ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8578147
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

2025-08-17〜19 唐松岳〜五竜岳〜鹿島槍ヶ岳〜爺ケ岳。

2025年08月17日(日) 〜 2025年08月19日(火)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
52:09
距離
25.3km
登り
2,926m
下り
3,273m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:31
休憩
0:39
合計
6:10
距離 9.0km 登り 1,386m 下り 578m
5:21
25
スタート地点
5:46
5:48
20
6:08
6:09
7
6:16
7
6:23
6:24
9
6:33
6:34
15
6:49
6:50
37
7:27
7:28
16
7:44
7:46
49
8:52
9:09
16
9:25
9:31
10
9:41
9:46
42
10:28
10:29
49
11:18
11:19
2
11:21
6
11:27
4
11:31
2日目
山行
7:40
休憩
1:19
合計
8:59
距離 8.6km 登り 1,177m 下り 1,241m
4:00
62
5:02
5:04
119
7:03
22
7:25
7:26
63
8:29
8:58
9
9:07
9:16
70
10:26
10:43
39
11:22
11:42
33
12:15
37
12:52
12:53
6
12:59
3日目
山行
3:56
休憩
0:03
合計
3:59
距離 7.6km 登り 363m 下り 1,440m
5:31
15
5:46
31
6:17
23
6:40
17
6:57
6:58
35
7:33
7:34
14
7:48
24
8:12
8:13
26
8:39
11
9:30
ゴール地点
天候 3日間とも晴天。 気温11℃前後。風速8m前後。
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
黒菱駐車場。
 前乗りして車中泊。
 日帰り専用と書いてあったが、日帰りじゃない車を停めるところが分からなかった。案内板が無い。

・黒菱第3リフト(ご来光運行) 4:30〜16:40 (7分)(悪天候時 6:45〜)チケット販売4:00から。
 長蛇の列になる為、4:30から乗ろうとすると、4:00からチケット売り場の前で待機していないと無理だと思う。並びたくないので、自分はのんびり。

片道 1250円 (往復 2300円)
 第3リフト終点から登山開始。
 帰りは白馬駅からタクシー 5000円

※グラートクワッドリフト 7:00〜16:30 (5分間)
コース状況/
危険箇所等
・唐松岳→五竜岳
 牛首での事故が多いらしいが、鎖が付いている。
 五竜岳山頂への登りは、ペンキのマークがしっかり付いている。
 特に難しいところもなく、普通の鎖場。

・五竜岳→鹿島槍ヶ岳(八峰キレット)
 上級コースと書いてあるが、クライミングを要求されるような感じでは無い。
 あくまでも、一般登山道。
 (立山の、大汝山のピークや富士ノ折立に登れる程度なら何の問題もないと思う。ただ、間違えておかしな所を登ってしまうと、おかしな事になるかもしれない。)
 ザレの下りがあり、注意を要す。所々に岩があるので、足をかけながら慎重に降りた。
 ルート全般にペンキのマーク、鎖、梯子がよく付いている。
 ゆえに、マークが付いていない場所が出てくると、一瞬、あれ?っとなる。
 踏み跡をよく探すとわかる。(間違ったルートに付いてしまっている踏み跡もあるが…)
 おかしいと思ったら、登りすぎる前に、立ち止まり、戻って他を探してみる。
 ※一度、ルートミスし、ハイマツに遮られて戻った。
  また、マークも鎖も無い壁(短い。4〜5m程度。)が出てきて、取り付いてみたものの、違和感を感じて戻ると、下にルートがあった。
 
