ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8605415
全員に公開
ハイキング
飯豊山

飯豊山 御沢登山口〜

2025年08月24日(日) 〜 2025年08月25日(月)
情報量の目安: S
都道府県 山形県 福島県 新潟県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
15:47
距離
24.5km
登り
2,056m
下り
2,057m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:25
休憩
2:26
合計
11:51
距離 16.5km 登り 2,086m 下り 884m
4:43
9
4:52
31
5:23
16
5:39
27
6:06
6:07
21
6:28
18
6:46
17
7:03
7:05
11
7:16
7:17
33
7:50
12
8:02
8:08
3
9:14
9:15
24
9:39
9:40
8
9:48
6
9:54
9:56
4
10:00
10:26
38
11:04
19
11:23
6
11:29
11:36
12
11:48
32
12:20
7
12:27
13:06
23
13:29
17
13:46
13:48
21
14:09
14:22
16
14:38
14:53
6
14:59
15:09
0
15:14
17
15:31
15
15:46
15:48
3
15:51
16
16:07
27
16:34
2日目
山行
3:36
休憩
0:03
合計
3:39
距離 8.0km 登り 169m 下り 1,373m
6:00
5
6:11
6
6:17
17
6:34
38
7:18
9
7:27
28
7:55
9
8:04
14
8:18
12
8:30
13
8:43
14
8:57
8:58
8
9:06
9:07
23
9:30
9
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
係の人がいるので登山届を記入して出発
2025年08月24日 04:42撮影 by  XIG04, Xiaomi
2
8/24 4:42
係の人がいるので登山届を記入して出発
登山口の祠にご挨拶
2025年08月24日 04:52撮影 by  XIG04, Xiaomi
4
8/24 4:52
登山口の祠にご挨拶
最初のポイント下十五里は少し開けてる
2025年08月24日 05:23撮影 by  XIG04, Xiaomi
2
8/24 5:23
最初のポイント下十五里は少し開けてる
中十五里で朝日が昇ってきた
2025年08月24日 05:40撮影 by  XIG04, Xiaomi
3
8/24 5:40
中十五里で朝日が昇ってきた
当然上十五里もあるのね…ここまで結構な登りだったので小休止
2025年08月24日 06:00撮影 by  XIG04, Xiaomi
3
8/24 6:00
当然上十五里もあるのね…ここまで結構な登りだったので小休止
第一リンドウのツルリンドウ
2025年08月24日 06:13撮影 by  XIG04, Xiaomi
5
8/24 6:13
第一リンドウのツルリンドウ
イブキゼリモドキ
2025年08月24日 06:40撮影 by  XIG04, Xiaomi
8
8/24 6:40
イブキゼリモドキ
登山口から一気に800m弱登って横峰
2025年08月24日 06:43撮影 by  XIG04, Xiaomi
2
8/24 6:43
登山口から一気に800m弱登って横峰
ちっさなミヤマタニタデ
2025年08月24日 07:04撮影 by  XIG04, Xiaomi
7
8/24 7:04
ちっさなミヤマタニタデ
最初の水場ですがたっぷり準備してきたので一口だけ頂きます
2025年08月24日 07:05撮影 by  XIG04, Xiaomi
2
8/24 7:05
最初の水場ですがたっぷり準備してきたので一口だけ頂きます
第二のリンドウはオヤマリンドウ
2025年08月24日 07:19撮影 by  XIG04, Xiaomi
5
8/24 7:19
第二のリンドウはオヤマリンドウ
トンガリピークが二つ磐梯山と櫛ヶ峰かなあ
2025年08月24日 07:28撮影 by  XIG04, Xiaomi
4
8/24 7:28
トンガリピークが二つ磐梯山と櫛ヶ峰かなあ
剣ヶ峰から先は
2025年08月24日 07:51撮影 by  XIG04, Xiaomi
3
8/24 7:51
剣ヶ峰から先は
岩々したスリリングな尾根歩き
2025年08月24日 07:53撮影 by  XIG04, Xiaomi
9
8/24 7:53
岩々したスリリングな尾根歩き
ヒメイワショウブは湿原でよく見るけとイワショウブは初めてかも
2025年08月24日 07:55撮影 by  XIG04, Xiaomi
8
8/24 7:55
ヒメイワショウブは湿原でよく見るけとイワショウブは初めてかも
修験道の山らしくなってきました
2025年08月24日 07:58撮影 by  XIG04, Xiaomi
5
8/24 7:58
修験道の山らしくなってきました
圧巻の山並み!岩の塊が稜線を成してる
2025年08月24日 08:03撮影 by  XIG04, Xiaomi
7
8/24 8:03
圧巻の山並み!岩の塊が稜線を成してる
よじ登ったりを繰り返し
2025年08月24日 08:05撮影 by  XIG04, Xiaomi
8
8/24 8:05
よじ登ったりを繰り返し
最初の避難小屋の三国小屋に到着
2025年08月24日 08:11撮影 by  XIG04, Xiaomi
6
8/24 8:11
最初の避難小屋の三国小屋に到着
いよいよ奥に飯豊山が見えた!と思ったら後から分かるけど違います
2025年08月24日 08:12撮影 by  XIG04, Xiaomi
9
8/24 8:12
いよいよ奥に飯豊山が見えた!と思ったら後から分かるけど違います
飯豊連峰最高峰大日岳だ!
2025年08月24日 08:12撮影 by  XIG04, Xiaomi
8
8/24 8:12
飯豊連峰最高峰大日岳だ!
山形のスーパーヤマザワで買った御当地パンを食べてから再出発
2025年08月24日 08:16撮影 by  XIG04, Xiaomi
6
8/24 8:16
山形のスーパーヤマザワで買った御当地パンを食べてから再出発
三国小屋より先は植生が変わってきてキオン
2025年08月24日 08:30撮影 by  XIG04, Xiaomi
6
8/24 8:30
三国小屋より先は植生が変わってきてキオン
ミヤマママコナ
2025年08月24日 08:36撮影 by  XIG04, Xiaomi
6
8/24 8:36
ミヤマママコナ
ミヤマコゴメグサ
2025年08月24日 08:39撮影 by  XIG04, Xiaomi
6
8/24 8:39
ミヤマコゴメグサ
センジュガンピ
2025年08月24日 08:43撮影 by  XIG04, Xiaomi
8
8/24 8:43
センジュガンピ
鎖とハシゴのミックス
2025年08月24日 08:45撮影 by  XIG04, Xiaomi
4
8/24 8:45
鎖とハシゴのミックス
タテヤマウツボグサ
2025年08月24日 08:55撮影 by  XIG04, Xiaomi
5
8/24 8:55
タテヤマウツボグサ
ウメバチソウ
2025年08月24日 08:56撮影 by  XIG04, Xiaomi
5
8/24 8:56
ウメバチソウ
オニシオガマ
2025年08月24日 08:57撮影 by  XIG04, Xiaomi
9
8/24 8:57
オニシオガマ
ハクサンシャジン
2025年08月24日 08:58撮影 by  XIG04, Xiaomi
9
8/24 8:58
ハクサンシャジン
あっ…日光浴中にゴメン
2025年08月24日 09:07撮影 by  XIG04, Xiaomi
2
8/24 9:07
あっ…日光浴中にゴメン
オクモミジハグマ
2025年08月24日 09:23撮影 by  XIG04, Xiaomi
5
8/24 9:23
オクモミジハグマ
種蒔からやっとこ本日のお宿が見えた
2025年08月24日 09:36撮影 by  XIG04, Xiaomi
4
8/24 9:36
種蒔からやっとこ本日のお宿が見えた
ナンブタカネアザミ
2025年08月24日 09:38撮影 by  XIG04, Xiaomi
6
8/24 9:38
ナンブタカネアザミ
第三のリンドウはミヤマリンドウか
2025年08月24日 09:39撮影 by  XIG04, Xiaomi
7
8/24 9:39
第三のリンドウはミヤマリンドウか
ヨツバシオガマ
2025年08月24日 09:46撮影 by  XIG04, Xiaomi
7
8/24 9:46
ヨツバシオガマ
ウサギギク
2025年08月24日 09:46撮影 by  XIG04, Xiaomi
6
8/24 9:46
ウサギギク
ニッコウキスゲ
2025年08月24日 09:47撮影 by  XIG04, Xiaomi
5
8/24 9:47
ニッコウキスゲ
ミヤマコウゾリナ
2025年08月24日 09:49撮影 by  XIG04, Xiaomi
5
8/24 9:49
ミヤマコウゾリナ
見たかったんです始めましてのタカネマツムシソウ
2025年08月24日 09:53撮影 by  XIG04, Xiaomi
9
8/24 9:53
見たかったんです始めましてのタカネマツムシソウ
初の山小屋泊なのです
2025年08月24日 10:00撮影 by  XIG04, Xiaomi
8
8/24 10:00
初の山小屋泊なのです
小屋の側に水場があって助かります
2025年08月24日 10:01撮影 by  XIG04, Xiaomi
5
8/24 10:01
小屋の側に水場があって助かります
本日の寝床は二区画使って良いとの事なので荷物を置いて山頂アタックします
2025年08月24日 10:09撮影 by  XIG04, Xiaomi
6
8/24 10:09
本日の寝床は二区画使って良いとの事なので荷物を置いて山頂アタックします
高所でも暑いのにまだ雪が残ってる
2025年08月24日 10:40撮影 by  XIG04, Xiaomi
4
8/24 10:40
高所でも暑いのにまだ雪が残ってる
その辺りは雪解け時期に咲くハクサンボウフウのお花畑でした
2025年08月24日 10:39撮影 by  XIG04, Xiaomi
7
8/24 10:39
その辺りは雪解け時期に咲くハクサンボウフウのお花畑でした
?アラシグサじゃね?これも見たかったんだよね
2025年08月24日 10:41撮影 by  XIG04, Xiaomi
6
8/24 10:41
?アラシグサじゃね?これも見たかったんだよね
ミヤマキンポウゲのお花畑
2025年08月24日 10:54撮影 by  XIG04, Xiaomi
7
8/24 10:54
ミヤマキンポウゲのお花畑
シロバナニガナ
2025年08月24日 10:58撮影 by  XIG04, Xiaomi
8
8/24 10:58
シロバナニガナ
ミヤマクルマバナ
2025年08月24日 10:59撮影 by  XIG04, Xiaomi
6
8/24 10:59
ミヤマクルマバナ
ハクサンフウロ
2025年08月24日 11:05撮影 by  XIG04, Xiaomi
8
8/24 11:05
ハクサンフウロ
ヤマハハコ
2025年08月24日 11:06撮影 by  XIG04, Xiaomi
5
8/24 11:06
ヤマハハコ
一ノ王子をバックにタカネマツムシソウ
2025年08月24日 11:11撮影 by  XIG04, Xiaomi
7
8/24 11:11
一ノ王子をバックにタカネマツムシソウ
んー写真だと大したことなさそうですが体感では壁が立ちはだかっているようでした
2025年08月24日 11:12撮影 by  XIG04, Xiaomi
8
8/24 11:12
んー写真だと大したことなさそうですが体感では壁が立ちはだかっているようでした
飯豊山山頂はこの時は雲がかかっていた
2025年08月24日 11:18撮影 by  XIG04, Xiaomi
4
8/24 11:18
飯豊山山頂はこの時は雲がかかっていた
ハクサンオミナエシは花が終わってた
2025年08月24日 11:22撮影 by  XIG04, Xiaomi
6
8/24 11:22
ハクサンオミナエシは花が終わってた
飯豊山には3種類のトリカブトが咲くそうで…多分これはミヤマトリカブト
2025年08月24日 11:22撮影 by  XIG04, Xiaomi
8
8/24 11:22
飯豊山には3種類のトリカブトが咲くそうで…多分これはミヤマトリカブト
姥権現様にご挨拶
2025年08月24日 11:24撮影 by  XIG04, Xiaomi
4
8/24 11:24
姥権現様にご挨拶
始めましてのチチッパベンケイ
2025年08月24日 11:27撮影 by  XIG04, Xiaomi
8
8/24 11:27
始めましてのチチッパベンケイ
ハナイカリ
2025年08月24日 11:28撮影 by  XIG04, Xiaomi
6
8/24 11:28
ハナイカリ
御秘所から一ノ王子を覗き込む
2025年08月24日 11:31撮影 by  XIG04, Xiaomi
7
8/24 11:31
御秘所から一ノ王子を覗き込む
もうシナシナのヒナウスユキソウ
2025年08月24日 11:32撮影 by  XIG04, Xiaomi
6
8/24 11:32
もうシナシナのヒナウスユキソウ
ヒメシャジンかと思ってましたけどミヤマシャジンですかね
2025年08月24日 11:32撮影 by  XIG04, Xiaomi
8
8/24 11:32
ヒメシャジンかと思ってましたけどミヤマシャジンですかね
鳥海の七高山をちょっと思い出した
2025年08月24日 11:33撮影 by  XIG04, Xiaomi
8
8/24 11:33
鳥海の七高山をちょっと思い出した
ガンコウランの実を頂きます
2025年08月24日 11:39撮影 by  XIG04, Xiaomi
5
8/24 11:39
ガンコウランの実を頂きます
ここからが一番きつかった
2025年08月24日 11:48撮影 by  XIG04, Xiaomi
7
8/24 11:48
ここからが一番きつかった
あれ?チシマギキョウじゃね
2025年08月24日 12:17撮影 by  XIG04, Xiaomi
6
8/24 12:17
あれ?チシマギキョウじゃね
御前坂を登りやっとこ一ノ王子に着いて本山小屋と山頂はもうすぐ
2025年08月24日 12:20撮影 by  XIG04, Xiaomi
4
8/24 12:20
御前坂を登りやっとこ一ノ王子に着いて本山小屋と山頂はもうすぐ
御西岳の残雪エグっ
2025年08月24日 12:22撮影 by  XIG04, Xiaomi
4
8/24 12:22
御西岳の残雪エグっ
最大の目的には遅刻でした
2025年08月24日 12:26撮影 by  XIG04, Xiaomi
7
8/24 12:26
最大の目的には遅刻でした
小屋番の方と雑談しながらのお昼…飯豊のアブはこんな高所にもいるんだね…何箇所も刺されました
2025年08月24日 12:27撮影 by  XIG04, Xiaomi
4
8/24 12:27
小屋番の方と雑談しながらのお昼…飯豊のアブはこんな高所にもいるんだね…何箇所も刺されました
飯豊神社奥宮に参拝ですが写真撮影はNG
2025年08月24日 13:03撮影 by  XIG04, Xiaomi
3
8/24 13:03
飯豊神社奥宮に参拝ですが写真撮影はNG
飯豊山へのビクトリーロード
2025年08月24日 13:10撮影 by  XIG04, Xiaomi
8
8/24 13:10
飯豊山へのビクトリーロード
疲れてやりきった時に出る症状で笑っちゃうんですよね
2025年08月24日 13:23撮影 by  XIG04, Xiaomi
10
8/24 13:23
疲れてやりきった時に出る症状で笑っちゃうんですよね
ちょっとお隣の駒形山まで
2025年08月24日 13:27撮影 by  XIG04, Xiaomi
5
8/24 13:27
ちょっとお隣の駒形山まで
雲に隠れてるけどその先は北股岳がそびえているんだろうな
2025年08月24日 13:30撮影 by  XIG04, Xiaomi
3
8/24 13:30
雲に隠れてるけどその先は北股岳がそびえているんだろうな
駒形山ですが直ぐに戻りますよ
2025年08月24日 13:46撮影 by  XIG04, Xiaomi
9
8/24 13:46
駒形山ですが直ぐに戻りますよ
飯豊山と本山小屋に一ノ王子
2025年08月24日 13:47撮影 by  XIG04, Xiaomi
9
8/24 13:47
飯豊山と本山小屋に一ノ王子
んー残雪を見るとボードしたい
2025年08月24日 13:48撮影 by  XIG04, Xiaomi
1
8/24 13:48
んー残雪を見るとボードしたい
んでめっけだよ!第四のリンドウ本命イイデリンドウ
2025年08月24日 13:50撮影 by  XIG04, Xiaomi
9
8/24 13:50
んでめっけだよ!第四のリンドウ本命イイデリンドウ
諦め半分だったけど小屋番の方はもしかしたら咲いてるかもって言ってくれたから…もうお腹いっぱいです
2025年08月24日 13:50撮影 by  XIG04, Xiaomi
9
8/24 13:50
諦め半分だったけど小屋番の方はもしかしたら咲いてるかもって言ってくれたから…もうお腹いっぱいです
雲が抜けて西大日岳が見えた
2025年08月24日 14:04撮影 by  XIG04, Xiaomi
6
8/24 14:04
雲が抜けて西大日岳が見えた
雲抜けてダイグラ尾根の宝珠山も見えた
2025年08月24日 14:08撮影 by  XIG04, Xiaomi
6
8/24 14:08
雲抜けてダイグラ尾根の宝珠山も見えた
山頂に戻って二組の方の写真撮影に協力したのでせっかくなのでワタスもと思い撮って頂いたが女子っぽくて無念
2025年08月24日 14:19撮影 by  XIG04, Xiaomi
16
8/24 14:19
山頂に戻って二組の方の写真撮影に協力したのでせっかくなのでワタスもと思い撮って頂いたが女子っぽくて無念
じゃ切合小屋に戻りますか
2025年08月24日 14:28撮影 by  XIG04, Xiaomi
4
8/24 14:28
じゃ切合小屋に戻りますか
お世話になりました
2025年08月24日 14:40撮影 by  XIG04, Xiaomi
4
8/24 14:40
お世話になりました
3カ所の水場で一番美味しいと思った一ノ王子の水場で給水
2025年08月24日 15:01撮影 by  XIG04, Xiaomi
4
8/24 15:01
3カ所の水場で一番美味しいと思った一ノ王子の水場で給水
そこにはミヤマアカバナ
2025年08月24日 15:02撮影 by  XIG04, Xiaomi
7
8/24 15:02
そこにはミヤマアカバナ
飯豊山さようなら
2025年08月24日 15:11撮影 by  XIG04, Xiaomi
4
8/24 15:11
飯豊山さようなら
グーグル先生だとニホンカナヘビ?
2025年08月24日 15:15撮影 by  XIG04, Xiaomi
4
8/24 15:15
グーグル先生だとニホンカナヘビ?
振り返って御前坂
2025年08月24日 15:36撮影 by  XIG04, Xiaomi
4
8/24 15:36
振り返って御前坂
御秘所?の崖下から雲が湧き出てくる
2025年08月24日 15:41撮影 by  XIG04, Xiaomi
5
8/24 15:41
御秘所?の崖下から雲が湧き出てくる
えのひ!神に成る…違う違うブロッケン現象!
2025年08月24日 15:42撮影 by  XIG04, Xiaomi
10
8/24 15:42
えのひ!神に成る…違う違うブロッケン現象!
草履塚への登り返し
2025年08月24日 15:48撮影 by  XIG04, Xiaomi
6
8/24 15:48
草履塚への登り返し
振り返って左の駒形山まで歩いたんだなぁ
2025年08月24日 16:00撮影 by  XIG04, Xiaomi
6
8/24 16:00
振り返って左の駒形山まで歩いたんだなぁ
雲に隠れていた飯豊連峰最高峰大日岳のお姿
2025年08月24日 16:02撮影 by  XIG04, Xiaomi
5
8/24 16:02
雲に隠れていた飯豊連峰最高峰大日岳のお姿
切合小屋まで花を愛でながらマルバシモツケ
2025年08月24日 16:11撮影 by  XIG04, Xiaomi
4
8/24 16:11
切合小屋まで花を愛でながらマルバシモツケ
エゾシオガマ
2025年08月24日 16:16撮影 by  XIG04, Xiaomi
5
8/24 16:16
エゾシオガマ
立派な株のミヤマリンドウ
2025年08月24日 16:17撮影 by  XIG04, Xiaomi
9
8/24 16:17
立派な株のミヤマリンドウ
その近くにソホバノキソチドリ
2025年08月24日 16:17撮影 by  XIG04, Xiaomi
5
8/24 16:17
その近くにソホバノキソチドリ
切合小屋見えたー
2025年08月24日 16:19撮影 by  XIG04, Xiaomi
2
8/24 16:19
切合小屋見えたー
モミジカラマツ
2025年08月24日 16:24撮影 by  XIG04, Xiaomi
6
8/24 16:24
モミジカラマツ
おぉーハクサンコザクラですな!馴染みのあるユキワリコザクラより大ぶりな感じ
2025年08月24日 16:25撮影 by  XIG04, Xiaomi
8
8/24 16:25
おぉーハクサンコザクラですな!馴染みのあるユキワリコザクラより大ぶりな感じ
ありゃー親子熊!登山口から離れているので熊鈴の音を消して食事の邪魔をしないようにコソッと通りすがります
2025年08月24日 16:27撮影 by  XIG04, Xiaomi
6
8/24 16:27
ありゃー親子熊!登山口から離れているので熊鈴の音を消して食事の邪魔をしないようにコソッと通りすがります
小屋に戻って名物のカレー
2025年08月24日 17:01撮影 by  XIG04, Xiaomi
9
8/24 17:01
小屋に戻って名物のカレー
そして夕日が沈むのを堪能する
2025年08月24日 18:07撮影 by  XIG04, Xiaomi
9
8/24 18:07
そして夕日が沈むのを堪能する
大朝日岳も雲から顔を出していた
2025年08月24日 18:11撮影 by  XIG04, Xiaomi
5
8/24 18:11
大朝日岳も雲から顔を出していた
おはようございます!日の出を見ながらの朝食です
2025年08月25日 05:07撮影 by  XIG04, Xiaomi
10
8/25 5:07
おはようございます!日の出を見ながらの朝食です
朝は雲一つない快晴
2025年08月25日 05:11撮影 by  XIG04, Xiaomi
6
8/25 5:11
朝は雲一つない快晴
飯豊連峰最高峰大日岳も赤く照らされています
2025年08月25日 05:11撮影 by  XIG04, Xiaomi
7
8/25 5:11
飯豊連峰最高峰大日岳も赤く照らされています
お世話になりました
2025年08月25日 05:45撮影 by  XIG04, Xiaomi
2
8/25 5:45
お世話になりました
最後に大日岳をバックに記念撮影…影だけどねっ
2025年08月25日 06:03撮影 by  XIG04, Xiaomi
8
8/25 6:03
最後に大日岳をバックに記念撮影…影だけどねっ
飯豊山も見納め
2025年08月25日 06:19撮影 by  XIG04, Xiaomi
6
8/25 6:19
飯豊山も見納め
ミヤマセンキュウ
2025年08月25日 06:36撮影 by  XIG04, Xiaomi
5
8/25 6:36
ミヤマセンキュウ
いやーにしても山深い所だ
2025年08月25日 06:45撮影 by  XIG04, Xiaomi
3
8/25 6:45
いやーにしても山深い所だ
ヨツバヒヨドリ
2025年08月25日 06:47撮影 by  XIG04, Xiaomi
6
8/25 6:47
ヨツバヒヨドリ
三国小屋が見えたあたりからガスってきて涼しくて本当助かる
2025年08月25日 06:53撮影 by  XIG04, Xiaomi
3
8/25 6:53
三国小屋が見えたあたりからガスってきて涼しくて本当助かる
ミヤマコゴメグサともお別れね
2025年08月25日 06:54撮影 by  XIG04, Xiaomi
5
8/25 6:54
ミヤマコゴメグサともお別れね
イワオトギリ
2025年08月25日 07:10撮影 by  XIG04, Xiaomi
6
8/25 7:10
イワオトギリ
小屋脇にゴマナ
2025年08月25日 07:13撮影 by  XIG04, Xiaomi
3
8/25 7:13
小屋脇にゴマナ
ハクサンオミナエシが咲き残ってた
2025年08月25日 07:19撮影 by  XIG04, Xiaomi
4
8/25 7:19
ハクサンオミナエシが咲き残ってた
まあまあスリリングな剣ヶ峰への尾根歩き
2025年08月25日 07:20撮影 by  XIG04, Xiaomi
7
8/25 7:20
まあまあスリリングな剣ヶ峰への尾根歩き
ミヤマホツツジ
2025年08月25日 07:25撮影 by  XIG04, Xiaomi
4
8/25 7:25
ミヤマホツツジ
コメツツジ
2025年08月25日 07:26撮影 by  XIG04, Xiaomi
6
8/25 7:26
コメツツジ
ハイカグラテングタケは食べれなくもないそうです
2025年08月25日 08:30撮影 by  XIG04, Xiaomi
4
8/25 8:30
ハイカグラテングタケは食べれなくもないそうです
ノギランが咲いてくればゴールも近い
2025年08月25日 08:35撮影 by  XIG04, Xiaomi
3
8/25 8:35
ノギランが咲いてくればゴールも近い
中十五里の一本杉
2025年08月25日 08:56撮影 by  XIG04, Xiaomi
5
8/25 8:56
中十五里の一本杉
ブナとナラ
2025年08月25日 09:15撮影 by  XIG04, Xiaomi
5
8/25 9:15
ブナとナラ
ブナがコブの上から折れて巨大なマッチ棒と化してる
2025年08月25日 09:22撮影 by  XIG04, Xiaomi
6
8/25 9:22
ブナがコブの上から折れて巨大なマッチ棒と化してる
登山口の所の大杉
2025年08月25日 09:30撮影 by  XIG04, Xiaomi
3
8/25 9:30
登山口の所の大杉
看板前に寄り添っているお地蔵さま
2025年08月25日 09:30撮影 by  XIG04, Xiaomi
4
8/25 9:30
看板前に寄り添っているお地蔵さま
無事到着!
2025年08月25日 09:39撮影 by  XIG04, Xiaomi
10
8/25 9:39
無事到着!
撮影機器:

