三峰神社から雲取山~鴨沢二日間 山の会参加


- GPS
- 29:41
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 1,473m
- 下り
- 1,986m
コースタイム
- 山行
- 6:25
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 8:06
- 山行
- 6:34
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 7:51
天候 | 一日目曇り一時雨 二日目晴~ゴール直前雨に降られる |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
帰り:鴨沢バス停より奥多摩駅まで西東京バス利用。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一日目/二日目とも危険な場所はありません。道標も要所要所に立っています。 |
その他周辺情報 | ①雲取山荘は日山協会員証提示で500円割引になりました。 ②下山後、奥多摩駅でのVERTEREビールは欠かせません。土曜日の午後なので激込み予想??。私たちはあえて本店ではなく駅舎2階のレストランで頂きました。 |
写真
感想
今年から入会した地元のハイキング愛好会の行事に参加しました。西武秩父駅から予約しておいたジャンボタクシーと普通車に分乗。工事中ながら臨時通行可の大滝トンネルを抜け三峯神社駐車場へ。5年前にマイカー利用でここに来た時は運転に集中、深山幽谷の九十九折りを初めて見る景色の様に見入って行きました。
さて、三峯神社からのスタート。いつものようにワイワイガヤガヤ歩き始めたのは良いが、石畳の登山コースから一段下の林道をしばらく進んでしまい慌てて引き返すハプニングがあり。(恥ずかしいのでこのレコではカットしています💦)。
思い出せば5年前のその時は妙法ヶ岳~炭焼平を回り本殿参拝をするゆるハイ。途中、雲取山荘まで行くという10名ほどのグループさんに追い越され『さすが健脚者グループは違うもんだ』と感心したのを思い出します。あれはまさか5年前のこの愛好会じゃあないだろうな⁈ なんて(笑)。
炭焼平から長沢背稜までは自分にとって未踏のルート。今回の参加理由の一つは、この二点を赤線でつなぐのが楽しみにしたこと。しかしお清平から先の急坂はなかなか。鎖場木段に注意しながらしながら肩へ。その先も急登/アップダウンを繰返すうち雨になってしまいまったり。あわよくばと目論んでいた芋ノ木ドッケ経由は叶いませんでしたが安全第一で雲取山荘にたどり着きました。
二日目は雲取山山頂からの絶景を満喫した後七ツ石小屋経由鴨沢バス停へ。すれ違う半数がトレランさんですか⁈。登ってくるトレランさんとまずすれ違いしばらくして彼らが下って来て我々と再会、追い抜いていく。5年前はこんなに多くは無かったような。いやはや登山もスピード時代ですな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する