記録ID: 8531328
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
岩菅山(二百名山)・裏岩菅山(大沼池入口バス停から)
2025年08月09日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:37
- 距離
- 26.6km
- 登り
- 1,699m
- 下り
- 1,699m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:03
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 9:38
距離 26.6km
登り 1,699m
下り 1,699m
6:29
1分
大沼池入口バス停隣接駐車場
16:07
大沼池入口バス停隣接駐車場
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
入浴:湯田中駅前温泉 楓の湯(500円。駐車場4,5台分しかないので注意) 当日:大沼池入口バス停隣接駐車場(無料)使用。トイレ(洋式)あり。水は飲用不可。大沼池のエメラルド大沼は閉まっている。トイレは使用可。 後泊:なし。 入浴:湯田中駅前温泉 楓の湯(500円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。 |
その他周辺情報 | 岩菅山避難小屋のトイレは携帯トイレブースなので、携帯トイレを持っていないと使用できない。 |
写真
高天原のバス停まで降りてきました。正面のゲレンデを降りてきました。ここのスキー場には自販機がなくてガッカリしました。写真の左側の建物でトイレを借りたのですが、自販機は停止されていました。
感想
7月末から天気が安定せず、白根三山縦走を見送った後、1日だけの雨ではない予報の日を使って日帰りで登れる山ということで、二百名山の岩菅山に登ることにしました。この山は数年前から野反湖出発、切明温泉経由で登り、草津に下山する、3泊4日の縦走を計画していました。ただ、なかなか良い天気が続くタイミングがなく、登ることが出来ていませんでした。そのうちチャンスを狙うこととして、今回は岩菅山単独で日帰り登山することにしました。
以前歩いたぐんま県境稜線トレイルの赤線とつなげるために、一度、赤石山に登ってそこから岩菅山・裏岩菅山に縦走しました。往路を戻ると日帰りの距離ではなくなるので、岩菅山近くのスキー場へ下山して、車道を歩いて車に戻る計画にしました。
今回、海の日の三連休の初日だったのですが、そんなに混んでいなくて良かったです。それでも40人近い人とすれ違いました。
岩菅山・裏岩菅山ともに山頂の見晴らしが良く、雲が多い日に登ったことがもったいなく感じました。まあ、天気が良くないからここに来たので仕方がないのですが。
元々は草津経由で志賀に行く予定でしたが、草津白根山の警戒レベルが上がって、志賀草津高原道路が通行止めになったため、上信越道で信州中野インターまで行きましたが、結果としてこちらの方が速かったようです。
今回びっくりしたのは、出発時の高崎の気温は37℃だったのに、軽井沢では28℃、道の駅では26℃でした。朝は道の駅で22℃、駐車場で14℃でした。やっぱり信州は涼しいんですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する