唐松から白馬への縦走路。
2025年08月17日 06:31撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/17 6:31
唐松から白馬への縦走路。
なるほど。行ってみたいな。
2025年08月17日 06:31撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/17 6:31
なるほど。行ってみたいな。
八方池。
2025年08月17日 06:33撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/17 6:33
八方池。
ハッポウタカネセンブリ。
ぎりぎり間に合った。
2025年08月17日 06:41撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/17 6:41
ハッポウタカネセンブリ。
ぎりぎり間に合った。
2025年08月17日 06:41撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/17 6:41
2025年08月17日 07:36撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/17 7:36
唐松岳、山頂。2696m。
2025年08月17日 08:52撮影 by  SH-54D, SHARP
1
8/17 8:52
唐松岳、山頂。2696m。
五竜岳へ向かう。
2025年08月17日 08:57撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/17 8:57
五竜岳へ向かう。
牛首の外傾してる岩場って、これか。
2025年08月17日 09:53撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/17 9:53
牛首の外傾してる岩場って、これか。
カライトソウ。
2025年08月17日 10:22撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/17 10:22
カライトソウ。
イチヤクソウ。
2025年08月17日 11:02撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/17 11:02
イチヤクソウ。
白岳、山頂。
2025年08月17日 11:26撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/17 11:26
白岳、山頂。
五竜山荘、到着。初来訪。
2025年08月17日 11:31撮影 by  SH-54D, SHARP
8/17 11:31
五竜山荘、到着。初来訪。
Tシャツとビールをください!
2025年08月17日 11:31撮影 by  SH-54D, SHARP
1
8/17 11:31
Tシャツとビールをください!
初日は終了。ほっと一息。
2025年08月17日 11:40撮影 by  SH-54D, SHARP
3
8/17 11:40
初日は終了。ほっと一息。
晩ごはんは、カレーライス。
おかわりした。
2025年08月17日 17:02撮影 by  SH-54D, SHARP
4
8/17 17:02
晩ごはんは、カレーライス。
おかわりした。
夜明け。
2025年08月18日 04:48撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/18 4:48
夜明け。
2025年08月18日 04:51撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/18 4:51
剱岳。
2025年08月18日 05:00撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/18 5:00
剱岳。
鹿島槍ヶ岳。
2025年08月18日 05:00撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/18 5:00
鹿島槍ヶ岳。
五竜岳、初登頂。2814m。
2025年08月18日 05:03撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/18 5:03
五竜岳、初登頂。2814m。
八峰キレットへ。
昨日、一人滑落してお亡くなりになっている。
ワクワク3割、怖いの7割。
ビビり散らかして向かう。
2025年08月18日 05:14撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/18 5:14
八峰キレットへ。
昨日、一人滑落してお亡くなりになっている。
ワクワク3割、怖いの7割。
ビビり散らかして向かう。
五竜岳から降りてきたところ。
2025年08月18日 05:36撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/18 5:36
五竜岳から降りてきたところ。
鹿島槍ヶ岳。かっこいいな。
2025年08月18日 05:36撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/18 5:36
鹿島槍ヶ岳。かっこいいな。
G5。
2025年08月18日 05:41撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/18 5:41
G5。
剱岳の雪渓は、まだしっかり残ってる。
2025年08月18日 05:43撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/18 5:43
剱岳の雪渓は、まだしっかり残ってる。
2025年08月18日 05:49撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/18 5:49
2025年08月18日 05:49撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/18 5:49
G5だそうで。(何の略かは知らん)
2025年08月18日 05:49撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/18 5:49
G5だそうで。(何の略かは知らん)
鎖と黄色いペンキに導かれる。
2025年08月18日 05:57撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/18 5:57
鎖と黄色いペンキに導かれる。
五竜山荘の朝弁当で腹ごしらえ。
焼鮭とエビフライ。、朝から揚げ物はキツいです…。
2025年08月18日 06:30撮影 by  SH-54D, SHARP
2
8/18 6:30
五竜山荘の朝弁当で腹ごしらえ。
焼鮭とエビフライ。、朝から揚げ物はキツいです…。
イワヒバリ。かわいい。
2025年08月18日 06:48撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/18 6:48
イワヒバリ。かわいい。
誰だが知らないけど、フサフサですね…。
2025年08月18日 06:59撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/18 6:59
誰だが知らないけど、フサフサですね…。
たまに梯子もある。
2025年08月18日 07:01撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/18 7:01
たまに梯子もある。
北尾根の頭。2560m。
2025年08月18日 07:06撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/18 7:06
北尾根の頭。2560m。
写真で伝わらないけど、結構な斜度のザレ場で…。
こういう所を間違えて下る人が遭難するんだろうな…とか思ってたら…。
2025年08月18日 08:12撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/18 8:12
写真で伝わらないけど、結構な斜度のザレ場で…。
こういう所を間違えて下る人が遭難するんだろうな…とか思ってたら…。
ここを下れっていう矢印が…。マジか…。
慎重に足がかりを見つけながら降りる。
2025年08月18日 08:12撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/18 8:12
ここを下れっていう矢印が…。マジか…。
慎重に足がかりを見つけながら降りる。
びびって毛は抜けたかもしれないが、気を抜くつもりは無い。
2025年08月18日 08:22撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/18 8:22
びびって毛は抜けたかもしれないが、気を抜くつもりは無い。
八峰キレット小屋。
すげーとこに建てたな…。
2025年08月18日 08:27撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/18 8:27
八峰キレット小屋。
すげーとこに建てたな…。
外のベンチで休憩させてもらう。
2025年08月18日 08:30撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/18 8:30
外のベンチで休憩させてもらう。
登り口。
2025年08月18日 08:31撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/18 8:31
登り口。
ウメバチソウ。
2025年08月18日 08:54撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/18 8:54
ウメバチソウ。
鎖と梯子。
2025年08月18日 09:04撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/18 9:04
鎖と梯子。
2025年08月18日 09:04撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/18 9:04
鎖と梯子。
2025年08月18日 09:04撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/18 9:04
鎖と梯子。
鎖。
2025年08月18日 09:05撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/18 9:05
鎖。
マツムシソウ。
2025年08月18日 09:06撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/18 9:06
マツムシソウ。
鎖。
2025年08月18日 09:08撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/18 9:08
鎖。
梯子は横向きに壁に張り付けてある。
手すりみたい。斬新な梯子の使い方。。。
2025年08月18日 09:09撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/18 9:09
梯子は横向きに壁に張り付けてある。
手すりみたい。斬新な梯子の使い方。。。
東側に大きな雪渓の谷が。
調べたら、2018年に氷河として認められたばかりの「カクネ里雪渓」らしい。
2025年08月18日 09:21撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/18 9:21
東側に大きな雪渓の谷が。
調べたら、2018年に氷河として認められたばかりの「カクネ里雪渓」らしい。
五竜岳とキレット小屋を振り返る。
2025年08月18日 09:48撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/18 9:48
五竜岳とキレット小屋を振り返る。
セミ。
2025年08月18日 10:12撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/18 10:12
セミ。
鹿島槍ヶ岳 北峰への分岐。
2025年08月18日 10:15撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/18 10:15
鹿島槍ヶ岳 北峰への分岐。
槍様。
2025年08月18日 10:20撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/18 10:20
槍様。
八ヶ岳かな?
2025年08月18日 10:20撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/18 10:20
八ヶ岳かな?
南アルプスかな?(テキトー)
2025年08月18日 10:20撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/18 10:20
南アルプスかな?(テキトー)
鹿島槍ヶ岳 北峰、初登頂。2842m。
2025年08月18日 10:27撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/18 10:27
鹿島槍ヶ岳 北峰、初登頂。2842m。
トウヤクリンドウ。
2025年08月18日 10:48撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/18 10:48
トウヤクリンドウ。
2025年08月18日 10:53撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/18 10:53
花後のイブキジャコウソウも綺麗。
2025年08月18日 11:05撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/18 11:05
花後のイブキジャコウソウも綺麗。
歩いてきた稜線。
2025年08月18日 11:13撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/18 11:13
歩いてきた稜線。
鹿島槍ヶ岳 南峰、初登頂。2889m。
おととい、ここに熊が来て、登山者の弁当を食べたらしい…。
2025年08月18日 11:19撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/18 11:19
鹿島槍ヶ岳 南峰、初登頂。2889m。
おととい、ここに熊が来て、登山者の弁当を食べたらしい…。
怪我(毛が)無く、無事に八峰キレットを通過して来られた。
冷たい毛山荘…冷池山荘のスタッフさんが居て、写真を撮ってくださった。
2025年08月18日 11:20撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/18 11:20
怪我(毛が)無く、無事に八峰キレットを通過して来られた。
冷たい毛山荘…冷池山荘のスタッフさんが居て、写真を撮ってくださった。
2025年08月18日 11:20撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/18 11:20
ガスって、どこから出てくるんだろう。
2025年08月18日 11:25撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/18 11:25
ガスって、どこから出てくるんだろう。
イワオウギの実がパンパンになってた。
2025年08月18日 12:03撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/18 12:03
