ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8534363
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

鹿島槍ヶ岳(扇沢)

2025年08月09日(土) 〜 2025年08月10日(日)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
K.TAIRA その他2人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
12:55
距離
21.7km
登り
2,155m
下り
2,291m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:06
休憩
1:40
合計
9:46
距離 14.1km 登り 1,964m 下り 915m
4:37
11
4:48
4:49
59
6:04
6:13
34
6:47
37
7:24
7:25
25
7:50
8:01
56
8:57
9:08
13
9:21
9:28
15
9:43
23
10:06
12
10:18
10:41
23
11:04
11:06
38
11:44
11:54
68
13:02
13:27
25
13:52
31
2日目
山行
3:46
休憩
0:41
合計
4:27
距離 7.6km 登り 191m 下り 1,376m
4:00
10
冷池山荘テント場
4:10
4:45
35
冷池山荘
5:20
15
5:35
5:36
9
5:45
26
6:11
6:15
16
6:31
23
6:54
27
7:21
7:22
9
8:27
天候 1日目:晴れ
2日目:雨/弱風
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
【行き】
新宿→扇沢:毎日あるぺん号

【帰り】
扇沢→大町温泉郷:関電・アルピコバス
大町温泉郷→信濃大町:関電・アルピコバス
信濃大町→バスタ新宿:高速バス
コース状況/
危険箇所等
扇沢-柏原新道登山口:車道脇を歩く。

登山口-種池山荘(柏原新道):傾斜は緩やかで歩きやすく整備されている。狭いトラバースなど注意箇所は現地の看板参照。

種池山荘-鹿島槍ヶ岳山頂:稜線歩き。立山や剱岳の眺めがとてもいい。
その他周辺情報 薬師の湯:大町温泉郷の日帰り温泉

くんくん亭:倉を改装した洋風料理店。

三俣山荘図書室:カフェ兼ギアショップ

北アルプスブルワリー:クラフトビールを飲める。
扇沢で破砕帯の水を5L汲みました。
2025年08月09日 03:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 3:44
扇沢で破砕帯の水を5L汲みました。
バス到着から40分くらいして明るくなりました。
2025年08月09日 04:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 4:25
バス到着から40分くらいして明るくなりました。
扇沢駅
2025年08月09日 04:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 4:26
扇沢駅
車道を歩いていきます。
2025年08月09日 04:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 4:40
車道を歩いていきます。
扇沢駅から10分ほどで柏原新道登山口へ。
2025年08月09日 04:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 4:48
扇沢駅から10分ほどで柏原新道登山口へ。
いい感じに焼けています。
2025年08月09日 04:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 4:49
いい感じに焼けています。
出発です。
2025年08月09日 04:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 4:50
出発です。
晴れていれば富士山が見えるようです。
2025年08月09日 05:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 5:22
晴れていれば富士山が見えるようです。
看板の多い柏原新道
2025年08月09日 05:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 5:29
看板の多い柏原新道
注意書きを読んで進みます。
2025年08月09日 05:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 5:44
注意書きを読んで進みます。
扇沢駅
2025年08月09日 05:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 5:45
扇沢駅
ケルン
2025年08月09日 05:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 5:47
ケルン
森林限界を越えればまもなく種池山荘です。
2025年08月09日 07:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 7:37
森林限界を越えればまもなく種池山荘です。
針ノ木岳方面
2025年08月09日 07:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 7:48
針ノ木岳方面
爺ヶ岳南峰
2025年08月09日 07:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 7:57
爺ヶ岳南峰
チングルマ
2025年08月09日 08:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 8:16
チングルマ
剱岳と種池山荘
2025年08月09日 08:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 8:38
剱岳と種池山荘
爺ヶ岳南峰から眺める鹿島槍ヶ岳
2025年08月09日 08:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 8:57
爺ヶ岳南峰から眺める鹿島槍ヶ岳
早くも信州側は雲が湧き立ち始めました。
2025年08月09日 08:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 8:59
早くも信州側は雲が湧き立ち始めました。
槍穂
2025年08月09日 09:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 9:00
槍穂
安曇野
2025年08月09日 09:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 9:03
安曇野
中峰
2025年08月09日 09:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 9:22
中峰
立山・剱岳
2025年08月09日 09:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 9:25
立山・剱岳
道上も雲に包まれました。
2025年08月09日 10:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 10:07
道上も雲に包まれました。
冷池山荘
2025年08月09日 10:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 10:16
冷池山荘
布引山
2025年08月09日 11:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 11:45
布引山
富山県側は晴れ、長野県側は曇り。
2025年08月09日 11:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 11:57
富山県側は晴れ、長野県側は曇り。
山頂から八峰キレット方面。
2025年08月09日 12:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 12:36
山頂から八峰キレット方面。
日本海
2025年08月09日 12:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 12:42
日本海
山頂から立山連峰
2025年08月09日 12:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 12:44
山頂から立山連峰
見事なコントラスト
2025年08月09日 13:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 13:27
見事なコントラスト
冷池山荘テント場で幕営。
いい天気だけれど明日は荒れるらしい。
2025年08月09日 19:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/9 19:02
冷池山荘テント場で幕営。
いい天気だけれど明日は荒れるらしい。
翌朝の冷乗越
2025年08月10日 04:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/10 4:53
翌朝の冷乗越
冷池山荘
2025年08月10日 04:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/10 4:54
冷池山荘
種池山荘
2025年08月10日 05:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/10 5:46
種池山荘
大雨の場合は危険らしい柏原新道上部。
2025年08月10日 06:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/10 6:35
大雨の場合は危険らしい柏原新道上部。
無事に下山。
2025年08月10日 08:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/10 8:11
無事に下山。
扇沢駅へ。
2025年08月10日 08:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/10 8:24
扇沢駅へ。
バスで途中下車、大町温泉郷へ。
2025年08月10日 11:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/10 11:27
バスで途中下車、大町温泉郷へ。
入浴後、バスで信濃大町駅へ。
2025年08月10日 12:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/10 12:04
入浴後、バスで信濃大町駅へ。
お昼は倉を改装した洋風料理店、くんくん亭へ。
2025年08月10日 12:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/10 12:46
お昼は倉を改装した洋風料理店、くんくん亭へ。
三俣山荘図書室へ。
2025年08月10日 13:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/10 13:38
三俣山荘図書室へ。
レトロな雰囲気の建物です。
2025年08月10日 13:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/10 13:42
レトロな雰囲気の建物です。
外装もお洒落です。
2025年08月10日 14:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/10 14:09
外装もお洒落です。
北アルプスブルワリーへ。
2025年08月10日 14:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/10 14:13
北アルプスブルワリーへ。
左からラガー、ペールエール、コーヒーパンチ。
2025年08月10日 14:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/10 14:18
左からラガー、ペールエール、コーヒーパンチ。

装備

個人装備
長袖シャツ ウィンドシェル ズボン 靴下 防寒着 雨具 サンバイザー 着替え ザック 昼ご飯 行動食 飲料 ソフト水筒 固形燃料 ストーブ コッヘル ライター ヘッドランプ 予備電池 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス セームタオル ポール テント テントマット エスケープビヴィ シュラフカバー

感想

今年も楽しみにしていた山の日の連休。

仲間と七倉から烏帽子小屋・雲ノ平・赤牛岳を経由し、黒部ダムへ抜ける3泊4日の計画をしましたが、あいにく天気予報は冴えません。
連泊での縦走なら1日くらい雨の日があるのも不思議なことではありませんが、今年はむしろ荒天ばかりで晴れは少ないようです。

東北なら土日は晴れそうという予報でしたが、毎日あるぺん号のキャンセル料が気になるし、かと言ってブナ立尾根に向かう濁沢の状態も気がかりだし、今回は1泊2日で扇沢から往復で鹿島槍を目指すことにしました。


1日目は晴天で気温も高くはありません。
爺ヶ岳南峰に登れば、厳めしい剱岳にオレンジ屋根の種池山荘が可愛らしく、とても綺麗な画です。
進行方向に目をやれば鹿島槍の二つ耳が圧巻で、なんとも贅沢な稜線歩きです。

昼前にもなると稜線の信州側は曇ってしまいましたが、黒部側は長時間にわたって景色が明瞭です。
山頂からも立山や剱岳の絶景は見事で、遠くから眺めても頂上に登っても美しいのが鹿島槍の魅力だと再確認するのでありました。


2日目は日付が変わるくらいから雨が降り出し、下山までずっと雨です。
予報では時間が経つにつれて雨風が強くなるというから早めに下ります。

幸い、無事に下山することができましたが、景色を楽しめることもなく、ほとんど修行です。
一方で早めに下山できたので大町温泉郷の他、三俣山荘図書室、北アルプスブルワリーなど、普段なら立ち寄らないまま帰ってしまう大町のお店を楽しむことができました。
これもこれでいいかなと思います。

…それにしても冬、春、夏と、今年は天気に悩むことが本当に多く、もうそろそろ恵まれてくれないかなと願うばかりです。

<下山に関する判断について>
・2日目の予報は更新されるたびに悪くなっていったので、泊まらずテントを撤収して赤岩尾根からそのまま下山(大谷原からタクシー利用)することも頭に浮かんだが、体力・下山時刻・下山後どこに泊まるか問題などを考慮して、予定通り1泊することにした。

・2日目の下山ルートについても悩んだ。柏原新道上部の涸れた沢をトラバースする区間は、看板で大雨の場合の危険について注意喚起していた。そのため時間が遅くなればなるほど通過にリスクが生じると考え、冷乗越から赤岩尾根(核心部のトラバースは早い段階で通過できる)を下ることも考えたが、小屋で相談してみると「安全なのは柏原新道」との回答だった。下山までの所要時間の差も許容範囲だったことから、当初の予定通りに柏原新道で下山することにした。

・種池山荘の名物のピザを食べてみたい気持ちもあったが、提供時間は10時から12時まで。天候不安もあり、下山を優先することにした。荒天でなければ食べたかった。

<備忘録>
・ダイソーの固形燃料(3個入り100円)を冷池山荘テント場(標高2465mくらい)で使用してみたところ、火力は問題なく十分使用できると感じた。
一方で燃焼時間が20分程度と長く、一度消してから再点火を試みたらつきにくかった。

・熊の目撃情報について午前中に登山道にて、夕方には冷池山荘展望台で見かけたと聞いた。幸い、自分は目の当たりにすることは無かった。

・大谷原の読みは「おおたんばら」と認識していたが、冷池山荘の受付の人は「おおたにはら」と言っていた。下山後に地元の大町市観光協会のwebサイトを見てみると「おおたんばら」だったが、ご当地の山荘の方が読みを知らないとは考えにくく、事情が気になる。
(読みだけを確認するために問い合わせるのも申し訳ないので、機会があれば確認してみたいと思います。)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら