記録ID: 8566551
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
奥穂高、涸沢岳
2025年08月13日(水) 〜
2025年08月15日(金)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 17:54
- 距離
- 46.8km
- 登り
- 2,117m
- 下り
- 2,116m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:07
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 5:50
距離 20.3km
登り 940m
下り 139m
12:38
2日目
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 2:33
- 合計
- 7:13
距離 9.5km
登り 1,193m
下り 1,200m
3日目
- 山行
- 4:08
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 4:39
距離 17.0km
登り 138m
下り 934m
上高地から横尾間が地味に足を削ります
なぜか、皆速足なのでついついつられて早く歩いて疲れてしまう
横尾から上はそこそこの傾斜で結構スローペースで堅実に登るように努めました
なぜか、皆速足なのでついついつられて早く歩いて疲れてしまう
横尾から上はそこそこの傾斜で結構スローペースで堅実に登るように努めました
天候 | 晴れ、曇り、小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されております。滑落の危険性はありますが、落ち着いて丁寧に歩けば問題なし |
その他周辺情報 | 車中泊の前に、林檎の湯屋おぶ〜にて、サウナ。お盆休みで人は多い。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
撮影機器:
感想
8/11からの大雨でしばらく上高地へのアクセスができず、開通するかは微妙なラインでしたが、涸沢ヒュッテの予約もしたので、沢渡まで特攻。
駐車場はさすがに台数も少なかったが、日を越えると少しずつ台数も増えてきた
登山客よりも圧倒的に上高地の観光客が多い印象
バスは始発からは遅れたが、安全確認完了後運行開始。タクシーの列に並んでいる人もいたが圧倒的にバスが早かった
上高地はさすがに水量が増えていて、水も濁っていた
涸沢は2泊したが、初日は人も少なくゆったり。二日目は賑わいを見せた。
奥穂アタック時は、天気も良かったが穂高山荘につく頃にはガスガス。
こりゃ、景色はだめだな、と思っていたが、風が吹きガスも飛ばされ、ジャンダルムがきれいに!
折角来たので合わせて涸沢岳も軽く登って、なかなか満足の登山になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する