記録ID: 8581722
全員に公開
ハイキング
剱・立山
立山三山コンプリ−ト
2025年08月20日(水) 〜
2025年08月21日(木)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:30
- 距離
- 26.5km
- 登り
- 882m
- 下り
- 2,851m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:18
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 4:06
距離 7.6km
登り 652m
下り 812m
2日目
- 山行
- 6:01
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 6:23
距離 18.9km
登り 230m
下り 2,038m
天候 | 8/20…曇り一時晴れ 8/21…曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■室堂周辺及び弥陀ヶ原は散策路として整備されていますが、天狗平山荘と登山口の間は普通の登山道です。後、美女平付近の散策路も登山道と思った方が良いです。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
約2週間前に、立山浄土山に登頂。これで立山三山をコンプリートしたと思ったものの、調べると別山も立山三山。此処も多分巻き道で登っていない。且つ、立山は当時の記録を見るとガスガスの中の登頂で、たんに登っただけという状況。
二日後に折立から赤木沢に入渓する予定となっており、折角なのでその前にプチ登山を計画した。
1日目、電車、ケーブル、バスを乗り継いで室堂に到着。5千円以上かかりやはり高いと思う。今回は立山縦走を予定したものの、生憎天候がイマイチで登り残した別山のみを登頂予定。沢装備一式ももっているので、室堂に着いた後は一目散に雷鳥沢キャンプ場でテント設営。実は午後から雷雨の予報もあり、雨が降らないうちにテント設営の目論見もあった。
不要な装備をテントに放り込んで、ソクっと別山登頂。テントに戻ってきたのは13時過ぎで、この日はテントでまったり過ごした。
2日目は下山のみだが、折角なので室堂から弥陀ヶ原、弘法、美女平を経て、立山駅迄歩く。唯、天気予報では晴れなのに何故か室堂付近はガスガス。湿原を楽しく下りたかったのに、結局晴れて来たのは美女平付近で残念。
長〜い道を歩ききり、この日は富山で一泊し、翌日からの赤木沢の為にホテルでまったりと過ごしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:66人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する