感想

漠然と登ってみたいと思っていた飯豊山。

先月大朝日岳に登った時に、小屋泊でユックリならば飯豊も行けるんじゃないかと思って、寝具を買い揃えたり、暑さ対策を考えたり、本番同様の荷物を背負って山に登ったりと準備してきました。

お盆前に計画したものの、雨天だった為に登山を中止にしたんですが、やはり一度と行こうって決めたお山なので、登りたい気持ちに火が着いてしまい、お盆過ぎには暑さが和らぐであろうと思ってこの日を選んだのですが…日差しはまだまだ強く、対策としてファンベストにボディミストで身体を涼しく保つようにしたり、直射日光で燃えるので(鬼ではありません)折りたたみの日傘で対応してなんとか山頂まで到達してきました。

スリリングな岩場の稜線歩きや、あまり経験した事のない鎖場、お花好きのワタスにはたまらない初めて見るタカネマツムシソウやチチッパベンケイソウ、ハクサンコザクラの花々など、一泊の強みを生かしてゆっくり堪能しながら飯豊山を満喫してきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:285人

コメント

えのひさん、こんにちは。
初飯豊は、初小屋泊、初マツムシソウとは初だらけ、飯豊竜胆にも会えて縁起のいい飯豊だったようですね
私もマツムシソウが大大大好きで見ていると何となく嬉しくなる花です。
記念写真、ちょっとお腹出たのかなと思ったらファンベスト着て登ったのですね。お疲れ様でした
2025/8/26 12:39
いいねいいね
1
またやんさん、こんにちは。
思えば先月のまたやんさんが飯豊山に登ったレコを見た辺りからじわじわと登りたくなって、ついに計画を実行しましたよ!

初の小屋泊で2日連続で歩けるか心配でしたけど、ついに飯豊山登れました。

イイデリンドウは諦めてたんですけど、駒形山近くのハイマツの林床からチョロっと顔を出していました。本山小屋ではもう花が終わっていたのでちょっと興奮しましたよ🤩

マツムシソウもレコではよく見にするお花ですけど、やっと本当に見ることができました。他のお花と雰囲気が違って高山植物の貴婦人って感じがします。8月も終盤なのに沢山の高山植物を見れるなんて飯豊山素晴らしいです。

お腹出て見かけはふっくらですけど、ファンベストがないと暑くて登れなかったかったかもしれません、とにかく日差しの強さは八戸とは全然違うので日傘も有効でしたし、冷感スプレーも持って行って正解でしたよ!
2025/8/26 14:08
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 飯豊山 [2日]
飯豊山 弥平四郎登山口周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
雪山ハイキング 飯豊山 [日帰り]
飯豊山の日帰りコース(有雪期)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら