありません)折りたたみの日傘で対応してなんとか山頂まで到達してきました。
スリリングな岩場の稜線歩きや、あまり経験した事のない鎖場、お花好きのワタスにはたまらない初めて見るタカネマツムシソウやチチッパベンケイソウ、ハクサンコザクラの花々など、一泊の強みを生かしてゆっくり堪能しながら飯豊山を満喫してきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:285人
初飯豊は、初小屋泊、初マツムシソウとは初だらけ、飯豊竜胆にも会えて縁起のいい飯豊だったようですね
私もマツムシソウが大大大好きで見ていると何となく嬉しくなる花です。
記念写真、ちょっとお腹出たのかなと思ったらファンベスト着て登ったのですね。お疲れ様でした
思えば先月のまたやんさんが飯豊山に登ったレコを見た辺りからじわじわと登りたくなって、ついに計画を実行しましたよ!
初の小屋泊で2日連続で歩けるか心配でしたけど、ついに飯豊山登れました。
イイデリンドウは諦めてたんですけど、駒形山近くのハイマツの林床からチョロっと顔を出していました。本山小屋ではもう花が終わっていたのでちょっと興奮しましたよ🤩
マツムシソウもレコではよく見にするお花ですけど、やっと本当に見ることができました。他のお花と雰囲気が違って高山植物の貴婦人って感じがします。8月も終盤なのに沢山の高山植物を見れるなんて飯豊山素晴らしいです。
お腹出て見かけはふっくらですけど、ファンベストがないと暑くて登れなかったかったかもしれません、とにかく日差しの強さは八戸とは全然違うので日傘も有効でしたし、冷感スプレーも持って行って正解でしたよ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する