イワオウギの実がパンパンになってた。
中の豆を見てみたいけど、我慢…。
2025年08月18日 12:03撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/18 12:03
中の豆を見てみたいけど、我慢…。
毒のやつ。
2025年08月18日 12:09撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/18 12:09
毒のやつ。
布引山。2683m。
2025年08月18日 12:15撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/18 12:15
布引山。2683m。
剱岳がよく見える。
2025年08月18日 12:21撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/18 12:21
剱岳がよく見える。
冷池?
2025年08月18日 12:45撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/18 12:45
冷池?
昨日はテント場に熊が来たそうで…。
2025年08月18日 12:54撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/18 12:54
昨日はテント場に熊が来たそうで…。
やっと小屋が見えてきた。樹林内が暑くてつらい。
2025年08月18日 12:56撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/18 12:56
やっと小屋が見えてきた。樹林内が暑くてつらい。
冷池山荘。初来訪。
2025年08月18日 13:00撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/18 13:00
冷池山荘。初来訪。
夕飯。おかずの種類が豊富。
魚がめちゃウマ。
蕎麦も付いてた。
2025年08月18日 17:00撮影 by  SH-54D, SHARP
1
8/18 17:00
夕飯。おかずの種類が豊富。
魚がめちゃウマ。
蕎麦も付いてた。
朝焼け。
2025年08月19日 04:47撮影 by  SH-54D, SHARP
2
8/19 4:47
朝焼け。
2025年08月19日 04:47撮影 by  SH-54D, SHARP
1
8/19 4:47
2025年08月19日 04:50撮影 by  SH-54D, SHARP
1
8/19 4:50
2025年08月19日 04:50撮影 by  SH-54D, SHARP
2
8/19 4:50
朝飯。塩分と水分がありがたい。
2025年08月19日 05:02撮影 by  SH-54D, SHARP
2
8/19 5:02
朝飯。塩分と水分がありがたい。
朝日。
2025年08月19日 05:14撮影 by  SH-54D, SHARP
2
8/19 5:14
朝日。
名残惜しいが、出発。
2025年08月19日 05:14撮影 by  SH-54D, SHARP
1
8/19 5:14
名残惜しいが、出発。
小屋と鹿島槍ヶ岳を振り返って。
2025年08月19日 05:39撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/19 5:39
小屋と鹿島槍ヶ岳を振り返って。
唐松岳の方、傘雲みたいの沸いてるけど、大丈夫かあれ…。
2025年08月19日 05:40撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/19 5:40
唐松岳の方、傘雲みたいの沸いてるけど、大丈夫かあれ…。
お前、それ、地毛じゃないだろ。
2025年08月19日 05:40撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/19 5:40
お前、それ、地毛じゃないだろ。
赤岩尾根への分岐か。
大谷原(おおたんばら)っていう登山口に駐車場があるらしい。
2025年08月19日 05:46撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/19 5:46
赤岩尾根への分岐か。
大谷原(おおたんばら)っていう登山口に駐車場があるらしい。
美しい山だね。
2025年08月19日 06:16撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/19 6:16
美しい山だね。
爺ヶ岳から。
2025年08月19日 06:41撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/19 6:41
爺ヶ岳から。
剱岳も行ってみたいなあ。
(ichigoさんは全然連れて行ってくれません!)
2025年08月19日 06:50撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/19 6:50
剱岳も行ってみたいなあ。
(ichigoさんは全然連れて行ってくれません!)
ブレブレのクロトウヒレン。
2025年08月19日 07:54撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/19 7:54
ブレブレのクロトウヒレン。
柏原新道の途中から。
針ノ木岳(左)への稜線歩きも、今日は気持ち良さそうだ。
2025年08月19日 08:06撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/19 8:06
柏原新道の途中から。
針ノ木岳(左)への稜線歩きも、今日は気持ち良さそうだ。
下山めし。
2025年08月19日 12:59撮影 by  SH-54D, SHARP
8/19 12:59
下山めし。
馬のたたき定食。1200円。
タマネギと柚子胡椒で、サッパリ美味しい。
平日でガラガラ。
2025年08月19日 12:59撮影 by  SH-54D, SHARP
8/19 12:59
馬のたたき定食。1200円。
タマネギと柚子胡椒で、サッパリ美味しい。
平日でガラガラ。
大町温泉郷の駐車場。
釣り券、ここで買えるのか。
2025年08月19日 13:25撮影 by  SH-54D, SHARP
8/19 13:25
大町温泉郷の駐車場。
釣り券、ここで買えるのか。
GET!!
2025年08月19日 19:30撮影 by  SH-54D, SHARP
8/19 19:30
GET!!
GET!!
(ichigoさんに買ってこいって言われた…。俺はパシリ…)
2025年08月19日 19:30撮影 by  SH-54D, SHARP
8/19 19:30
GET!!
(ichigoさんに買ってこいって言われた…。俺はパシリ…)

感想

 黒菱駐車場で車中泊中、八峰キレット付近で滑落事故発生のニュースを見た。
 (翌日、遺体でヘリに収容されたとの事)
 出発前に見たくないニュースだった。と、他の登山者に話したところ、「でも、そのおかげで慎重に歩けたんでしょ?」と言われ、確かにそうだと思った。
 難ルートと言われているところに初めて行く時は、正直、びびってしまう。
 多少、びびってる位が、ちょうどいいのかもしれない。怖いけど。

 運よく3日間とも晴天。
 暑さによる熱中症を警戒していたが、山頂気温11℃前後、風も8m/s程度あり、稜線は涼しく、止まっていると寒いくらいで、最高のコンディションに恵まれた。
 おかげで、バテずに、体調を維持したまま歩き切ることが出来た。
 ホント、天気って大事。

 ※五竜岳から鹿島槍ヶ岳は、ルートが主に稜線の西側に付いている為、西風が吹いて涼しかったが、鹿島槍ヶ岳から冷池山荘までは、ルートが稜線の東側になり、しかも樹林帯に入る為、暑かった。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:175人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら