剱岳・立山三山・大日岳を歩く3日間(百名山85座目)



- GPS
- 16:26
- 距離
- 34.4km
- 登り
- 2,878m
- 下り
- 4,366m
コースタイム
- 山行
- 3:48
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 4:23
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 6:23
- 山行
- 4:44
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 5:33
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
1日目(室堂 → 剱沢キャンプ場)
今回の山行は、久しぶりのテント泊縦走。室堂をスタートし、いよいよ初めての立山エリアへ足を踏み入れる。浄土山から龍王岳を経て、雄山(3003m)、大汝山(3015m)、富士ノ折立(2999m)と続く立山三山を踏破。どの山も百高山に数えられる名峰で、稜線歩きの充実感が格別だった。さらに真砂岳、別山(2880m)を越え、剱岳の雄姿を正面に捉えながら剱沢キャンプ場に到着。テントを設営し、翌日の核心に備える。
⸻
2日目(剱沢キャンプ場 → 剱岳 → 剱御前)
早朝に剱沢を出発。剱山荘から前剱を経て、いよいよ剱岳本峰へ。カニの縦バイ・横バイは噂通りの緊張感で、慎重に進む。5時50分、剱岳(2999m)登頂。百名山85座目をここで達成し、岩と雪に囲まれた頂で大きな達成感を味わった。ここもまた百高山の一座であり、まさに今回の縦走のハイライトだった。下山後は剱沢に戻り、さらに剱御前まで足を延ばして2日目を締めくくった。
⸻
3日目(剱御前 → 大日岳 → 称名滝)
最終日は奥大日岳、中大日岳を経て大日岳(2501m)へ。大日連山を繋いで稜線を歩き、称名滝へと長い下りをこなしてゴール。早朝から歩き続けた疲労感とともに、3日間の縦走をやり遂げた充実感があった。
⸻
感想
今回の剱岳縦走では、立山エリアのダイナミックな山容と、剱岳の迫力ある岩稜を全身で味わうことができた。久しぶりのテント泊縦走ということもあり、歩くごとに「山に帰ってきた」という感覚が強まった。雄山・大汝山・富士ノ折立・別山・剱岳といった百高山を次々と踏み、さらに百名山85座目を剱岳で迎えられたのは大きな節目となった。天候にも恵まれ、思い出深い3日間の山旅となった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する